JCBプレモカードとは何か?JCBのプリペイドギフトカードのメリット、デメリット

JCBプレモカード(JCB PREMO)というカードがあります。こちらクレジットカードではなく、JCBによる新しいギフトカードです。JCBプレモ加盟店のみで使えるギフトカードとなっており、JCBギフトカードとも別物です。

どちらかというと、プリペイドの電子マネーに近いような印象のカードとなっています。ギフトカードとして贈答などに使うケースが多いのかなぁと思われます。

今回はそんなJCBプレモカードの使い方や活用方法などを紹介していきます。

スポンサーリンク

JCBプレモカードとは何か?

JCBプレモカードは「JCB PREMO」のロゴのある加盟店で使えるプリペイド型のギフトカードです。

JCBにはギフトカードとして「JCBギフトカード」がありますがそちらの加盟店とは別です。

大きな特徴は店舗だけでなく、インターネットでのお買い物でも使えるという点やスマートフォンアプリの「JCBプレモウォレット」を利用するなどして再チャージが可能で繰り返し利用できるという点が挙げられます。

ちなみに、ブランドプリペイドカード(カード番号があってクレジットカードと同じように決済できる)と勘違いする方も多いかもしれませんが、全く別の規格になっておりまして、クレジットカードと同様の決済はできません

あくまでもJCBプレモカード加盟店のみで利用できるカードです。

 

JCBプレモカードが利用できる主だったお店

  • amazon(通販)
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • マクドナルド
  • ユニクロ
  • ヤマダ電機
  • ビックカメラ
  • 大丸・松坂屋
  • 高島屋
  • 三越・伊勢丹
  • TSUTAYA(蔦屋書店)

ちなみに、Amazonが使えるのはいいですね。JCBプレモカードの残高をしっかり使い切りたいときは、Amazonギフト券(チャージタイプ)が購入できます。1円単位で指定できるので残高消化も楽々です。

>>Amazonギフト券(チャージタイプ)

なお、AmazonでJCBプレモカードを使う場合は「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択して、購入後に届いたAmazonからのメールに記載されたURLから手続きをします。

 

JCBプレモカードの購入方法

JCBプレモカードは全国のファミリーマートやローソン、上新電機、ヤマダ電機などで販売されています。

また、インターネット上でも購入することができます。

  • 500円→販売価格:800円
  • 1000円→販売価格:1300円
  • 3000円→販売価格:3300円
  • 5000円→販売価格:5300円
  • 10000円→販売価格:10300円
  • 20000円→販売価格:20300円

販売価格は券面に対して300円が上乗せされた価格となっています。安くなるんじゃなくて高くなりますからご注意ください。800円で500円が使えるJCBプレモカードを買う感じになります。

ネット販売の場合JCBのサイト上から購入できます。ギフト包装も可能となっています。

 

JCBプレモカードの有効期限は5年間

JBCプレモカードは有効期限5年となっております。

ただし、カードの利用やチャージ、バリュー残高移行があればリセットされますので、使っていれば有効期限切れを心配する必要はありません。

ただ、ほったらかしにしておくと使えなくなってしまいます。ギフトとして受け取った場合はなるだけ早く使ってしまったほうがいいと思います。

 

JCBプレモカードへのチャージ方法

JCBプレモカードは残高をチャージすることができます。チャージ時は0.5%分のボーナスバリューが貯まります。

チャージ上限額は5万円までで、1回当たりのチャージ額は29,000円までとなっています(クレジットチャージ・店頭チャージ・セブン銀行ATMチャージ)。

  • JCBプレモウォレット アプリ
  • 店頭チャージ(ローソン)
  • セブン銀行ATM

上記の方法があります。おすすめはJCBプレモウォレットアプリが便利です。カード番号を登録しておけば現在のJCBプレモの残高もわかりますし、チャージの際はクレジットカードチャージも可能です。

なお、クレジットチャージに対応しているのはJCBカードです。

おすすめのJCBカードを徹底比較、JCBブランドのカードの選び方
2022-01-14 13:35
日本唯一の国際ブランドであるJCB。このJCBのクレジットカードを作りたいと思っているけど、どのカードを選べばいいのかわからない。JCBカードといっても種類が多すぎる。という方のた
リンク

 

JCBプレモカードはお得?

正直、普通に使うのであればそこまでお得なカードともいえないでしょう。JCBカードでクレジットチャージ分のポイント+0.5%分のチャージ時のボーナスバリューを考えても1%~1.5%程度の還元率となります。

ギフトとしてプレゼントをしようと思った場合も、「5年」という有効期限があることを考えると従来型の「JCBギフトカード」をプレゼントしたほうが喜ばれると思います。

美味しいのは“キャンペーン”ですね。

JCBプレモは結構色々なキャンペーンをやっています。キャッシュバック、チャージでバリュープレゼント、購入キャンペーンなど様々です。

この辺りと組み合わせるのであればお得ですかね。

たとえば2019年2月20日時点では以下のようなキャンペーンをやっています。

  1. JCBプレモカードをコンビニ購入で最大500円割引
  2. JCBプレモカード チャージでもれなく最大1,000円分プレゼント!

 

JCBプレモカードをコンビニ購入で最大500円割引

JCBプレモカードをコンビニ(ローソン/ファミリーマート)で購入すると

  • 3000円券→3000円(300円割引)
  • 5000円券→4900円(400円割引)
  • 10000円券→9800円(500円割引)

5000円券、1万円券の購入なら約2%分お安く購入できるという事になります。

期間:2019年 2月 19 日(火)〜 2019年 3月 25 日(月)

 

JCBプレモカード チャージでもれなく最大1,000円分プレゼント!

JCBプレモカードに合計5,000円以上チャージすると、通常チャージ金額の0.5%加算されるボーナスバリューに加え、チャージ合計金額に応じて最大1,000円分のバリューをもれなくプレゼント!

  • 5,000円以上:+150円(3%相当)
  • 10,000円以上:+400円(4%相当)
  • 20,000円以上:+1000円(5%相当)

期間: 2019年 2月 19 日(火)〜 2019年 3月 31 日(日)

 

上記2つのキャンペーンを併用すれば、5%弱の還元が期待できます。Amazonで普通に買い物に使えるわけなので、結構お得に使えると思いますよ。

 

まとめ

使い勝手としてはやや微妙なJCBプレモカードです。プリペイドカードですが、いわゆるJCBプリペイド(カード番号付き)ではないので、使えるお店が限られています。

自分で使うのであれば、キャンペーンを活用してお得にチャージして、Amazonギフト券にしちゃうといった感じでしょうか。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP