株式投資

株式投資初心者のための投資情報

株式投資初心者の方から上級者の方まで役立つ株式投資に関するお役立ち情報をまとめています。投資指標や投資情報の活用術や証券会社の選び方や活用術などをまとめていきます。

【残り期間活用】ジュニアNISAのしくみと特徴、活用方法を解説!メリット、デメリットを理解しよう

2021/05/22 更新

children子供用のNISA(ジュニアNISA)。投資資金は親や祖父母などが拠出してこども名義で非課税運用するという形になっています。

あくまでも「教育費」の為のNISAであることから18歳までは払い出しができないなどの注意点もあります。

2020年の税制改正大綱においてジュニアNISAは当初の予定通り2023年を持って終了(廃止)となることが確定しました。その終了をもって、払出制限も撤廃されることになり、逆に残りの期間の運用の使い勝手が改善します。残り少ない期間ですがうまく使っていきましょう。

続きを読む

投資信託,株・投資の税金,株式投資,節税・税金のライフハック,資産運用のライフハック,贈与税・相続税

セゾンポケットの口コミと評判、セゾンカードでの投信積立でポイントがたまるサービス

2021/08/24 更新

クレジットカード大手のクレディセゾンが、クレジットカードで株や投資信託の購入ができるサービスを2019年11月12日から開始。

すでに、「永久不滅ポイント運用」というポイント投資サービスを始めている同社が、さらに取り組みを向上させる形になりますね!セゾンカード、UCカードのユーザーはお持ちのクレジットカードで国内株式や投資信託を積み立て投資ができるようになります。

クレジットカードで投資信託や株式を買うことでポイントも貯まります。今回はそんなセゾンポケットの特徴や活用法、メリット、デメリットをまとめます。

続きを読む

クレジットカードのポイントプログラム,投資信託,株式投資,証券会社比較と口座開設

スマホ証券のPayPay証券。米国株投資や積立投資が定額投資できる

2021/06/18 更新

PayPay証券(旧:One Tap Buy)は1000円から米国株や日本株が買える小額投資サービスを行っている証券会社です。スマートフォンだけで取引が完了するようになっており「スマホ証券」という呼び方もされています。

最近ではネオモバ(SBIネオモバイル証券)、LINE証券、日興フロッギーといったように小額投資ができるサービスがたくさん登場していますが、PayPay証券の大きな強みは「米国株投資」ではないかと思います。

※2021年2月1日よりPayPay証券へと商号を変更しています。

今回はそんな米国株投資ができるPayPay証券について、その特徴やメリット、デメリットなどを分かりやすくまとめていきます。

続きを読む

外国株投資,株式投資,証券会社のサービス,証券会社の選び方,資産運用のライフハック

株式投資の利益でふるさと納税を利用する方法と注意点

2020/12/29 更新

money_toushi_seikou専業投資家として、あるいは兼業投資家として株で利益を出して税金を払っているという方もたくさんいらっしゃるかと思います。そんな株の儲け(利益)で税金(所得税等)を払っているということは、今話題となっているふるさと納税についてもその株の所得税を利用して行うことができるのでしょうか?

まず、結論から言うとふるさと納税に利用することができます。ただし、一定の条件もあります。また、人によっては申告をすることでふるさと納税によるメリットよりも扶養から外れる、国民健康保険料(税)が増えるといったマイナスの影響の方が大きい人もいます。

今回はそんなふるさと納税と「株式投資の利益(所得)」の関係についてまとめていきます。

続きを読む

ふるさと納税の活用法,投資信託,株式投資,節税・税金のライフハック,証券会社の選び方,資産運用のライフハック

キングジム(7962)の株主優待情報。文房具がもらえるけど確定タイミングに注意。

2020/12/18 更新

キングジム(KING JIM)は事務ファイルやラベル作成機のテプラなどで有名な文具事務用品・雑貨メーカーです。株主優待制度があり、事務ファイルがもらえます。今回はそんなキングジムの株主優待情報についてまとめていきます。

