振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
ネットで活用できるWEBサービス
最近はネット上で利用できる様々なWEBサービスが登場しています。ここではそんな便利なWEBサービスを紹介、レビューしていきます。
以下の子カテゴリーもご参照ください。
あなたのスマホが銀行に!おすすめの銀行アプリを徹底比較
2019/08/24 更新
ネットバンキングを活用している方もかなり増えています。最近ではパソコンよりもスマートフォンを中心に活用している方も多いようです。
ネット銀行でもこうした声にこたえる形でスマホアプリなどでのバンキングサービスを提供し始めています。
銀行の中にはサービスをスマホアプリに集約させ、スマホを活用した決済や送金サービスなどスマホアプリならではの特徴を活かした“スマホ銀行”とも呼べる銀行が登場しています。
今回はそんなスマホを活用するスマホ銀行を紹介していきます。
ビジネスマン必見!仕事、アイデア出しに使える証券会社の無料情報ツール
2019/08/19 更新
株をやらないという方にとって証券会社ってほとんど接点が無いとは思います。しかし、証券会社が顧客の投資家向けに提供する情報ツールは仕事やビジネスのアイデアやネタなどにとっても役立つものです。今回はそんな情報ツールの中でも普段の仕事に役立ちそうなものをピックアップしました。ぜひ、活用してみてください。
最近は各証券会社では株アプリ(株取引が可能なスマホアプリ)も用意していて、こうしたアプリも活用できるようになっています。せっかく提供してくれているツールですから、利用しましょうね。
クレジットカードの明細書をWEB明細にするデメリットとリスク
2019/05/01 更新
クレジットカードを作ると、月々の利用明細をメールやWEBサイトでの確認(WEB明細・電子化・ペーパレス化)への切り替えを勧められます。そうするとポイントが多少加算されるなどの小さな特典も得られることが多いです。
しかしながらクレジットカードの利用管理という点からはこうしたサービス利用はお勧めできない場合があります。今回は便利なはずのWEB明細のデメリットやリスクを紹介していきます。
自分の公的年金受給額はいくら?年金受給見込み額を確認する方法
2019/08/16 更新
老後資金において大きな割合を占めることになるであろう公的年金。この年金は実際に自分いくらもらえるのかということを把握しておくのは大切です。
昔はこれを調べるには年金事務所へ確認するなど結構面倒だったわけですが、ねんきん定期便、ねんきんネットのように確認が容易になっています。
将来の老後資金の確認のためにもぜひ確認しましょう。
信用力をスコア化、クレヒス可視化できるmyCredit.jpとその危険性
2018/12/14 更新
クレジットカードや住宅ローンの審査が心配、金融機関からどのようにみられているのか?といったことを調べることができるツールがmyCredit.jpです。個人信用情報機関の開示を使い、現在の信用情報とその評価を数値で示してくれるというサービスです。
これを使えば、ローンやキャッシング、クレジットカードを作るときなど、今のあなたがどう金融機関から評価されるかを知ることができます。
アメリカでは個人の信用力を評価したクレジットスコアがローンや融資を含め、様々な場面で利用されるようになっています。日本でもこのような信用経済が始まるのでしょうか?今回はそんなmyCredit.jpのサービス内容と安易に利用するデメリットについて紹介していきます。
(重要な追記):myCredit.jpはサービスを終了いたしました
<2020年>大手ネット証券のスマホ株アプリを比較。使いやすさ、情報量、使い勝手のいいアプリを使おう
2020/02/27 更新
スマートフォン利用者が増えており、ネット証券でもスマホ対応が進んでいます。各ネット証券では株取引や情報収集用のスマホ株アプリをリリースしており、顧客投資家向けに提供しています。
スマホのような狭い画面は多くの情報を集めるのには適していませんが、それでも画面上でリアルタイムの相場情報を確認することが出来たり、発注ができるのは大きな強みがあるといえるでしょう。
今回はこの大手ネット証券のスマホ株アプリについて、2020年最新のそれぞれのアプリでできる取引や入手できる情報などをまとめていきます。
ネットショップでのカード番号入力は危険?番号やセキュリティコード入力が怖い人向けの対策
2019/08/13 更新
最近では様々なものをインターネットで買うことができます。Amazonや楽天市場といった大型ショップから中小の専門店型のネットショップまでさまざまです。
このようなネットショップでのインターネット決済の主流は「クレジットカード」「銀行振込」「代引き(代金引換)」が一般的ですが、中でも利便性が高いのはクレジットカード決済です。
でも、ネットでクレジットカード払いをする(カード番号やセキュリティコードを入力する)のは抵抗があるという方も多いかもしれません。
今回はそんなネットショップでのカード番号入力の危険性や、その対策、クレジットカード以外の決済方法についてご紹介します。