振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
<2018年2月終了>楽天市場のポンカンキャンペーンの基本と攻略方法
大手インターネットショッピングモールの楽天市場kは様々なキャンペーンを実施していますが、今回紹介するポンカンキャンペーンは、ところどころでルールが少し変わりながらも、ながーく続いているポイントキャンペーンの一つです。参加資格は楽天カード(クレジットカード)をもっていることだけです。
条件を満たせば、その月の楽天市場でのお買い物が最大4倍(基本ポイントを含んでいるので実質的には+3%)のポイント還元となるキャンペーンとなっています。最近はあまりPRされることが少なくなってきましたが、実は隠れたおトクキャンペーンなので活用しましょう。
<重要な追記>
ポンカンキャンペーンは2018年2月28日をもって終了となるそうです。SPU(スーパーポイントアッププログラム)が充実したことで楽天負担が厳しくなってきたのでしょうか。いずれにしても残念です。
目次
ポンカンキャンペーンとは?
もともとは麻雀で使われている用語です。
ポン(同じ牌が2枚あるとき、他のプレイヤーが投げた同牌を拾い3枚にする)
カン(同じ牌が3枚あるとき、他のプレイヤーが投げた同牌を拾い4枚にする)
いずれも、持っている同じ牌を増やすという意味があるので、楽天市場ではポイントを増やすという意味で、ポンカンという名前のキャンペーンにしているようです。
キャンペーン参加条件
・楽天カードを保有している
※一般カード、ゴールド、プレミアムなどの券種は問いません。楽天カードならOKです。楽天カードについては「楽天カードのメリット、デメリット、活用方法のまとめ」で詳しく紹介しています。
ポンカンキャンペーンルールとポイントアップ条件
1か月の間に、以下の対象サービスの利用件数に応じて、期間中に獲得した楽天スーパーポイントがもれなく2倍~4倍(ポイント付与率が1%~3%アップ※)します。
- 楽天市場 (ショッピングモール)
- ケータイ版楽天市場 (携帯電話での購入・アプリ含む)
- 楽天ブックス (書籍・ゲーム・音楽など)
- 楽天トラベル (ホテル・ツアー)
- 楽天GORA (ゴルフ場)
- 楽天Kobo (電子書籍)
上記サービスのうち
3つ以上利用:ポン(ポイント2倍)
4つ以上利用:カン(ポイント3倍)
5つ以上利用:アガリ(ポイント4倍)
となります。対象期間は1ヶ月間となり、事前事後問わずにエントリーが必要になります。
楽天市場のポンカンキャンペーン攻略法と注意点
楽天市場のポンカンキャンペーンはルールをしっかりと把握しておけば攻略は比較的簡単です。
楽天市場で買い物するなら月に1度はアプリで購入する
楽天市場で買い物をするならアプリでの買い物を月1回入れておくとよいです。ケータイ版楽天市場は楽天のスマホアプリを含むようですので、アプリで買い物をすればそれでケータイ版楽天市場」にマルが付きます。
なお。楽天のスマホアプリでの購入については楽天スーパーポイントアッププログラム(SPU)において月1回の利用でポイント2倍(+1%)の対象でもあるため、アプリ購入ならケータイ版を満たせます。アプリで購入すればポンカン+SPUの両方の条件を満たすことになります。
楽天市場のアプリは以下のページよりダウンロードできます(iPhone/Android共通)
比較的買い物しやすいのは「楽天ブックス」か「楽天トラベル」
楽天での買い物+アプリは比較的簡単ですが、ポンカンキャンペーンの最低条件は「3つ以上」の利用になります。
- 楽天ブックス (書籍・ゲーム・音楽など)
- 楽天トラベル (ホテル・ツアー)
- 楽天GORA (ゴルフ場)
- 楽天Kobo (電子書籍)
残りはこの4つの中からどれを選ぶかです。
1つ利用:ポン(ポイント2倍)
2つ利用:カン(ポイント3倍)
3つ利用:アガリ(ポイント4倍)
となるので、できるなら複数満たせればよりポイントがたくさんもらえることになります。個人的はGORAやKoboについては利用者が限られていると思いますが、楽天ブックスや楽天トラベルは比較的利用しやすいように思います。
なお、ポンカンの対象になるには「1商品あたり100円以上」である必要があります。この点だけご注意ください。
(追記)楽天ブックスならSPU(スーパーポイントアッププログラム)の特典と併用可能
(追記)2017年10月より、アプリのところでも紹介した、楽天市場のポイントアップキャンペーンである「スーパーポイントアッププログラム」に楽天ブックス特典が追加されました。
楽天ブックスで1回1,000円(税込)以上ご購入いただくと、 その月の楽天市場でのお買い物(初日~末日まで)が すべてポイントアップ対象になります。ポンカンキャンペーンの1商品100円とは少し条件が違うので注意が必要ですが、1000円の買い物をすればポンカンで+1%、SPUで+1%の2%分の得ができます!
ポンカンキャンペーンへのエントリーは毎月必要なのでご注意
ポンカンキャンペーンは毎月、要エントリーのキャンペーンとなっています。たとえば2017年2月のポンカンキャンペーンの場合、2月中にイベントへの登録が必要になります。月1回だけですが、忘れないようにしましょうね。
ちなみに、たとえば2017年2月2日に楽天ブックスでお買い物をして2月15日にキャンペーンにエントリーした場合でも、2月2日の注文分は有効になりますのでご安心ください。とりあえず月末までにはエントリーすればOKです。
100円以上ならOKのルールを逆手にとってあえて買うという戦略も
ポンカンキャンペーンは税込100円以上の商品を買い物すれば対象になります。なので、あえて、この100円を満たす商品を購入するというのも手です。ちなみにクーポン等を使って支払金額が税込99円以下になったらだめです。
100円の無駄な出費が生じることになるかもしれませんが、仮に100円のお買い物をすることでポンカンの条件を達成して1%~3%の楽天ポイント獲得がアップするのであれば逆に得ができる可能性があります。
極端な話、楽天市場で3万円のお買い物をしたとしましょう。
この時以下の二つの条件を満たせます。
- 楽天市場 (ショッピングモール)
- ケータイ版楽天市場 (携帯電話での購入・アプリ含む)
ということはあと一つ条件を達成すればポン(+1%)となります。なら楽天koboで100円の電子書籍を購入すれば+1%です。3万円の1%=300円になるので、100円のkoboの支払い分のモトは余裕で取れてしまうことになります。
100円で買える商品については「楽天ブックス」や「楽天kobo」だとたくさんあります。詳しくは以下のリンクよりご確認いただけます。
※楽天ブックスのほうは100円未満の商品が表示されることもありますが、100円(税込)以上の商品を購入してください。
他のポイントアップキャンペーンとは当然併用できる
ポンカンキャンペーンは他のポイントアップキャンペーンと併用可能です。
・基本ポイント(1%)
・お買い物マラソン(最大9%アップ)
・スーパーポイントアッププログラム(最大6%アップ)
・楽天イーグルス勝利・ヴィッセル神戸勝利(最大2%アップ)
・ポンカンキャンペーン(最大3%アップ)
などのように楽天市場では様々なポイントアップとなるキャンペーンやイベントが行われています。上記は代表的な物で、突発的に実施されるイベントもあります。
仮に上記をすべて合計すれば、21%ものポイント還元率となります。上手にイベント・キャンペーンを活用していきましょう。
ちなみに、冒頭でも書きましたが、楽天市場のポンカンキャンペーンは楽天カード(クレジットカード)が必須です。年会費無料な上、楽天市場でのお買い物ならクレジット利用で無条件で3%のポイント還元となるので、楽天を年に1回でも使う機会がある人は持っておいて損がないカードです。
入会特典ポイントもあるので、まだ楽天カードを持っていない方はサクっと作ってしまいましょう。
以上、楽天市場のポンカンキャンペーンの基本と攻略方法についてまとめてみました。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【<2018年2月終了>楽天市場のポンカンキャンペーンの基本と攻略方法】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
NP後払いや後払い.comの審査に通らない理由と審査落ちの対策
ヨドバシカメラでのお買い物で損をしないヨドバシポイントカードの活用方法
楽天市場の早押し攻略!タイムセールやクーポンでお得商品を素早く購入する方法を紹介
うざい、楽天市場のメルマガもこれだけは受信しておくべき、お勧めのメルマガ
Amazonビジネスとは何か?個人アカウントとの違いと併用のコツ
楽天お買い物マラソンのおすすめ商品をピックアップ!1000円程度でお得な商品
auスマートパスプレミアムは必要? お得な利用方法から入会、解約方法まで解説
<2022年>楽天スーパーセール、お買い物マラソンで賢く買い物するためのポイントと注意点