なお、同社は権利確定日が6月20日となっており、一般的な銘柄(月末)と異なりますので、権利付き最終日にはご注意ください。

続きを読む

6月優待銘柄,株主優待,株式投資,資産運用のライフハック

トヨタの元本保証新型株(AA型種類株)のメリット、デメリット

2022/08/03 更新

toyotaトヨタ自動車が「元本保証型の株式」の発行を決定しました。この元本保証型の株に投資するメリットはあるのでしょうか?それともデメリットやリスクがある投資なのでしょうか?

今回はトヨタ自動車が2015年7月に発行した元本保証型新型株のしくみやそのメリットやデメリットの他、どうやって購入できるのか?ということをまとめていきます。

続きを読む

債券投資,株式投資,資産運用のライフハック

マルイ(丸井)の株主優待は商品券・クーポン・エポスポイントの3つがもらえる

2020/12/08 更新

marui-yutai丸井グループ(8252)はマルイの名称でのファッションビルなどの商業施設を展開しています。また、クレジットカードのエポスカードに関する事業も展開しています。丸井グループは株主優待制度を用意しており、自社グループで利用可能な買い物券やWEBクーポンの他、エポスカード会員に対するポイントのプレゼントも行っています。

今回はそんな丸井グループ(マルイ)の株主優待制度やその活用方法などを紹介していきます。

続きを読む

3月優待銘柄,9月優待銘柄,株主優待,株式投資,資産運用のライフハック

株高で儲かっているときに金銭感覚を狂わせない!ハウスマネー効果に要注意

2021/06/11 更新

株式投資によって大きな利益を得たとき、人はどうしても金銭感覚が狂いやすいです。

投資によって儲かった100万円と仕事のお給料からコツコツ貯めた100万円も同じです。お金に色はありません。しかしながら、人はその二つの100万円を明確に区別してしまいます。行動経済学において「ハウスマネー効果」と呼ばれるものです。日本でも悪銭身に付かずという諺がありますね。

相場が堅調な時、相場で一儲けできた時というのはどうしても財布は緩みがちになります。家計管理(お金の使い癖)というのは習慣です。一度緩むと矯正するのは大変です。

続きを読む

株式投資,株式投資のお勉強

SBIネオモバイル証券のIPO投資。ひとかぶIPOで1株から小額投資可能

2021/06/03 更新

ネット証券のSBIネオモバイル証券が、ひとかぶIPOというIPO投資サービスを始めます。

人気の高いIPO投資を1株単位から可能(通常は100株単位)なので、投資資金が少ない人でも気軽にIPO投資にチャレンジできます。対象になるのはSBI証券が主幹事の銘柄となっています。

通常のIPO投資と比較して小額から始めることができる点に加えて、募集時期が通常のIPOよりも少しだけずれているので通常のIPOにチャレンジして外れたあとでもネオモバで再挑戦できるような仕組みになっています。

>>SBIネオモバイル証券公式ホームページ

続きを読む

IPO・新規公開株,ポイント投資・ポイント運用,株式投資,証券会社のサービス

すかいらーく(3197)の株主優待。ガストやバーミヤン、ジョナサンの食事券

2020/09/17 更新

外食大手、すかいらーく(3197)は株主優待として自社の食事券を提供しています。すかいらーくといえば、ガスト、バーミヤン、ジョナサン、夢庵といった様々なブランドでの飲食店(ファミリーレストラン)を経営しています。

2017年2月に内容をおおよそ3倍に大きく内容を拡充しましたが、2020年9月には新型コロナウイルスによる業績悪化等もあり、優待内容を改悪しました。

外食系はかなり厳しい状況が続いていると思いますので、今後も優待内容の改悪や廃止には注意が必要だと思います。

続きを読む

12月優待銘柄,6月優待銘柄,株主優待,株式投資,資産運用のライフハック

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP