お金に関するマナー・常識 PR

出産祝いの人気のお祝いの品と相場。現金、商品券、プレゼントの渡し方

記事内にプロモーションを含む場合があります

親しいお友達や親族などの出産祝いには何をプレゼントしたらいいか迷っているという方も多いのではないでしょうか。特に、いままで出産祝いをもらったことがない方にとってはどのようなものが喜ばれるのか?また、どのくらいの金額が相場なのかということもわからないですよね。

大切な友人や親せきのお祝いだから、マナー違反となることなく、お祝いの気持ちを伝えたいものです。

今回は出産祝いを贈るときの基本マナーや、人気のお祝いの品や選び方、現金や商品券でのプレゼントの渡し方などを紹介していきます。

出産祝いを贈るときのマナー

出産祝いとは、出産をした方へのお見舞いと、生まれた子どもへのお誕生のお祝いを兼ねたものとされています。まずは、お祝いを贈るときに恥をかかないためのマナーを学びましょう。

 

出産祝いを贈る時期のマナー

自分の子ども、親戚、友人などに赤ちゃんが生まれた時にお祝いとしてお金や商品券、プレゼントなどを贈ります。一般的には生後7日(お七夜)から1か月(お宮参り)くらいまでのタイミングが一つの目安となります。

出産祝いを受け取った側はおおよそですが、お宮参りの後くらいのタイミングで内祝いを準備するので1か月を過ぎて出産祝いを贈ると、先方も内祝いを買い足すなどの手間がかかるので、贈るのであればなるだけ1か月以内くらいにするのがベターです。

 

病院や自宅に直接出産祝いを持っていくときのマナー

赤ちゃんが生まれてすぐにお祝いがしたいという気持ちはわかりますが、親族以外が病院まで行くのはマナー違反になります。本人が希望する場合は構いませんが、その場合も長居をしないようにしましょう。

また、自宅にお祝いに行く際は産後2週間~3週間くらいのタイミングでしょうか。男性の方は遠慮したほうがよいでしょう。

通常のお祝いは持参するのが基本ですが、出産祝いに関しては配送でも失礼ではありません。

 

出産祝いの相場

出産祝いの相場はその人との関係性にもよります。

身内・親戚であれば1万円~3万円くらいの範囲。友人なら3000円~1万円くらいの範囲になるでしょう。孫が生まれたという場合は3万円~10万円くらいが相場といわれています。

なお、割り切れる数や4(死)や9(苦)を連想させる数字は避けるようにしましょう。

 

出産祝いの熨斗の表書き

水引きの中央(表書き)は“御出産祝”や“御誕生祝”などが一般的です。水引きの下には贈る人の名前を書きます。苗字だけで構いません。複数人で送る場合は“〇〇〇一同”で良いです。

お金を包むときは以下のマナーも参考にしてください。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/question/7183″]

 

出産祝いとして喜ばれる人気のプレゼント

続いては、出産祝いを贈るとき、相手に喜ばれる人気のプレゼントを紹介していきます。

 

出産祝いはベビー服やタオルなどが人気商品

出産祝いとして人気の商品はベビー服やベビー下着、タオルなどが人気です。ベビー服はお祝いの対象である赤ちゃんが使うものですし、肌触りのよいタオルやガーゼなどは赤ちゃんの入浴等でも活躍します。

あなたが先輩ママであれば、自分の赤ちゃんが生まれた時のことを思い出して役に立ったものなんかを贈るのもよいですね。

>>出産祝いの人気商品ランキング

 

ママの体を気遣った商品も人気

出産祝いのアイテムといえば、どちらかといえば赤ちゃんのためのアイテムが多いです。タオルや下着、肌着、おもちゃなどは赤ちゃんのための商品ですよね。最近では、ママ同士の出産祝いとしてママの体を気遣うような商品も人気なのだそうです。

たとえばハーブティーなどは産後の大変な時期に、数分のティータイムでもリラックスできます。ハーブティーはノンカフェインなので授乳中にも影響がなく、むしろ授乳期やマタニティの時期の体を整えてくれるハーブもあるので、最適ですね。

>>マタニティハーブティー

 

現金や商品券は汎用性も高く人気

一方で、生まれた赤ちゃんの性別がわからない、あるいは二人目、三人目の赤ちゃんだから必要なものは揃ってて、下手なものを贈っても無駄になるかも……。と思ったときは安直かもしれませんが現金や商品券のプレゼントでもよいでしょう。

現金を贈るときは新札(ピン札)にするのがマナーです。

現金はちょっと……というのであれば商品券もおすすめです。出産祝いとしては「こども商品券」が人気のようです。おもちゃなどの購入に使えるギフト券です。ただ、使えるお店がやや限られるうえ、有効期限(5年)があります。

使えるお店のことを考えると「JCBギフトカード」などのほうが使い勝手もよくおすすめです。ネット通販に抵抗がない方なら「Amazonギフト券」などもよいと思います。Amazonギフト券にはかわいいボックスに入ったギフト券もありますよ。

Amazonなら、ベビー服からおもちゃ、紙おむつ、粉ミルクまで幅広くネットで買えるので、出産後のお買い物にもぴったりです。

>>Amazonギフト券(ボックスタイプ)

 

まとめ。出産祝いにはメッセージを添えて

出産祝いを贈る側からのマナーや人気のお祝いの商品などを紹介しました。

本当におめでたいことですから、お祝いを贈るときはお祝いのメッセージを添えましょう。出産後はご家族もいろいろとバタバタしたり大変な時期でもありますので、お祝いの気持ちはもちろん、相手を気遣った言葉を選びましょう。

 

以上、出産祝いの人気のお祝いの品と相場。現金、商品券、プレゼントの渡し方についてまとめました。