振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
支出を減らす節約術のまとめ記事一覧
様々な支出を無理なく減らすための節約術をまとめています。今すぐ始めることができる節約術や節約のための考え方、上手に貯金するためのテクニックなどの記事があります。
公共料金や税金の支払いはセブンイレブンでnanaco払い+クレジットチャージがオススメ
2022/07/04 更新
セブン-レブンでおなじみの電子マネーのnanaco。使っている方も多いのではないでしょうか?このnanaco、普通に使ってもポイントが貯まるなどの特典は多いですが、特におすすめの使い方として「クレジットカードを使ってチャージをする」という方法です。
店頭で直接現金チャージをするよりもポイントの二重取りをすることができ、大変お得です。また、この方法を利用すれば、公共料金や税金のnanaco払いで本来はもらえないポイントを実質的にもらうことが可能になります。
一時はチャージ可能なクレカが減って下火になりましたが、2021年にnanacoがApplePayに対応したことで一気に利便性やお得度がアップしました。
今回はそんなnanacoを利用したクレジットチャージの方法と、公共料金や税金のお得な支払い方法の仕組みについて解説していきます。
お買い物のライフハック,クレジットカードのライフハック,節税・税金のライフハック,節約術,自動車税・固定資産税,電子マネーの活用術
劇団四季のチケットの予約方法、お得に購入するコツ
2022/03/14 更新
劇団四季というと、日本で超有名な劇団ですね。「エビータ」や「キャッツ」、ディズニー・ミュージカルである「ライオンキング」「アラジン」「リトルマーメイド」「ノートルダムの鐘」を上演しています。
日本国内には8つの専用劇場を持つ最大級の劇団です。提供されているコンテンツから老若男女の幅広い人に人気があります。今回はそんな劇団四季のミュージカルを観劇するための、チケットの予約方法やキャンセル方法、お得に購入するコツなどを紹介していきます。
プリンスポイントを貯めてプリンスホテルに無料宿泊。上手にためる方法とポイント交換術
2022/03/16 更新
プリンスポイントというポイントプログラムがあります。プリンスポイントは西武グループが発行しているポイントプログラムで、西武グループの各種サービスの利用などで貯めることができるポイントです。
貯めたポイントは商品との交換にも利用できますが、お得に使えるのが、プリンスホテルで使える食事券や無料宿泊券との交換です。上手にポイントを貯めれば、お得度の高いポイント活用が可能になります。今回はそんなお得なプリンスポイントの貯め方や使い方について紹介していきます。
(重要な追記)
2022年3月21日(月・祝)をもってご宿泊・お食事・レジャーなどがご利用いただける引換券、およびグルメ・グッズ類の取扱いを終了となります。これによってポイント交換でポイント価値をバリューアップするというホテル宿泊技が使えなくなります。ポイントを持っている方はお早めに。
英国発の金融アプリ Revolut(レボリュート)の活用法。送金、外貨決済、デビットカード機能
2022/03/16 更新
金融サービスアプリの「Revolut(レボリュート)」をご存じでしょうか?2015年に設立されたフィンテック企業のRevolut社が提供するイギリス発の金融アプリで、全世界で1300万人以上が利用しています。
・海外への送金
・外貨決済
・デビットカード機能
というように金融における「決済」と「為替」の機能を内包したサービスとなっています。最大の特徴は外貨への両替を為替手数料無料で行えるという画期的な機能です。日本では2020年にサービスが始まっています。
楽天モバイルの評判とメリット、デメリット 1GB未満なら維持費無料! キャンペーン活用がお得
2022/03/10 更新
楽天モバイルは楽天市場でも有名な楽天の通信会社です。従来はドコモやauの回線を借りたMVNOサービスでしたが、第4の携帯キャリアとして2020年4月8日~はドコモやau、ソフトバンクに並ぶ独自の通信会社となりました。
Rakuten UN-LIMIという2,980円(税別)のプランを打ち出しており、楽天回線エリア内なら通信量制限なし、楽天LINKアプリ利用なら通話料も無料となるというプランを打ち出しました。
そして、2021年1月NTTドコモのahamoなどの定額プランが登場し、料金的にほぼ横並びにされると、今度は現行プランのアップグレードとして2021年4月以降は2980円を上限とした段階的料金設定都市、月間のデータ通信量がが1GB未満なら「無料」となるプランを打ち出しております。
現在、新規契約の場合3か月間は使用量を問わず無料。さらに契約だけで5000P(楽天ポイント)に加えて、機種購入を行う場合は最大2万ポイントの還元もあります。
私もサブ回線として契約しています。楽天市場を利用しているなら現状、契約「だけ」でもしておくとお買い物がお得になります。
当日消印有効のハガキを送りたいときは当日何時までなら間に合うのか?
2022/02/27 更新
色々な申し込み、応募などの期限として良く利用される「○月×日当日消印有効」という決まり。当日ギリギリになって気がついたという経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回はその当日消印有効というハガキを当日に気付いた場合、何時までなら間に合うのかを調べてみました。
ちなみに、なぜ今日こんな記事を書いているのかというと、9月30日消印有効のハガキを出し忘れていて、先ほど深夜に消印を押してもらいに中央郵便局まで言ったからです。応募書類、応募はがきなどを出すときの役に立てば幸いです。
2022年最新版 ふるさと納税をわかりやすく説明。お礼の品で得をする仕組み、寄付の計算方法
2022/02/22 更新
ふるさと納税という制度をご存じでしょうか?この制度は自分が応援したい自治体などに寄付をすることで個人住民税の一部が控除される仕組みです。このしくみ、実は利用するとその地方の特産品や特典がもらえるなどお得なサービスもあり、普通に居住地に納税するよりも得をできる場合があるのです。
今回はこのふるさと納税を活用した特産品ゲットの方法をまとめます。
この記事はふるさと納税についての内容がわかるように制度内容の説明をコンパクトにまとめた記事です。より詳しい情報については参考リンクを張っておりますのでそちらでご確認いただけるように工夫しています。
オークラ ニッコー ホテルズのOne Harmony会員の特典とポイントの貯め方、使い方
2022/02/22 更新
オークラ ニッコー ホテルズとは、ホテルオークラやニッコー・ホテルズ、ホテルJALシティなどを運営しているホテルチェーンです。これらのホテルチェーンの共通会員制度としてOne Harmony会員(ワンハーモニー)というプログラムが用意されています。
会員になると様々な特典があります。ロイヤルやエクスクルーシィヴといった上級会員になれば、レイトチェックアウトや客室アップグレード、お得なクーポンなどがもらえます。
今回はそんなオークラニッコーホテルズのOne Harmony会員の特典やポイントの上手な貯め方や使い方、手早く上級会員になるためのポイントなどをまとめていきます。
0570 ナビダイヤルは通話料に注意 かけ放題でも高い通話料が発生するので回避方法を紹介
2022/03/02 更新
企業が問い合わせ電話などで利用しているナビダイヤル。何気なく利用しているかと思いますが、実はこのダイヤル、「○○秒ごとに××円の通話料がかかります」とアナウンスされる通り有料の通話サービスで負担するのは電話をかけた側です。
この通話、携帯電話を使って何気なく利用している人は高額な通話料を負担していることもあります。今回はこのナビダイヤルを上手に利用する方法、節約法を紹介します。
小銭換金機(両替機)コインスターの評判。手数料は高い?銀行よりもお得?
2022/12/30 更新
西友に行ったときに見かけた小銭を換金できる「コインスター」という機械が設置されていました。最近では色々なお店に設置が進んでいるようです。
硬貨を紙幣やギフト券と交換することができる機会で、貯金箱などにたまった小銭などをマシンに投入することで換金、交換ができるようです。西友導入の機械では店内で利用可能な金券(バウチャー)と交換できるようです。
とはいえ、その利用手数料は9.9%です。約1割も持っていかれるわけで手数料としてはかなり高めな気もします。このサービスを利用するメリット、デメリットや銀行など他の両替可能なサービスとの違いを比較していきます。
(追記)
2022年11月30日をもってサービスが終了しました。