エポスゴールドカードはエポス修行(インビテーション)で最強コスパのゴールドカード

マルイのクレジットカード「エポスカード」の中でもワンランク上のエポスゴールドカードは年会費5,000円(税込)が必要なゴールドカードです。

ただし、このエポスゴールドは、エポスカード側からのインビテーション(招待)または、プラチナ・ゴールドカード家族からの紹介があれば「永年無料」で保有することができる年会費無料ゴールドカードです。

スペックも良好で、なんちゃってゴールドではなく保障やサービスも充実しています。何よりポイント還元率も高いです。そんなエポスゴールドはぜひインビテーションを受け取ってゴールドメンバーになりましょう。

そのためのやり方(通称:エポス修行)や、お得な活用方法を紹介していきます。

エポスカード公式ホームページ

スポンサーリンク

エポスカードの無料ゴールドカードは魅力的

基準自体は公表されていませんが、エポスカードでは一定の利用基準を満たしたエポスカードユーザーに対してエポスゴールドカードへのインビテーション(招待)を行っています。

この招待を受けたユーザーはエポスカードの上位カードである「エポスゴールドカード」を年会費無料でゲットすることができます。通常のエポスカードの特典は そのままに「付帯保険の補償内容の充実」「ポイント還元率のアップ」「ポイント有効期限の撤廃(無期限化)」などの特典がプラスされます。

 

エポスゴールドカードの特典

  • ポイントの有効期限が無期限に延長(通常2年)
  • 利用金額に応じたボーナスポイント(50万円、100万円)
  • 選べるポイントアップショップ(3ショップの支払時のポイント還元率アップ)
  • 海外旅行傷害保険がさらに充実
  • ゴールドカードの空港ラウンジが利用できる
  • 株主優待のエポスポイントが2倍に

以上が代表的なところです。

ポイントの有効期限が無期限に延長(通常2年)

エポスポイントの有効期限が無期限となります。これはポイント失効リスクをなくす上でもお得です。

利用金額に応じたボーナスポイント(50万円、100万円)

50万円の利用で2500円相当、100万円の利用で1万円相当のボーナスポイントが通常のポイント還元とは別に付与されます。50万円は0.5%相当、100万円は1%相当です。これが通常ポイントとは別に付与されるのは非常に大きいですね。

選べるポイントアップショップ

さらに、選べる3ショップというのは、3つのお店を選択肢、そのショップに関してはポイント還元率が3倍の1.5%になるという特典です。東京ガスなどのガス会社なども対象なので、月々のお支払がお得になります。モバイルSuica(JR東)も設定できます。

選んだショップは常時1.5%還元ということで非常に高還元となります。前述のボーナスポイントも含めると最大2.5%還元ということになります。

海外旅行傷害保険がさらに充実

もともと自動付帯の海外旅行傷害保険が魅力のエポスカードですが、エポスゴールドならさらに保障内容がアップします。

ゴールドカードの空港ラウンジが利用できる

ゴールドカードの一般的な特典ではありますが、エポスゴールドはインビ経由なら年会費無料なのでお得度がありますね。

株主優待のエポスポイントが2倍に

マルイの株主優待として保有株数に応じて年1回エポスポイントがもらえます。

マルイ(丸井)の株主優待は商品券・クーポン・エポスポイントの3つがもらえる
2020-12-08 04:25
丸井グループ(8252)はマルイの名称でのファッションビルなどの商業施設を展開しています。また、クレジットカードのエポスカードに関する事業も展開しています。丸井グループは株主優待制
リンク

このエポスポイントですが、エポスゴールドカード、エポスプラチナカードのホルダーは2倍ポイントになります。100株なら通常1000Pのところ2000Pもらえるようになります。これも地味においしいところです。

 

インビテーション経由なら年会費が永久無料

こうした特典満載のエポスゴールドカードは通常年会費5500円が必要です。ところが、エポスプロパーカードからのインビテーションの場合はこの年会費が無料になります。初年度年会費無料という話ではなくずっと無料です。

エポスゴールドカードは、JCBゴールドカードや三井住友ゴールドカードなどのスタンダードなゴールドカードと比較しても決して引けを取らないサービス内容となっています。

少し大げさですが、一生モノといえる資格です。マルイでのお買い物がそれなりにある方なら是非ともエポスカードを使ってインビテーションをゲットしましょう。

 

エポスカードのインビテーションがもらえる条件(エポス修行)

エポスカードユーザーに対するエポスゴールドカードへのインビテーションが発行される条件は非公開となっています。

ただし、実は私もエポスカードを海外旅行傷害保険目的で作り、その後マルイで買い物をする機会やマルコとマルオの7日間などのショッピングイベントで使ってた程度だったのですが、インビテーションが届きました。

年会費無料クレジットカードで海外旅行傷害保険の補償を積み上げる方法
2019-08-29 15:17
海外旅行などで病気やケガをすると大変な治療費がかかるということはご存知の方も多いかと思います。そんな海外旅行時の病気やケガなどの諸費用を補償してくれる保険が「海外旅行傷害保険」です
リンク

そのあたりから考えると、年間の利用金額等の条件はそれほど高くないのではないかと推測されます。

未確認情報では50万円くらいがボーダーではないかといわれていますが、私はたぶん20万円くらいしか使っていないので、タイミングや地域などによっても変わってくるのかもしれません。

ちなみに、エポスカードの「エポスあんしんサポート」のアプリを入れると、エポスゴールドまでのインビテーションの達成状況が%で表示されるそうです(iOS限定?)私はすでにゴールドなので表示されませんでしたが、エポス修行される方はぜひ入れておきましょう。

家族にエポスゴールドホルダーがいれば招待で簡単にゲット(エポスファミリーゴールド)

実はエポスゴールドは「家族」を招待することができます。エポスファミリーゴールドという制度で、ファミリー登録をした家族をエポスゴールドにアップグレード(または招待)することができます。

対象は家族から見た2親等以内で18歳以上の方です。

これは家族カードではないです。

別々に本会員としてカードを発行していてもOKです。なので夫がエポスゴールドのインビをもらえば、妻や親兄弟もエポスゴールドを年会費無料で取得できます(ファミリー登録)。

意外と知られていませんが、家族にゴールドがいれば自分もゴールドになれます。

tsumiki証券の活用が実は手軽で一番簡単

あまりクレカでお買い物しない(余力がない)という方は、決済にtsumiki証券を利用するのも一つの手だったりします。

tsumiki証券はマルイ系のネット証券でエポスカードホルダーのみ申し込みができます。毎月5万円を上限として投資信託の積立をエポスカード経由でできるようになっています。

tsumiki証券 エポスカードで投資信託積立 ポイント還元率も最大1.5%と大きい
2023-01-27 09:43
tsumiki証券という証券会社が2018年9月に開業しました。tsumiki証券はファッションビルやエポスカードなどを運営している丸井グループの証券会社です。 tsumik
リンク

この買い付け額もインビテーションの際に参考になると思います。実際、私の知人もtsumiki証券で毎月5万円積立投資をしていたら半年くらいでインビテーションが届いたということです(ちなみに、当人は即売りしておりました……)

なお、エポスカードでの投資信託積立は年0.1%~0.5%のポイント還元(がんばってるねポイント)があるうえ、ゴールドカードの場合は年間購入額にも加算されますのでオトクです。満額投資すれば年60万円分の年間購入額に達しますので、50万円(2500P)はそれだけでクリア、残り40万円を年間で利用すれば100万円(1万P)ももらえます。

インビテーションが届いたら速やかに手続きをしよう

エポスカードのインビテーションについては有効期限があります。後から手続きしようと思って期限切れになった……という場合、基本的にインビテーションは無効になりますのでご注意ください。

他のインビテーションが必要なカードと比べても決してハードルは高いものではないのでチャレンジしてみる価値は十分にあると思います。

エポスカード公式ホームページ

 

以上、エポスゴールドカードのエポス修行や特典の活用方法を紹介しました。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP