振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
初めてのクレジットカードにおすすめ。三井住友VISAデビュープラスカードのメリット、デメリット
三井住友VISAデビュープラスカードは、三井住友カードが発行するクレジットカードの中でも初心者向きというか、大学生の方や初めてクレジットカードを持つ新社会人の方などにおすすめのクレジットカードとなっています。
三井住友VISAカードの最も一般的なカードとしては「三井住友VISAクラシックカード」があるのですが、その学生版+新社会人版といえるエントリー向けカードです。
とはいっても、実質年会費無料、ポイント2倍といったようにクラシックカードよりも実質的なカードスペックは高くなっています。申し込みには年齢制限(25歳まで)があるのが残念ですが、対象の方にとってはかなりお得なクレジットカードといえそうです。
目次
三井住友VISAデビュープラスカードの基本スペック
まずは、カードのスペックから見ていきましょう。
年会費
初年度無料(2年目1250円(税別)ただし前年に1度以上の利用で無料)
ポイント還元
1000円利用につき2ポイント(通常の2倍)でポイント還元率に換算すれば1%還元
海外旅行傷害保険など
旅行傷害保険は付帯しません。
年会費はほぼ無料でポイント還元率が1%というのは素晴らしいですね。三井住友VISAカードとしてはかなり奮発した内容だと思います。この2点だけでも十分にメリットのあるクレジットカードと評価できます。
旅行傷害保険が全く付帯しないというのはちょっと弱いところではあります。この辺りはこのカードのデメリットといえそうです。
ただ、どうせ年会費がやすい一般のクレジットカードでも旅行傷害保険は充実していませんし、適用されるにはカードで旅行代金を決済する必要がある(利用付帯)ように、使い勝手が悪いです。
なので旅行傷害保険は別のカードで補償すると割り切ったほうが良いです。
おすすめは「年会費無料クレジットカードで海外旅行傷害保険の補償を積み上げる方法」でも紹介している通り、エポスカードやJCB EITですね。これらは年会費無料なのに海外旅行傷害保険が自動付帯(カード決済の有無を問わず補償)しますよ。
三井住友VISAデビュープラスカードのメリット、おすすめな人
続いて、三井住友VISAデビュープラスカードについてより深く、メリットやこのカードが向いている人などを紹介していきます。
未成年(大学生)でも申込OK
三井住友VISAデビュープラスカードは大学生の申込もOKとなっています。
ただし、未成年の方は親権者(両親)の同意が必要でサインが必要になります。在学中の方でも20歳以上であれば大学生でも両親の同意なしにカードを作ることができます。
なお、大学生の場合は通常は利用限度額は10万~30万円円までとなります。社会人の場合は10万円~100万円までです。
ポイント還元率が高い
三井住友VISAデビュープラスカードのポイント還元率は1%です。1%を超える還元率のカードもないわけではありませんが、一般的に高水準といわれているのが1%です(通常は0.5%くらい)。
ちなみに、カード入会から3か月はポイント5倍(還元率2.5%)にもなりますのでさらにお得です。
なお、ためたポイントはキャッシュバック(カード利用代金や電子マネー(iD)と相殺)する方法の他、商品券との交換(Amazonギフト券や図書カードなど)、航空会社のマイルとの交換、そのほか共通ポイント(Tポイントや楽天ポイント、dポイントなど)との交換などいろいろ利用できます。
26歳以降の更新で「プライムゴールドカード」にグレードアップ
三井住友VISAデビュープラスカードは25歳まで申し込み可能な限定カードです。
このカードを利用しながら26歳以降でカードの有効期限を過ぎると、三井住友VISAカードの「三井住友VISAプライムゴールドカード」にアップグレードします。
三井住友VISAプライムゴールドカードは20代用のヤングゴールドカードと呼ばれるカードです。ちなみにそのまま30歳を過ぎて更新を迎えると「三井住友VISAゴールドカード」にランプアップします。
このように、徐々にランクアップをしていけるクレジットカードとなっています。
ちなみに、三井住友VISAカードにはプラチナカードも存在しており、三井住友VISAデビュープラスカードから徐々にランプアップしていくような道もあります。
それだけ長く利用していたら間違いなく三井住友カードにとっては上得意様でしょうからインビテーション(招待)も早いはずです。
以上、初めてのクレジットカードにおすすめ。三井住友VISAデビュープラスカードのメリット、デメリットを紹介しました。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【初めてのクレジットカードにおすすめ。三井住友VISAデビュープラスカードのメリット、デメリット】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです