宝くじの1等の当選確率を比較。億万長者になりやすい宝くじはどれ?

2019/09/11 更新   マネー教育 家計管理

lottery当選すれば一気にお金持ちの仲間入りを果たすことができる「宝くじ」。一等当選をすれば数億円というお金を手にすることができ、晴れて億万長者になれます。

それではこの宝くじの当選確率というのは一体どの程度なのでしょうか?

今回は億万長者の仲間入りができる1億円以上の当選が期待できる各種宝くじと当選確率、またどの宝くじが1億円以上の当選金が期待できるのか?といったこと。

それに加えて、万分の1単位という確率はどの程度の確率なのかということも併せてまとめていきます。

スポンサーリンク

ジャンボ宝くじの当選確率

いわゆる宝くじといった場合にはこのジャンボ宝くじを連想する方が多いのではないでしょうか?

グリーンジャンボ(2〜3月)、ドリームジャンボ(5〜6月)、サマージャンボ(7〜8月)、オータムジャンボ(9〜10月)、年末ジャンボ(11〜12月)とほとんどの月に何かしらのジャンボ宝くじが実施されています。

1等当選確率は1000万分の1です。ジャンボ宝くじは10万通りの番号と100の組の組み合わせとなっているので単純です。

1等の当選金は3億円、その前後賞の当選金は1億円です。前後賞のみでも億万長者になれることを考慮すると、1億円以上の当選金が得られる確率は1000万分の3(333万分の1)ということになります。

ちなみに期待値的に当選する333万枚買うには約10億円がかかる計算になります。

 

当選金アップ時は2000万分の1になる!

2015年の年末ジャンボ宝くじから1等の当選金が7億円(前後賞が1.5億円)と大幅に増やされたことを受けて、1ユニット(1000万枚)の数を2倍(2000万枚)に増やしました。それによって1等当選確率は2000万分の1にまで低下しました……。

そのため、1等以上の当選金が得られる確率は半分になり、2000万分の3(667万分の1)になりました。

その後、当選金が1等5億(前後賞1億)の時は通常の1000万枚となっています。

なので、ジャンボ宝くじを買うときは1等の金額だけでなく、1ユニット当たりの枚数が何枚か?もチェックする必要があるということになりますね。

 

ジャンボミニ宝くじ

ジャンボ宝くじと同時期に行われるミニ宝くじ。1等1億円で1ユニット当たりの1等は5本入っています。

つまり1000万分の5=200万分の1ということになります。1億円を目指すという意味では確率は高いといえます(もはや麻痺状態)

 

ロトの当選確率

数字を自分で予想して一致した数に応じて当選金がでるというものです。代表的で高額当選金があるものに「ロト7」と「ロト6」があります。

ロト7の場合、1〜37の数字から1つを選び、7個全部当たれば1等となります。

当選確率は37の7乗となり、約1029万分の1です。前後賞的なものはないので、億万長者になるには厳しいものがありますね。ただし、1等当選時の当選金は4億円(キャリーオーバー時は最高8億円)と高額です。

ちなみに、ロト6の場合、6個正解で1等になります。ただし、選ぶ数字は43個あります。43の6乗通りの組み合わせがあることになります。全部正解する確率は約609万分の1となります。当選金は2億円(キャリーオーバー時は最高4億円)

 

toto BIGの当選確率

サッカーくじです。実は1億円以上の高額当選金が期待できる宝くじの中では1等の当選確率が最も高く約478万分の1(4782969分の1)となっています。コンピュータが14試合について無作為に「勝ち」「負け」「引き分け」を選び全部正解すれば1等になります。

1等に当選した時の当選金は3億円(キャリーオーバーで最高6億円)となります。

ちなみに、このtoto BIGさらに当選確率を上げることができます。それは「試合が天候などで中止になりそうな時を狙う」というものです。toto BIGは試合が中止になった場合、「勝ち、負け、引き分け」のどれにマークされていても「当選扱い」になります。

仮に1試合が休止になれば、当選確率は3倍になります。2試合休止なら9倍、3試合休止なら27倍、4試合休止なら81倍と大きくアップします(5試合以上休止の場合はくじ不成立となる)。

totoBIGは試合の中止で当選確率が3倍から最大81倍になる
2021-08-15 07:37
高額当選金で知られるサッカーくじtotoBIG。予想不要のBIGは最高6億円の当選金が魅力です。1等当選確率は3の14乗(14試合の勝ち・負け・引き分け予想)の4,782,969分
リンク

なお、実際に4試合休止になったことがあり、熊本地震の時に4試合が中止となりました(第838回BIG)。

ただし、この時の1等当選金はキャリーオーバー分を含めても2674万円となっており、1億円には届きませんでした(2等以下は一律300円という異常な状況)。

 

1億円以上の高額当選をする宝くじの確率比較

宝くじで1億円以上の高額当選の確率を当たりやすい順にランキングしていきます。

  • ジャンボミニ宝くじ:200万分の1
  • ジャンボ宝くじ(1等5億円):333万分の1
  • toto BIG:478万分の1
  • ロト6:609万分の1
  • ジャンボ宝くじ(1等7億円):667万分の1
  • ロト7:1029万分の1

当たりやすいといっても途方もない数字ですね。確率的にはジャンボミニ宝くじが1億円当選確率はいちばん高くなります。

 

確率の世界、何百万分の1ってどんな世界?

宝くじの当選確率って、確率がちいさすぎてわかりにくいですよね。

というわけでこうした何百万分の一という確率がどの程度なのかをいくつかまとめてみました。

いろいろな確率
2億9220万分の1 アメリカの宝くじパワーボールのジャックポット当選確率
2000万分の1 ジャンボ宝くじで1等に当選する確率(1等7億円)
1000万分の1 ジャンボ宝くじで1等に当選する確率(1等5億円)
609万分の1 ロト6で1等当選する確率
667万分の1 ジャンボ宝くじで1億円以上の高額当選をする確率(1等7億円のとき)
478万分の1 totoBIGで1等(最高6億)が当選する確率
333万分の1 ジャンボ宝くじで1億円以上の高額当選をする確率(1等5億円のとき)
200万分の1 ジャンボ宝くじミニで1等(1億円)の高額当選をする確率
160万分の1 人が一生の間に局地的な隕石、小惑星、彗星の衝突で死亡する確率(スティーブン・A・ネルソン)
13万5000分の1 落雷で死ぬ確率
3万分の1 飛行機が墜落する確率
1万2000分の1 ホールインワンが出る確率

万分の1という確率について事例をまとめてみました。

宝くじで億万長者になれる確率って隕石にあたって死ぬ確率よりも低いんですね。

雷に打たれて死ぬ確率の20倍以上ということなので、よく考えてもわからなくらいほぼほぼ当たらない確率だといえそうです。

それにしてもすごいのがアメリカの宝くじですね。ジャックポットは2億9220万分の1……。なお、このパワーボールの最高当選額は15億8600万ドル(日本円換算1744億円相当(1ドル110円計算))です。

この時は3人当選者が出たので、一人あたりは581億円の当選金だったようですが、ケタが違いますね。

 

億万長者になりたいならどの宝くじがおすすめなの?

1億円以上の当選を単純に目指すならミニジャンボ宝くじ(1等が200万分の1)が最も高そうです。

最高1億円以上の夢も見たいならはtotoBIGの確率が高いということになります。

特に、試合中止のタイミングであればさらに効果的、BIGは中止となる試合が出た場合には大きく当選確率がアップします。1試合休止なら159万分の1、2試合休止なら53万分の1、3試合休止なら18万分の1になります。

 

なお、期待値で考えると宝くじは全然ダメです。

宝くじは貧乏人に課せられる税金」と言われるくらいですからね。

例外としては、totoBIGは分配率は50%になりますが、キャリーオーバーが発生している場合には1等当選者に配分されることになります。

その時のキャリーオーバーの状況にもよりますが場合によっては期待値が100%を超える可能性もあります。

実際に「totoBIGは試合の中止で当選確率が3倍から最大81倍になる」でも記事にしていますが。838回は試合中止が4試合でBIG1等当選者が66口もでました。期待値は140%を超えた計算になりますが、1等当選金額は2600万円と規模は小さくなりました。

なお、2試合以上が中止になったのは下記のタイミングです。1試合だけの中止は悪天候などで時々あります。

  • 2007年7月14日:3試合の中止(台風4号の影響)
  • 2012年9月30日:3試合の中止(台風17号の影響)
  • 2016年4月16日・17日:4試合中止(熊本地震・暴風の影響)

不謹慎かもしれませんが、狙い目は巨大台風襲来時…ですかね。ちなみにtotoBIGの購入はClub totoに登録しておけば、締め切り前にスマホや携帯電話で購入することもできるのでお勧めです。

Club toto公式ホームページ

 

以上、各種宝くじの1等の当選確率のまとめ。億万長者になりやすいのはどの宝くじ?というお話でした。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP