おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

2020年12月24日

三井住友カードのVポイントの貯め方と上手な使い方。やや改悪が続く

Vポイント(旧:ワールドプレゼント)は日本のクレジットカードとして代表的な三井住友カードのカード利用でたまるポイントプログラムの名称です。

三井住友カードが発行するクレジットカードの一部を除くカードで200円の利用に月1ポイントが貯まるようになっています。

今回はそんな三井住友カードのVポイントの上手な貯め方や使い方、ポイント交換先などについてわかりやすく紹介していきます。

続きを読む

クレジットカードのポイントプログラム クレジットカードのライフハック

2020年8月5日

フリーランスや個人事業主がビジネスカード(法人カード)を持つべき理由とおすすめビジネスカードのランキング

OLYMPUS DIGITAL CAMERAフリーランスや個人事業主として仕事をする上でクレジットカードを使う機会はあるでしょう。

会食や仕事用の備品等のお買い物はもちろんですが、WEB系のサービスを使うときはクレジットカード決済以外は不便なことが多いです。

個人事業主はあくまでも個人なので、個人用に発行されているクレジットカードを使うという手もありますが、経理処理や書類管理の手間などを考えると仕事専用のクレジットカードを持っている方が便利です。

今回はそんなフリーランスや個人事業主として働く人がビジネス・仕事専用クレジットカードを持つべき理由やそのメリットと、おすすめのビジネスカードを紹介していきます。

続きを読む

クレジットカードのライフハック 仕事術 個別クレジットカードの紹介 独立・起業・フリーランス

2020年4月1日

VISAのタッチ決済とは何か?メリット、デメリットを検証

visapwVisaのタッチ決済というのはクレジットカードの国際ブランドであるVisaが提供するタッチ型の決済システムです。ちなみに、かつては「Visa payWave」と呼ばれていましたが、現在は「Visaのタッチ決済」で統一されています。

なお、タッチ型決済システムといえば日本にはすでにSuicaや楽天Edy、WAON、iDなどの電子マネーが存在していますが、こうした国内のタッチ決済ができる電子マネーとVisaのタッチ決済はどのような違いがあるのでしょうか?国内でも導入が広がると予想されているVisaのタッチ決済について、そのメリット、デメリットや活用方法などを紹介していきます。

続きを読む

クレジットカードのライフハック 電子マネーの活用術

2020年2月1日

マイペイすリボの利用で年会費の割引&ポイント2倍にするテクニック(三井住友カード)

mypaceribo正直言って誰にでも推奨できるテクニックというわけではないということをまずは断っておきます。マイペイすリボは、大手カード会社である三井住友カードが提供している自動リボ払いサービスの名称です。

私のリボ払いに対するスタンスは「実は危険なリボ払い」でも紹介している通りで利用するべきではないというのが前提です。ただし、仕組みを理解して上手に特典だけをゲットできるというのであればその限りではありません。今回はそんなマイペイすリボを利用した特典活用テクニックの紹介です。

年会費を無料(または割引)とする方法と、同カードのワールドプレゼント(ポイント)を2倍にするという2つの特典がります。

なお、2020年2月にルールが一部改正されておりますので、それ以前の情報でマイペイすリボを利用して方は注意してください。

続きを読む

クレジットカードのポイントプログラム クレジットカードのライフハック 個別クレジットカードの紹介

2018年5月31日

20代におすすめのクレジットカードの選び方と注意点

クレジットカードの中には20代限定のようなカードの発行を若者に限定したクレジットカードが多数あります。一般的には18歳くらいから20歳代(一部は30歳代)くらいまでに発行を限定しています。こうしたカードの特徴は“買ポイントや特典などがかなり優遇されており年会費も無料(ないしは安い)”ということです。

条件を満たすの出れば、作っていて損はないカードが多いです。今回はそんなコスパの高い20代限定・新社会人向けのクレジットカードの選び方や利用上の注意点などをまとめていきます。

続きを読む

クレジットカードの作り方・審査

2017年8月31日

クレジットカードのショッピング保険とは何か?知っているだけで大違いのお得な保険

クレジットカードの多くに自動的に付帯している保険の一つに「ショッピング保険」という保険があります。難しく書くと動産総合保険と呼ばれるタイプの保険で、クレジットカードで買い物をした商品の破損や盗難などの被害を補償してくれる保険となっています。

クレジットカードでお買い物をするときの大きなメリットであり、これを知っているから知らないかだけで、万が一の時には大きな差になります。

続きを読む

クレジットカードのライフハック クレジットカードの活用術

2016年9月8日

ゴールドカードを持つメリットとは何か?高い年会費を払う価値はあるのか?

credit-card-gold-platinum-1512621一般のクレジットカードよりもワンランク格上となるカードに「ゴールドカード」と呼ばれるものがあります。ゴールドカードは一般に金色のカードフェイス(券面)で年会費は1万円程度と普通のクレジットカードよりも高く設定されています。

普通のカードではなく、わざわざ高い年会費を払ってゴールドカードにするメリットはどんなものがあるのでしょうか?今回はそんな「ゴールドカード」を取得するメリットについてまとめていきたいと思います。

続きを読む

クレジットカードのライフハック プラチナカード・ブラックカード活用方法

2016年8月16日

初めてのクレジットカードにおすすめ。三井住友VISAデビュープラスカードのメリット、デメリット

msvc-debutplus三井住友VISAデビュープラスカードは、三井住友カードが発行するクレジットカードの中でも初心者向きというか、大学生の方や初めてクレジットカードを持つ新社会人の方などにおすすめのクレジットカードとなっています。

三井住友VISAカードの最も一般的なカードとしては「三井住友VISAクラシックカード」があるのですが、その学生版+新社会人版といえるエントリー向けカードです。

とはいっても、実質年会費無料、ポイント2倍といったようにクラシックカードよりも実質的なカードスペックは高くなっています。申し込みには年齢制限(25歳まで)があるのが残念ですが、対象の方にとってはかなりお得なクレジットカードといえそうです。

続きを読む

クレジットカードのライフハック 個別クレジットカードの紹介

2016年6月16日

クレジットカードとして有名な三井住友VISAカードはお得なのか?

mitui-sumitomo-visa-cardクレジットカードとしての知名度が高いカードに「三井住友VISAカード」というものがあります。最近では楽天カードマンの方が勢いがあるような気もしますが、テレビCMなどでもおなじみですね。インターネットの一部界隈では「どえらいカード」とも呼ばれています。そんな知名度の高い三井住友VISAカードはやっぱりクレジットカードとしてもお得なカードなのでしょうか?

今回はそんな超有名な三井住友VISAカードの特徴やメリット、デメリットなどをまとめていきたいと思います。

続きを読む

クレジットカードのライフハック 個別クレジットカードの紹介

2015年5月26日

出すと恥ずかしいクレジットカードってあるの?クレジットカードとステータス

shame人によって感じ方、考え方は様々な部分がありますが、クレジットカードに対して「格」を感じる方も多いようです。

三井住友VISAカードのような銀行系と言われるカードを高く評価して、楽天カードやイオンカードのような流通系のカードを格下にみるといったような考え方ですね。

正直この辺りは個人個人の考え方次第というところもあります。

ただ実際には、そう考える人もいらっしゃいます。その前提でお店で出すと恥ずかしいクレジットカードはあるのか?また、それはなぜなのか?という事について考えていきたいと思います。

続きを読む

クレジットカードのライフハック

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP