人気のiDeCo(イデコ)の節税効果や特徴の他、注意点もまとめています。
おすすめ記事
当ブログのおすすめ記事を紹介します。-
-
人気のふるさと納税はどこ経由で寄付がいいのか?おすすめのふるさと納税ポータルサイト
-
海外旅行で高ポイント還元や海外旅行傷害保険、ホテル特典があるクレジットカード比較
2022年2月22日
オークラ ニッコー ホテルズのOne Harmony会員の特典とポイントの貯め方、使い方
オークラ ニッコー ホテルズとは、ホテルオークラやニッコー・ホテルズ、ホテルJALシティなどを運営しているホテルチェーンです。これらのホテルチェーンの共通会員制度としてOne Harmony会員(ワンハーモニー)というプログラムが用意されています。
会員になると様々な特典があります。ロイヤルやエクスクルーシィヴといった上級会員になれば、レイトチェックアウトや客室アップグレード、お得なクーポンなどがもらえます。
今回はそんなオークラニッコーホテルズのOne Harmony会員の特典やポイントの上手な貯め方や使い方、手早く上級会員になるためのポイントなどをまとめていきます。
2020年10月2日
JALのどこかにマイルでミステリーツアー。メリット、デメリットや攻略法を紹介
JALが2016年12月に開始したマイルを使った国内線予約サービスに「どこかにマイル」というものがあります。これはたったの6000マイルでどこかの空港に往復で飛ぶことができるというサービスです。6000マイルは1マイル2円だとしても12000円相当ということなので、これで往復の飛行機が予約できるというのは金銭的にはかなりお得なサービスです。
今回はそんな「どこかにマイル」の使い方やそのメリット、デメリット、注意点などを紹介していきます。
2018年10月5日
JGC修行の始め方 JALの上級会員になるための事前準備やFOPの稼ぎ方のコツ
JAL(日本航空)には、JGC(JAL Global Club)というメンバーシッププログラムがあります。特定の条件を満たすことで入会でき、JGC会員となれば、以降はクレジットカードの会員を継続する限りJALの上級会員資格が永続的に付与されます。
一度資格取得さえ取得すれば専用ラウンジがいつでも使えたり、優先搭乗、手荷物の優先受け取りといった特別待遇を受けられます。
そんなJALを利用する人からすれば垂涎の資格であるJGCの資格を取得することを目的としてJALの飛行機に搭乗しFOP(フライオンポイント)を貯めるための活動の事をJGC修行と呼びます。
今回はそんなJGC修行を始めるにあたって知っておくべき基礎知識やJGC資格取得にかかる費用計算やお得にJGC修行をする方法などをまとめていきます。
2018年9月17日
ANAやJALの国内線でのオーバーブッキングの発生とフレックストラベラー制度の謝礼
航空会社は航空券の予約においては「ある程度のキャンセル」を見込んで予約を受け付けています。つまり、実際の定員よりも多くの予約を受け付けることがあるというわけです。これをオーバーブッキング(過剰予約)と呼びます。
計算通りであればオーバーブッキング状態でもキャンセルが発生することで問題なく予約者は全員搭乗できるのですが、計算違いで多くの乗客が登場する場合、搭乗できない人が発生することがあります。
そうした場合では搭乗できない人が発生するわけです。ANAやJALといった国内線航空会社では「フレックストラベラー制度」として、オーバーブッキングによって搭乗できない人に対する取扱い(補償等)が定められています。
2018年6月27日
eJALポイントの活用ガイド、有効期限やマイルとのお得な交換方法
JAL(日本航空)が提供しているポイントプログラムとしてはJALマイルが代表的ですが、それとは別に、JALホームページ上で航空券やツアーなどに利用できるポイントとしてe JALポイントというものがあります。
1ポイント=1円相当として利用できるポイントで、ほぼ現金と同じように使うことができます。JALマイルよりお得な使い方はしにくいかもしれませんが、使い道が広がるなどのメリットもあります。
今回はそんなeJALポイントについて、その活用方法や有効期限、マイルとの交換やマイルとの比較などその使い道をわかりやすくまとめていきます。
2017年12月27日
JALマイラー必見。ポイントサイトのモッピーで短期間で大量にJALマイルを高効率に貯める方法
JALのマイルを貯めているという方も大勢いらっしゃると思います。今回はそんなJALマイラーがマイルを大量に、それも短期間で貯める方法を紹介していきます。
利用するのはポイントサイト(ポイントバックサイト)と呼ばれる「モッピー」というサイトを利用した方法となります。胡散臭いと思われるかもしれませんが、飛行機に乗る必要もなく、多額のお金をかけてクレジットカード決済をする必要もありません。
今回はJALマイルを効率よく貯めるために活用したい“モッピー”の活用方法について紹介していきます。
続きを読む
2017年11月19日
バイマイルとは何か?ANAマイルやJALマイルを買う方法とそのメリット、デメリット
マイル(マイレージ)やポイントというのは一般的には商品やサービスを購入するなどしたときにその何%分かがもらえるような仕組みになっています。
そんなマイルやポイントについて、そのような一般的なルートではなく、直接(または間接的に)お金を出して買うという方法のことを「バイマイル(Buy Mile)」や「バイポイント(Buy Point)」と呼びます。
あまりなじみのない言葉かもしれませんが、実は結構な取引がされています。今回はそんなバイマイルやバイポイントについて、その方法や注意点、お得にバイマイル、バイポイントをする方法について紹介していきます。
2017年11月13日
JALの学割 スカイメイトの活用方法、割引や利用方法、利用条件を紹介
JAL(日本航空)で利用できるスカイメイトという割引サービスがあります。満12歳~26歳未満の方が利用できるもので、年齢以外の制限はありません。タイトルに学生と書きましたが、2017年4月より年齢制限が22歳→26歳と伸びており、年齢条件さえ満たしていれば社会人でも利用できます。
今回はそんなJALで利用できるスカイメイト割引について、その使い方や条件などを紹介していきます。
2017年6月16日
JALラウンジの利用方法。利用条件や無料で利用する方法も紹介
JAL(日本航空)は飛行機の搭乗前に利用できる自社のラウンジを日本国内の空港(国内線/国際線)に用意しています。JALのラウンジは2種類あり「サクララウンジ」とよりプレミアム度の高い「ダイヤモンド・プレミア ラウンジ」があり、それぞれで利用できる人に違いがあります。
今回はそんなJALが提供している空港ラウンジはどんなところなのかという説明やその利用方法や利用条件などを詳しくまとめていきます。
2017年5月29日
ANAとJALを比較。どっちを使うのがおすすめなの?
飛行機に乗るときのANAとJALはどっちがいいの?
こういう疑問を持つ方は多いと思います。どちらも国内における大手航空会社で、料金もサービス内容も似たり寄ったりの部分が多いです。
その一方で機内サービス、路線、マイル(ポイント)などで大きな違いがある部分もあります。今回はそんなANAとJALはどっちがいいのか?という疑問に少しでも役立てるように両社の違いを比較していきます。