業界最大手のSBI証券もクレジットカードでの積立投資サービスを始めます。SBI系列のクレジットカード会社には「ミライノカード」がありますが、こちらでのサービスではなく、三井住友カードと組んでのサービス展開となり、2021年6月30日にサービスがスタートしました。
先行する「楽天証券×楽天カード」が投資信託の販売で絶好調ということもあり、SBI証券としての対抗策となりますね。提携の三井住友カードも楽天カードの伸びを横目に見ていたことでしょうからね。私たち個人投資家からすればクレジットカードでの投信購入はポイント分だけ実質的に得できますので、ぜひとも活用したいところです。
SBI証券でクレジットカード(三井住友カード)を使っての投信積立
SBI証券の投資信託の積立投資において月間5万円を上限として三井住友カードが発行するクレジットカードで決済が可能となり、決済金額の0.5%分のVポイントがたまるようになります。※Vポイントは三井住友カードのポイントプログラム。詳しくは「こちら」
初回の積立申し込み期限は2021年7月10日で実際の積立日は8月1日から始まることになります。
- 対象:積立投信が可能な全ファンド
- NISA:対象(ジュニアNISAは対象外)
- 買い付けタイミング:毎月1日(前月10日が締め切り日)
- 金額:月5万円まで
- ポイント還元:0.5%~2%(Vポイント)
ポイント還元は当初0.5%と発表されていましたが、一部のクレジットカードではポイントがアップする仕組みなっており、三井住友カードのゴールドカードやプラチナカードなどの保有者の方は還元率が高くなります。
2021年12月10日申し込み分までは+1%還元
スタートダッシュキャンペーンが行われます。12月10日申し込み分まではポイント還元が通常の+1%されます。
ぜひ早めにスタートしましょう。
三井住友カードの種類別のポイント還元
カード別のポイント還元率は以下のようになっています。
2%還元
- 三井住友カード プラチナ VISA/ Mastercard
- 三井住友カード プラチナ PA-TYPE VISA/ Mastercard
- 三井住友ビジネスプラチナカード for Owners(VISA/ Mastercard)
- 三井住友カード プラチナプリファード
1%還元
- 三井住友カード ゴールド VISA/ Mastercard
- 三井住友カード ゴールドNL VISA/ Mastercard
- 三井住友カード ゴールド PA-TYPE VISA/ Mastercard
- 三井住友カード プライムゴールドVISA/ Mastercard
- 三井住友カードゴールドVISA(SMBC)
- 三井住友カードプライムゴールドVISA(SMBC)
- 三井住友ビジネスゴールドカード for Owners(VISA/ Mastercard)
- 三井住友銀行キャッシュカード一体型カード (ゴールド/プライムゴールド)
0.5%還元(そのほかのVポイントがたまるカード
- 三井住友カード
- 三井住友カードNL など
1%以上の還元のあるクレジットカードの方がいいに決まっていますが、基本的に年会費の発生するカードになっております。
投資信託積立でのポイントでそれを完全カバーはできませんので、上記カードを積極的に保有したい別の理由がある方を除いては年会費のかからない一般カードで良いと思います。
私は三井住友カードNLゴールド(ナンバーレス・永年年会費無料)で積み立てをする予定です(1度だけ100万円の利用実績を積む必要があります)。
三井住友カード経由でSBI証券に口座をつくるとVポイントを貯めることができるようにもなるけど……
三井住友カードとSBI証券は連携して、三井住友カード経由でSBI証券の口座を作ることもできるようになります。この三井住友カード経由の場合に限り、SBI証券での各種取引で貯まるポイントを「Vポイント」とすることもできるようになります。
- 売買手数料の一定割合
- 投資信託保有残高に応じたポイント
- 金・プラチナ・銀マイレージ
- 新規口座開設
- 国内株式の移管入庫
ただし、現時点でもSBIポイントまたはTポイントを貯めることができるわけで、あえてVポイント連携するメリットはそう大きくありません。
差があるのは、現物株取引の手数料に対するマイレージ分の所だけですね。国内株をガンガン売買するなら三井住友カード経由の方がいいかもしれませんが、すでに口座を作っている人は切り替えはできません(解約→再開設ならいけるかもしれませんが……)。
投資信託をクレジットカードで購入できるのは圧倒的にオトクで有利
投資信託をクレジットカードで購入できるというのはとっても有利です。なぜならポイント還元分だけ投資信託を「安く」購入できるのと同じことだからです。そういった意味では還元率ができるだけ高いクレジットカード×証券会社を利用するのがオトクということになりますね。
- 楽天証券×楽天カード:1%還元
- SBI証券×三井住友カード:0.5%~2%還元
- tsumiki証券×エポスカード:0.1%~0.5%還元
- セゾンポケット×セゾンカード:0.1%還元
ということで、お得度では先行している「楽天証券×楽天カード」が圧倒的に強いところですが、今回紹介したSBI証券×三井住友カードも有用ですね。
各社とも金融商品取引業等に関する内閣府令148条(金融商品取引業者における信用の供与を条件とした有価証券の売買の受託等の禁止の例外)の2項の「同一人に対する信用の供与が十万円を超えることとならないこと。」という制限によって月間のクレカでの積立額は5万円までとしているところが多いです。
なので、積立額を増やしたい場合は2社以上で積立していく感じになりますね。
ちなみに、個人的には0.5%でるなら積立するつもりはなくても国内債券型の投資信託を購入して即売却するだけでもポイント分は利益が出ることになります。SBI証券×三井住友カードの場合は積立投資ができる全ファンドが対象ですので、eMAXIS Slim国内債券ファンドなども購入可能です。
[bloglink url=”https://money-lifehack.com/asset-management/fund/23363″]
ちなみに、即売りの経済性については上記の記事でもまとめています。
SBI証券での投信買い付けにおすすめの三井住友カードはどれ?
対象カードはどれでもOKっぽいです。ただし、Vポイントがたまるカードではないとだめです。提携カードなどで別のポイントがたまるカードは対象外になります。なお、カードごとのポイント還元率自体は投信買付は0.5%固定なので差異はありません。今のおすすめは入会キャンペーンのある三井住友カードNL(ナンバーレス)ですかね。
あるいはANAカード(VISA)なども対象になります。
今、一番おすすめのモバイル回線は「楽天モバイル」です。
今は『楽天モバイル』が最強。楽天リンクを使えば通話かけ放題だし、パケットも使い放題で月々3,168円。データ通信をあんまり使わない人は1,078円で回線を維持できます。
さらに、家族と一緒なら110円OFF。
今なら三木谷社長からの特別リンクから回線を作ると、他社からMNPで14,000ポイント。新規契約なら7,000ポイントもらえるぶっ壊れキャンペーン中。
>>三木谷キャンペーン申し込みはこちら
※一人当たり最大5回線まで利用可能。
5回線までMNPすれば14000P×5=7万円相当の楽天ポイントがもらえます。