VJAギフトカード(VISAギフトカード)のお得な購入方法や使えるお店、換金方法

魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。

クレジットカード系のギフトカードにVJAギフトカードというものがあります。VISAカードが使えるお店で額面分のお買い物ができる商品券となっています。

こちら以前までVISAギフトカードという名前だったのですが、2010年に名称が変更となっています。今回はそんなVJAギフトカードをお得に購入する方法や使えるお店、換金方法などを分かりやすく紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

VJAギフトカードとは?

VISA系のギフトカードです。VJAギフトカードの加盟店で額面分のお支払いとして利用できます。

  • 1000円券
  • 5000円券

の2種類があります。VJAギフトカードは利用時にお釣りが出ないので、金額の大きい5000円券よりは1000円券のほうが刻める分使い勝手が良いです。有効期限はないので、安心して長期保管が可能です。

基本的にな特徴としてはJCBギフトカードなどの他のクレジットカード系のギフトカードと同じです。

JCBギフトカードのお得な購入方法やお得に利用する方法、換金方法のまとめ
2023-02-04 08:11
ギフト券として人気が高いものの一つがJCBギフトカードです。一度くらいはなんらかの形で貰ったり、使ったりしたことがあるという人も多いのではないでしょうか。 今回はそんなJCB
リンク

 

VJAギフトカードとVISAギフトカードの違い

VJAギフトカード?VISAギフトカードじゃないの?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

VJAギフトカードにおけるVJAというのは“Visa Japan Association”の略称です。VISAジャパン協会ということになります。VJAという会社は日本におけるVISAカードやギフトカードなどの管理を行っている会社です。

VISA系のギフトカードは2010年まではVISAギフトカードという名称だったのですが、それ以降はVJAギフトカードという名称に変更されました。なお、旧VISAギフトカードも引き続き利用することができます。

 

VJAギフトカード(VISAギフトカード)が使えるお店

基本的にはVISAカードの加盟店で利用できます。ただし、VISAのクレジットカードは使えるお店でもVJAギフトカードは使えないというお店もありますので利用時にはご注意ください。基本的には規模の大きなお店でしか受け付けていない感じです。

VJAギフトカード利用可能店舗(公式)

全体的に使えるお店は以下のようなお店になります。

  • デパート・百貨店(三越、伊勢丹、大丸、阪急など)
  • 大手のスーパー(イオン、アピタ、西友など)
  • 大手家電量販店(ビックカメラ、ヨドバシカメラ、エディオン、ケーズデンキなど)
  • 家具店(大塚家具、ニトリなど)
  • ホテル(ザ・リッツカールトン、ホテルオークラなど)

どちらかというと、まとまった金額のお買い物もするような場所で使えることが多いです。コンビニのように少額決済が基本のお店ではVJAギフトカードに限らず、クレジットカード系のギフトカードは使えないことが多いです。

 

VJAギフトカードをお得に割引価格で購入する方法

VJAギフトカードは基本的に、額面販売です。1000円のギフトカードは1000円で購入することになります。ただし、いくつかの方法を使えば、VJAギフトカードを少し安く購入できたり、ポイント還元などで得ができるケースもあります。

 

デイリープラス+クレジットカードで購入する

VJAギフトカードを一番お得に購入できる方法はこれですかね。

デイリープラスというのは月額500円(+税)の月額会員制サービスです。初回であれば1か月無料で利用でき、解約も可能です。映画料金などを割引価格で利用できるサービスなのですが、VJAギフトカードも新品を0.5%割引で購入できます。

会員制割引サイト「デイリーPlus」の活用方法と無料で利用する方法のまとめ
2020-11-24 10:12
レジャーや旅行などで必要になる入場料金や利用料金などを割引優待料金で利用できるサービスがデイリーPlus(デイリープラス)です。大手企業などが社員向けに実施している福利厚生サービス
リンク

デイリープラス公式ホームページ

さらに、デイリープラス内では、クレジットカードを使ってギフトカードを買うこともできます。ポイント還元率が高めのクレジットカードで購入すればさらにポイント還元分得ができます。

ポイント還元率が高いお得なクレジットカードのまとめ
2023-01-31 10:50
ポイント還元率とはお買い物をした金額に対して何円相当のポイントが還元されるのかという指標です。一般的なクレジットカードの場合は0.3%~0.5%程度となっています。つまり1000円
リンク

 

チケットショップで購入する

ギフト(贈り物)として利用するときには利用しにくいかもしれませんが、VJAギフトカードはたくさん発行されているギフトカードなのでチケットショップ(金券ショップ)でもよく並んでいます。

1000円額面のものが980円~990円くらいと1~2%程度割引された価格で販売されているので普通に購入するよりお得感があります。

 

ネットオークション等で購入する

ヤフオクなどのネットオークションでもVJAギフトカードは販売されています。単価的にはチケットショップ(金券ショップ)よりもやや、低い価格で販売されています。相手が個人というところはありますが、それでも安く購入できます。

ただし、送料などのコストを考えると購入金額によってはあまりお得度はなくなってしまう事もあります。

 

VJAギフトカードを換金する方法

一度購入したギフトカードを公式な手段で現金化する方法はありません。基本的には第三者に対して売却するということになります。売却する方法としては金券ショップまたは個人でヤフオク等で売るという方法が基本になります。

初めて金券ショップで株主優待券やギフトカードを売る前に知っておきたい売却のコツ
2018-02-13 11:20
株主優待券やギフトカードなどの内、自分自身で使わないものを売却するときに活用できるのが「金券ショップ」です。私自身も交通系の株主優待やしばらく使うことがない金券などは何度も金券ショ
リンク
初心者必見。ヤフオクでの出品方法から落札後の対応、発送方法までの流れ
2019-01-16 05:34
個人で不用品をお金にしたいというときに便利なのがやっぱりネットオークションです。中でもヤフオク(Yahoo!オークション)は利用者も多いため、適正価格で売りやすく買いやすい場であり
リンク

上記記事なども参考にしてください。

なお、ギフトカードを売るときは“できる限り綺麗な状態”にしてください。できれば箱や封筒などもらったままの状況がベストです。折れやよごれなどがあると売却時の評価減は避けられません。

 

以上、VJAギフトカード(VISAギフトカード)のお得な購入方法や使えるお店、換金方法

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP