振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
マルイの10%セール マルコとマルオの7日間はいつ?エポスカード会員全員が対象のセール
マルイ(丸井)が年に4回ほど実施するセールの一つが「マルコとマルオの7日間」です。マルイのお店並びにマルイに出店しているテナントで丸井のクレジットカードである「エポスカード」で支払いをすると10%オフになるというセールです。
全国のマルイのだけでなく、モディやマルイのネットショップである「マルイウェブチャネル」も同じく10%オフの対象となります。
今回はそんなマルコとマルオの7日間の開催時期やおすすめのお買い物の方法などについて紹介していきます。
目次
マルコとマルオの7日間の基本情報
こちらのセールはタイトルからわかる通り、1週間限定のセールです。例年4回の四半期に一度実施されているイベントです。
エポスカードというマルイのクレジットカード利用者限定のイベントとなっています。
何はともあれセールで必須となるエポスカードとは?
エポスカードはマルイのクレジットカード(年会費無料)です。年会費無料にもかかわらず海外旅行傷害保険が自動付帯だったり、エポトクプラザといったお得な割引サービスも用意されています。
通常のポイント還元率は低いですが、今回紹介する「マルコとマルオの7日間」ではマルイでのお買い物が大変お得になります。
即日受け取りが可能なクレジットカードでもあります。
そのため、オンラインから申し込みを行い、受け取りの丸井店舗を指定し、マルイのエポスカードカウンターに取りに行けば即日発行も可能です。マルコとマルオの7日間の当日に公式サイトからエポスカードを申し込みをして、マルイにカードを受け取りに行けばその日から割引優待(10%オフ)を利用可能です。
過去のマルコとマルオの7日間の実施期間
マルコとマルオの7日間はいつ開催されるのか?
丸井でよくお買い物をする方はなんとなく法則性をつかんでいらっしゃると思いますが、3月、5月、9月、11月の年4回の開催で下旬に実施されことが多いようです。かなり規則的なので、予想しやすいセールイベントですね。
- 2020年11月20日~29日(10日間)
- 2020年9月17日~30日(14日間)
- 2020年5月20日~31日(丸井のネット通販限定)
2020年3月(コロナウイルスにより中止)- 2019年11月22日~11月28日
- 2019年9月19日~9月25日
- 2019年5月24日~30日
- 2019年3月21日~27日
- 2018年11月22日~28日
- 2018年9月21日~27日
- 2018年5月24日~30日
- 2018年3月23日~29日
- 2017年11月23日~29日
- 2017年9月22日~28日
- 2017年5月24日~30日
- 2017年3月24日~30日
- 2016年11月23日~29日
- 2016年9月17日~23日
- 2016年5月25日~31日
- 2016年3月24日~30日
マルコとマルオの7日間を100%活用するテクニック
マルコとマルオの7日間の上手な活用方法や注意点を紹介していきます。マルイにテナントとして入店しているお店の中には、このイベントを組み合わせることで実質最安値となるケースもありますので上手に活用してください。
テナント(店舗)のセールと重複して二重に割引(無印良品週間など)
マルコとマルオの7日間でもっともおすすめの利用方法は「テナントのセールとの併用」です。マルコとマルオの7日間はお店の値引きではなく、マルイ(エポスカード)の値引きとなっています。
セール中のテナント、セール品であっても10%オフになります。
そのため、テナントがセールを行っているタイミングとうまくマルコとマルオの7日間が重なると大変お得になります。
無印良品週間+マルコとマルオの7日間で19%オフ
代表的ななのが「無印良品」ですね。無印良品は年に5回ほど「無印良品週間」という10%オフセールを実施します。このタイミングとマルコとマルオの7日間が重なると、以下のように大きな割引となります。
1000円の商品
▲100円オフ(無印良品週間)
▲90円オフ(マルコとマルオの7日間)
============
810円で実質買える(19%オフ)
ちなみに、あえてやっているわけではないのでしょうが、無印良品週間とマルコとマルオの7日間は重複するケースが多いです。
丸井のネットショップ「マルイウェブチャネル」
マルイウェブチャネルはマルイが運営しているネットショップです。マルコとマルオの7日間では同ショップもエポスカード払いにすれば10%オフとなります。
このタイミングだと、過去には配送料無料キャンペーンを行っているので、少額の利用でもお得ですね。
マルイウェブチャネルだと通常は定価販売が基本のブランドの商品などもエポスカード払いで実質10%オフにできるのはうれしいですね。
レストランや食品・カフェは原則対象外
基本的にはどの商品もエポスカード払いをすれば10%オフになりますが、レストランや食品、カフェはマルコとマルオの7日間の対象外となります。
また、マルイによっては一部のテナントが対象外となっています。
まとめ。とりあえずエポスカードは持っといていい
マルコとマルオの7日間について紹介しました。
こちら、マルイの中でもビッグなセールイベントになっています。特に、お店のセールではなく“エポスカードのキャンペーン”という位置づけなので、お店のセールや割引とも併用ができるというのはうれしいです。
一方で、エポスカード以外でのお買い物をした場合は割引の対象になりません。また、商品券などを利用した場合も同じく割引対象になりません。マルコとマルオの7日間のセールイベント中は金券は使わずに、基本的にエポスカードのみで決済を行うようにしましょう。
冒頭でも書いたようにエポスカードは即日発行が可能なので「公式ホームページ」から申し込みをして、行きたいマルイのお店で受け取るようにすれば、今日のセールから割引でお買い物が可能です。さらに、入会特典のクーポンももらえます。
なお、その際は以下のものも忘れないようにしましょう。
- 審査の結果のメール(スマホ画面OK)
- 本人確認書類
- キャッシュカード
マルコとマルオの7日間のイベント期間中は、同じタイミングで丸井の館ごとにいろいろなイベントが企画されることもあるので、お得に楽しみましょう。
以上、マルイの10%セール マルコとマルオの7日間について紹介しました。
同じカテゴリーの人気記事
【マルイの10%セール マルコとマルオの7日間はいつ?エポスカード会員全員が対象のセール】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
<2020年>コンビニの年賀状印刷の料金やサービスを比較。早割やWEB割などを活用しよう...
三越のお帳場カードとは何か?割引や特典、発行条件などのまとめ...
ビール券の値段(価格)や購入方法、使い方、換金の方法のまとめ...
本屋のポイントカードを徹底比較。大手書店のポイントを上手に活用しよう...
プリペイドカードを間違えて買ってしまった時の返品や返金、換金方法のまとめ...
家電量販店のポイントカードを徹底比較。お得にポイントを貯める・使うためのテクニック...
三越伊勢丹におけるクレジットカード、株主優待、友の会のお得度比較...
実は危険なリボ払い。借金地獄への入り口となる危険なカード払い...