仕事術

お金が稼げる仕事術

仕事術では、普段の仕事において得することができるお得で活用したい制度や、働き方などを紹介しています。

公共職業訓練のメリットと注意点。離職者訓練なら失業手当がすぐもらえる

2017/03/14 更新

公共職訓練とは、ハローワークで仕事を探している人が早期に就職することができるように、技能や知識を習得するために独立行政法人雇用能力開発機構や各地の自治体が実施している職業訓練の総称です。

公共職業訓練は勉強をしながら失業給付も受けることができるということもあり、近年利用者が増加しています。今回はそんな公共職業訓練の種類や受講の仕方、メリットやその注意点などをまとめていきます。

続きを読む

キャリアアップ・資格取得,仕事術,就職活動・転職活動

産休・育休中は社会保険料(健康保険料+厚生年金保険料)が免除になる。免除はいつから?申請方法は?

2018/06/20 更新

働く女性が妊娠をすると、出産の前後で産休を取ることができます。この産休中は多くの会社において働いていないので、無給という扱いになります。ただし、当該期間中の休職分については健康保険(協会けんぽや加入している健康保険組合)から出産手当金が支給されます。

さらに、これだけではなく、産前産後ならびに育児休業の期間中の社会保険料免除制度が開始されています。これによって産前産後休業中は社会保険料(健康保険料+厚生年金保険料)が免除になります。もちろん、保険料は払ったことになっているので保険や年金が切れているということにはなりません。

従業員にとっても会社にとっても魅力的な制度なので、産休で会社を休む時はかならず申請しましょう。

続きを読む

ライフプラン,仕事術,働くうえでの法律・税務知識,妊娠・出産・育児とお金

働くなら知っておきたい給料日や給料の支払われ方のしくみ

2017/02/25 更新

給料日は嬉しいものですよね。給料日は働いた給料が支払われる日の事です。今回はそんな給料日はいつなのか?また、給料の支払われ方というものはどのようにして決まっているのか?どういうルールがあるものなのかということをわかりやすく紹介していきます。

意外と社会人の方でも知らない人が多いお給料の仕組みや支払われ方を紹介しいていきたいと思います。なお、実際に払われた給料の項目については「新社会人のための給与明細の見方・読み方」の方で紹介しています。

続きを読む

仕事術,給料・ボーナスの活用術

自分の自動車をレンタルして収益化するカーシェアリング(マイカーシェア)で副業

2018/11/13 更新

カーシェアリングの利用者が増加しています。最大手としてはタイムズが運営しているタイムズカープラスが代表的ですね。こちらはタイムズ(パーク24)が車を確保した上で、時間貸しをするという旧来のレンタカーに近いサービス内容となっています。

その一方で、今回紹介するのは自動車の個人間による貸し出し(シェアリング)となります。

Airbnb(エアビー)が自宅を宿泊施設としてシェアするように、自分が持っているけど使っていない時間だけ自動車をシェア(貸し出す)というサービスになります。

貸し手(レンダー)となれば、貸出に応じて収益化することも可能になります。今回はそんな自動車のシェアリングサービスを利用しての副業、副収入についてまとめていきます。

続きを読む

マネーニュース・キャンペーン情報,レンタル・シェアリングサービス,仕事術,副業で収入アップ,節約術

仕事で出張が多い人の役得。出張族のマネー活用術と注意点

2017/11/07 更新

仕事で出張が多いという人もいらっしゃることでしょう。近距離出張、遠方への出張というように出張の形態は人それぞれでしょう。また、出張に関する日当などの手当や宿泊費用や交通費の清算についても会社ごとにルールや仕組みが違っているようです。

今回はそんな仕事で出張をする人が得をする出張を活用した節約術や特典などを紹介していきます。また、その一方でそうした役得に対して制限やルールを掛けるようなケースも出てきています。そうしたことで失敗しないためのコツも紹介していきます。

続きを読む

仕事で得をする,仕事術

お金になる趣味のまとめ。得意分野をお金に換える方法

2019/04/25 更新

近年では、インターネットによるサービスが様々な形で拡大しています。その結果、お金を稼ぐということも多様化できるようになっています。代表的なものとしてクラウドソーシング(インターネットを利用した外注)があります。今回は「お金になる趣味」ということで、インターネットを活用して趣味でやっていることをお金にすることができそうなものをまとめて紹介していきます。

好きこそ物の上手なれということわざがあるように、長年の趣味としていることは外から見ても高く評価されることもあります。それがお金(売上)になれば言うことなしですね。

続きを読む

webサービス,仕事術,副業で収入アップ

海外在住や留学中の方向けの副業。買い物代行で海外ブランド品を在庫ゼロで売る。

2017/02/24 更新

様々な理由で海外に長期出張している、海外赴任している。あるいは海外に自宅を構えているという方、海外に長期留学しているという方もいらっしゃるかもしれません。

そういう方にピッタリというか、そういう方にとって大きなアドバンテージがある副業があります。それは海外のブランド品を日本に住んでいる人からの要望に合わせて買い物するという買い物代行です。いわゆる併用輸入販売を無在庫で行うという販売方法です。

今回はそんな海外ブランド品の買い物代行サービスの活用と収益化するコツを紹介していきたいと思います。

続きを読む

webサービス,仕事術,副業で収入アップ

無料でできる自分の長所診断・分析ツール「グッドポイント診断」で自分を知る

2017/03/14 更新

自分を知ることって色々な場面で役立つことだと思います。孫子という有名な兵法家も「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」というように、相手だけでなく自分のことも知っていれば負けないと言っています。就職活動や転職活動でも自己分析は重要と言われています。

こうした自己診断ツールは色々ありますが、リクナビNEXTが提供しているグッドポイント診断はあなたの長所を無料で診断することができるツールです(要会員登録)。私自身は転職をするつもりはありませんが、よく当たるということなので自分を知るという意味で使わせていただきました。

続きを読む

キャリアアップ・資格取得,仕事術,就職活動・転職活動

フリーランス、サラリーマンの副業で活用したいクラウド会計のメリット、デメリット

2017/02/10 更新

確定申告の時期を迎えます。個人事業をされている方やフリーランスとして活躍している方、あるいはサラリーマンをしながら副業で収入がある人はこれから、確定申告書の作成等で忙しくなろうかと思います。こうした確定申告をするには会計ソフトを利用して、収入と経費の仕訳、帳簿作成、申告書作成などを行うのが一般的です。

特に小規模なビジネスにおいてはクラウド会計ソフトが主流となっています。日本の場合「freee」「MFクラウド」などが代表的です。今回はそんなクラウド会計ソフトの特徴と、実際に日本でサービスを提供している会計ソフトの実際のサービス内容を比較していきます。

続きを読む

仕事術,働くうえでの法律・税務知識,所得税・住民税,独立・起業・フリーランス,節税・税金のライフハック

社員やアルバイト、パートへの罰金やペナルティ、損害賠償と減給処分のルール

2017/02/10 更新

会社によっては、正社員やアルバイト、パートなどに対して、罰金制度を課しているところも少なくないようです。罰金という名称でなくても自腹の強要であるというケースもあるかもしれません。今回はそんな仕事・業務中のノルマや過失などによる罰金や自腹(の強要)についてまとめていきたいと思います。

基本的にこうした罰金制度は違法であることが多いです。その一方で全部が全部違法というわけではなく、会社も従業員に損害賠償請求を行うことはできます。また、一定の範囲においては減給制裁を行うことも法的に認められています。

今回はそんな社員やアルバイト、パートに対する罰金やペナルティと損害賠償請求や減給制裁の違いや認められる範囲などをまとめていきます。

続きを読む

仕事術,働くうえでの法律・税務知識

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP