お釣りがでるギフト券 ジェフグルメカードで外食費を節約する方法、安く手に入れる方法

魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。

jfcard節約に関心がある層の間で評価の高いギフト券「ジェフグルメカード」。ジェフグルメカードは全国のファストフード、ファミレス、チェーン店などの飲食店で利用ができる全国共通のグルメギフトカードです(図書カードの外食版のようなもの)。

このジェフグルメカードは「金券ショップ等で安く買える」「買い物でお釣りが出る」という2つの特徴があるギフト券なんです。上手に使えば理論上で最大11%ほどの外食費の節約につなげることが可能です。

スポンサーリンク

ジェフグルメカードとは?

全国共通お食事券ジェフグルメカードは全国35,000店舗で使えるギフト券です。1枚当たり500円が額面で額面価格と同額で商品券売場などで購入をすることができます。

ただ、ギフトとして出回ることが多いためか、金券ショップなどでも結構みかけます。金券ショップでの販売額はその時々で異なりますが、私は5%引き以上(475円以下)なら迷わず買うようにしています。

これだけでも外食した時の料金を5%節約できるわけなんですが、ジェフグルメカードは上手に活用すれば最高で11%を超える節約が可能になるんです。

 

ジェフグルメカードが使えるお店

いわゆるチェーン展開しているお店が中心です。

  • 吉野家
  • 松屋
  • ココ壱番屋
  • ココス
  • ジョイフル
  • ガスト
  • バーミヤン
  • デニーズ
  • ロイヤルホスト
  • 杵屋
  • 和食さと
  • モスバーガー
  • ケンタッキー・フライド・チキン
  • リンガーハット
  • 浜勝
  • ドミノピザ
  • 日高屋
  • 木曽路
  • ステーキ宮
  • サーティワンアイスクリーム

などのお店で利用できます。公式サイトによると全国3万のお店で利用できるそうです。上記のようなチェーン店以外にも、地元にある意外な高級店で使えたりするので、かなり使いやすいですよ。

 

ジェフグルメカードはお釣りがでるギフト券

何度も書いていますが、ジェフグルメカードはお釣りが出ます。

クオカード図書カードなどはお釣りが出ないので、超えた分は現金で出すというのが一般的ですが、ジェフグルメカードはたとえば600円の飲食代金で500円券を2枚だせば、400円のお釣りを現金でもらえます

たとえば、飲食店で501円のお会計だったとして、ジェフグルメカード2枚(1000円分)を出せば499円のお釣りがもらえるわけです。

仮にこのジェフグルメカードを5%引き(1000円なら950円)でゲットしていたとしましょう。501円のご飯をたべてお釣りとして499円受け取った。

つまり、この時の飲食代金は950円-499円=451円となります。501円のご飯代金を451円に節約することができたわけで割引率はなんと11.08%になります。なのでジェフグルメカードをお得に活用するなら“なるべくお釣りをもらうように決済する”というのが重要になります。

もっともピッタリの金額でも5%オフで変えていれば5%分はお得です。

いずれにしても対象となるレストランの食事ならかなり自由度の高い食事券です。

 

ジェフグルメカードを安定的に安く購入できるサイト

ジェフグルメカードは普通に定価で購入するのであれば正直、うまみはありません。ある程度、お得な価格で購入できるのであれば、非常に価値がある商品券です。

ジェフグルメカードをお得にお安く手に入れましょう。以下は私がおすすめするジェフグルメカードの購入サイトです。

 

在庫があればお得!ドコモのスペシャルクーポン

dポイントクラブにはスペシャルクーポン(4thステージ以上の方限定)というサービスが利用でき、そのクーポンの中にジェフグルメカードがあります。

こちら販売価格が24,500円となっていますが、25,000円分のジェフグルメカードが販売されています。基本的には常時購入可能なのですが、在庫切れの時もあります。実際の割引率は2%程度と決して高くはありませんが、比較的入手しやすいです。

支払はd払いが利用でき、dポイント(期間・用途限定ポイント)も利用できます。ドコモユーザーの方などでdポイントが貯まっている方にはかなりおすすめです。

>>dポイントクラブスペシャルクーポン(ジェフグルメカード)

 

クラブオフなら3%オフの価格でほぼ定期的に購入可能

クラブオフというのは有料会員割引サービスです。基本的には有料なのですが、クラブオフが無料付帯しているサービスを使っている人は無料で利用できます。

会員制割引サイト クラブオフとは何か?活用方法や利用方法のまとめ
2018-06-09 23:34
クラブオフとは企業や法人が契約することができる会員制サービスです。会員に登録をすれば旅行やレジャー、日常生活などで様々なサービスを割引価格で利用することができます。ホテル料金の割引
リンク

クラブオフではほぼ常時、ジェフグルメカードを3%~4%割引価格で販売されています。

クレジットカードでの購入もできるので、クレカ利用のポイント還元も含めれば4%~5%程度の実質的な割引率になるかと思います。

ポイント還元率が高いお得なクレジットカードのまとめ
2023-01-31 10:50
ポイント還元率とはお買い物をした金額に対して何円相当のポイントが還元されるのかという指標です。一般的なクレジットカードの場合は0.3%~0.5%程度となっています。つまり1000円
リンク

 

楽天市場はスーパーセール等との組み合わせなら実質割引に

楽天市場内でもジェフグルメカードが公式に販売しています。

価格は10,300円(税込)で1万円分のギフト券販売です。額面よりも割高になっています……。

なので通常であればお勧めしません。一方で楽天市場ではスーパーセールやお買い物マラソンなどの買い回りイベントやSPU(スーパーポイントアッププログラム)などのポイント還元があります。

<2022年>楽天スーパーセール、お買い物マラソンで賢く買い物するためのポイントと注意点
2022-06-22 18:46
楽天市場で不定期ながらも結構な頻度で開催されているお買いものマラソン、楽天スーパーセール(正式には楽天スーパーSALE)。基本的なイベントとして複数のお店で購入することでポ
リンク
楽天市場のスーパーポイントアッププログラム(SPU)の攻略方法と注意点
2022-02-22 13:07
2016年1月から楽天市場がYahoo!ショッピングのポイント5倍などのキャンペーンに対抗して始めたポイントキャンペーンが「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」です。従来の
リンク

これらを有効に活用すれば実質10%を超えるポイント還元を引き出せます。となると、実質的には10,300円×0.9=9,270円となり7%以上の割引となることがあります。

楽天市場はポイント還元施策も多いので、施策次第ではさらに還元率を高めることもできそうです。クレジットカード払いは不可。楽天ポイント払いは可能となっています。

>>楽天市場ジェフグルメーカード

 

まとめ、上手に活用したいジェフグルメカード

ジェフグルメカードはグルメ系の金券の中でも汎用性が非常に高いギフトカードとなっています。

チェーンレストラン、フードコート、カフェなどで幅広く利用することができます。実質額面以下の金額で手に入れる方法もあるわけなので、そうした方法を活用しつつ、外食時はジェフグルメカードを活用しましょう。

ジェフグルメカードのデメリットとしては、1枚500円券の券面になっているので、数万円単位の支払いをしようと思ったら枚数がたくさん必要になってしまうというところでしょうか?

ただ、使えるお店が多く、お釣りもでるので、日々の外食で細かく使ってお釣りをもらっていくというスタイルが賢い使い方になるはずです。

 

以上、お釣りがでるギフト券 ジェフグルメカードで外食費を節約する方法でした。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP