おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

2023年9月10日

クレカで投信積立、即売りしてポイント還元分だけトクするのはアリかナシか?

最近ではクレジットカードを使って証券会社で投資信託を買えるサービスというものが多数登場しています(または今後登場します)。

・楽天証券×楽天カード
・tsumiki証券×エポスカード
・SBI証券×三井住友カード
・マネックス証券×マネックスカード
・auカブコム証券×auPAYカード
・大和コネクト証券×セゾンカード

クレカで投信を買うサービスの一番のメリットはクレカ決済分について一定のポイント還元があるという仕組みでしょう。投資信託の購入時の手数料(販売手数料)は無料化している証券会社が多い中、クレカ積立でポイントがたまるなら、積立で買って即売りしてポイントだけゲットというスキームが果たして有効なのか?ということが気になる方も多いと思います。

今回はそんなクレカでの投信購入&即売りの是非とそのリスクについて紹介します。

続きを読む

クレジットカードの活用術 ポイント投資・ポイント運用 投資信託

2023年1月27日

tsumiki証券 エポスカードで投資信託積立 ポイント還元率も最大1.5%と大きい

tsumiki証券という証券会社が2018年9月に開業しました。tsumiki証券はファッションビルやエポスカードなどを運営している丸井グループの証券会社です。

tsumiki証券は丸井のクレジットカードである「エポスカード」や同カードの利用で貯まる「エポスポイント」を使った投資信託の購入ができる点が大きな特徴です。クレジットカード決済で投資ができ、その支払い(投資)に対してポイントも付与されます。

今回はそんなマルイのtsumiki証券についてそのメリット、デメリット、評判などをまとめていきます。ちなみに、tsumiki証券の口座を作るにはエポスカード(クレジットカード)の保有が必要です。

>>エポスカード公式ホームページ

続きを読む

証券会社比較と口座開設

2022年5月17日

マルコとマルオの10%OFFはいつ?エポスカード会員全員が対象のセール

マルイ(丸井)が年に4回ほど実施するセールの一つが「マルコとマルオの7日間」です。マルイのお店並びにマルイに出店しているテナントで丸井のクレジットカードである「エポスカード」で支払いをすると10%オフになるというセールです。

最近は実施日数にブレがあり、公式では「マルコとマルオの10%オフ」というキャンペーン名を使うことが多いですね。

全国のマルイのだけでなく、モディやマルイのネットショップである「マルイウェブチャネル」も同じく10%オフの対象となります。

今回はそんなマルコとマルオの7日間の開催時期やおすすめのお買い物の方法などについて紹介していきます。なお、最近は実施日数は7日間じゃなくて少し伸び気味になってます。

続きを読む

お買い物のライフハック デパート・百貨店で得をする 節約術

2021年4月27日

エポスゴールドカードはエポス修行(インビテーション)で最強コスパのゴールドカード

マルイのクレジットカード「エポスカード」の中でもワンランク上のエポスゴールドカードは年会費5,000円(税込)が必要なゴールドカードです。

ただし、このエポスゴールドは、エポスカード側からのインビテーション(招待)または、プラチナ・ゴールドカード家族からの紹介があれば「永年無料」で保有することができる年会費無料ゴールドカードです。

スペックも良好で、なんちゃってゴールドではなく保障やサービスも充実しています。何よりポイント還元率も高いです。そんなエポスゴールドはぜひインビテーションを受け取ってゴールドメンバーになりましょう。

そのためのやり方(通称:エポス修行)や、お得な活用方法を紹介していきます。

エポスカード公式ホームページ

続きを読む

クレジットカードのライフハック

2021年4月15日

エポスカードは”保有だけで”お得な年会費無料のハイスペックなクレジットカード

エポスカードは丸井のクレジットカードです。私はそんなにマルイには行かないしなぁと思う方も多いかもしれません。しかし、エポスカードはマルイの利用者にとってはもちろんお得なのですが、マルイを全く使わないという人にも特典が多いクレジットカードなんです。

エポスカードは提携企業がたくさんあり、それらのお店でエポスカードを提示するだけで割引を受けることができるサービスがあります。また、充実した海外旅行傷害保険は海外旅行に行く人にとっては大変魅力的です。今回はそんなエポスカードの魅力を徹底紹介していきます。

2021年4月15日よりカードフェイルがリニューアルしました。

エポスカード公式ホームページ

続きを読む

クレジットカードのライフハック 個別クレジットカードの紹介

2020年12月8日

マルイ(丸井)の株主優待は商品券・クーポン・エポスポイントの3つがもらえる

marui-yutai丸井グループ(8252)はマルイの名称でのファッションビルなどの商業施設を展開しています。また、クレジットカードのエポスカードに関する事業も展開しています。丸井グループは株主優待制度を用意しており、自社グループで利用可能な買い物券やWEBクーポンの他、エポスカード会員に対するポイントのプレゼントも行っています。

今回はそんな丸井グループ(マルイ)の株主優待制度やその活用方法などを紹介していきます。

続きを読む

3月優待銘柄 9月優待銘柄 株主優待 株式投資 資産運用のライフハック

2017年10月17日

持っているだけでも特典があるお得な年会費無料のクレジットカードの紹介

クレジットカードには、カード会員向けの様々な特典や付加サービスを用意していることが多いです。そんなカードの中には持っているだけでも得ができるというようなカードも数多くあります。

今回はそんな持っているだけでも効果がるお得な特典を用意しているクレジットカードの中でも年会費無料のカードに絞って紹介していきます。年会費無料なのに保有特典(会員特典)があるという事はタダでいろいろな特典が使えるということになります。

続きを読む

クレジットカードのライフハック クレジットカードの活用術

2017年4月4日

リボ払い専用だけど特典が充実のJCB EITカードのメリット、デメリット

JCBカードが発行しているクレジットカードのJCB EIT(エイト)はリボ払い専用のクレジットカードです。リボ払いについては当ブログでは口を酸っぱくして使わないようにと主張しています。

ところがこのJCB EITは注意するべきところはあるけれども、持っておくとお得な特典もある年会費無料のクレジットカードです。最大の特典は海外旅行傷害保険が自動付帯するという特典があげられます。利用には十分な注意が必要ですが、上手に活用すれば大きなメリットがあるクレジットカードです。

今回はそんなJCB EITのメリット、デメリットを軸に活用方法を紹介していきます。

続きを読む

クレジットカードのライフハック 個別クレジットカードの紹介

2017年3月22日

デパート・百貨店のクレジットカードのポイント還元率・サービス比較

クレジットカードの中でも百貨店・デパートが発行しているクレジットカードは高いポイント還元率が魅力的です。割引やポイント付与の対象になるのは、自社の百貨店・デパートだけになりますが、上手に利用すれば10%近い実質的な値引きとなることもあります。

今回は日本を代表するデパート・百貨店の各社クレジットカードについてそれぞれの年会費や年間利用金額ごとのポイント還元率、カードのその他特典や割引対象外商品などをわかりやすくまとめていきます。

続きを読む

お買い物のライフハック クレジットカードのライフハック クレジットカードの活用術 節約術

2016年7月15日

年会費無料クレジットカードで海外旅行傷害保険の補償を積み上げる方法

airport-frankfurt-1467847海外旅行などで病気やケガをすると大変な治療費がかかるということはご存知の方も多いかと思います。そんな海外旅行時の病気やケガなどの諸費用を補償してくれる保険が「海外旅行傷害保険」です。この海外旅行傷害保険は損害保険会社などでも受け付けていますが、クレジットカードに付帯保険としてプラスされていることが多い保険です。

今回はそんな海外旅行傷害保険をクレジットカードを複数持つことによって補償内容を積み上げていき、より充実した保障にする方法を紹介していきます。

続きを読む

クレジットカードのライフハック 保険のライフハック 旅行や宿泊をお得にする 火災保険・損害保険

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP