マネーライフハックへようこそ

当サイト(Money LifeHack)は、日々のちょっとしたお金に関する問題から、資産運用や投資、保険、お仕事と幅広い分野で、マネーに関する最新情報や、知っておくと役立つマネーハックを紹介していくブログメディアです。

2022年11月6日

イオンカードの入会キャンペーンを攻略 2枚持ち、3枚持ちもOK お得なイオンカードを作ろう

イオンカードは沢山の種類のクレジットカードを発行しています。基本カードとして存在する「イオンカード(イオンカードセレクト)」の他、他の企業やサービスと提携したカードも発行しています。

カードの年会費は無料、ポイント還元率自体はそう高くありませんが、イオンでの利用での特典があったり、カードによってはさらにプラスアルファの特典があったりします。

そんなイオンカードではお得な新規入会キャンペーンが実施中です。うまく使えばかなりお得なので上手に活用していきましょう。

続きを読む

クレジットカードの活用術 マネーニュース・キャンペーン情報

2022年10月29日

ふるなびの評判とお得な寄付のやり方 d払い、AmazonPayでの寄付がお得

ふるさと納税ポータルサイトの一つである「ふるなび」はふるさと納税サイトして人気の高い寄付サイトです。

寄付に応じてAmazonギフト券やdポイント、PayPayポイントなどに交換可能な「ふるなびコイン」をもらうことができます。寄付方法もAmazonPayやd払いといった決済方法が利用でき、少し工夫すれば一般的なクレジットカードで寄付するよりもはるかに得をすることができます。

今回はそんな、ふるなびを使ったふるさと納税についての評判や特徴、メリット、デメリットなどを紹介していきます。

ふるなび公式ホームページ

続きを読む

ふるさと納税の活用法 節税・税金のライフハック

2022年10月27日

<2022年>dポイントが恒例のポイント交換レート10%UPキャンペーン実施確定

例年実施されているdポイントへのポイント交換増量イベントの実施が2022年も決定しました!待ちわびていたポイ活民の方も多いのではないでしょうか。

2022年は昨年から5%低下したの10%増量!100万円分のポイントがあれば110万円相当のdポイントにできてしまいます。ポイントとはいえ、dポイントは「日興フロッギー」を利用して株投資もできる≒実質的に現金化も可能です。

利用可能な店舗も増えているのでもはや日本円と変わらないレベルになっています!!!そんな魅力的なdポイントの増量キャンペーンの特徴と期限などについてわかりやすくまとめていきます。

続きを読む

ポイントサービス マネーニュース・キャンペーン情報 共通ポイントの活用術 節約術

2022年10月4日

d曜日をご存知ですか?ネット通販はd払い&「金曜日・土曜日」がお得

NTTドコモが提供しているネット決済やスマホ決済(コード決済)が可能な「d払い」。このd払いを使ったお買い物はいろいろとキャンペーンをやっていますが、毎週定期的に実施されているのが「d曜日(毎週おトクなd曜日)」というキャンペーンです。金曜日・土曜日が対象で、エントリーの上、d払い(ネット決済)を利用することでポイント還元が上乗せされるというものになっています。

毎週のイベントですし、普通にクレジットカードでお買い物をするよりも圧倒的にお得ですので、うまく活用していきましょう。

続きを読む

Amazonで得をする NTTドコモ オンラインショッピングの節約術 通信費の節約術・ライフハック

2022年9月29日

社会保険の年収の壁に106万円の壁 パートの働き方はどうするのがお得?

kabe2016年10月よりパートタイム労働者、アルバイトといった短時間労働者に対する厚生年金(社会保険)適用基準が緩和されました。パート主婦の社会保険の壁と言われていた年収130万円の壁とは別に、新たに106万円の壁と呼ばれるものが登場することになります。

2016年10月~従業員数501名以上の企業でしたが2022年10月以降は従業員数101名以上の企業も対象になります。さらに2024年10月からは従業員数51名以上の企業も同条件となる予定とと社内保険への加入条件が従来水準より大幅に引き下げられることになります。

これまで社会保険に入りたくても入れなかった人たちがより入りやすくなります。一方で配偶者や両親の扶養に入っている人などからすれば社会保険加入条件が緩和され、加入させられてしまうことで、かえって負担が増えるケースもあります。この記事では、主に働く側の目線から、社会保険の加入条件の緩和(106万円の壁)について紹介していきます。

続きを読む

仕事術 保険のライフハック 公的保険・年金

2022年9月22日

Amazonビジネスとは何か?個人アカウントとの違いと併用のコツ

仕事上の備品の購入等でAmazonを利用している方は少なからずいらっしゃるかと思います。そういう方には、Amazonビジネスというサービスのお誘いがAmazonからきてはいませんでしょうか?

Amazonビジネスは法人や個人事業主のためのサービスで、kaunet(カウネット)やアスクルのようなビジネス向けの通販サービスとなっています。

仕入れや備品購入等でAmazonを活用しているならぜひとも活用したいサービスとなっています。今回はそんなAmazonビジネスの法人向けECサービスの内容を紹介していきます。

>>Amazonビジネス公式ホームページ

続きを読む

Amazonで得をする オンラインショッピングの節約術 会員制サービス

2022年9月9日

<9月9日~20日実施>楽天カードのカード作成&利用でもらえるポイントのキャンペーンと注意点

楽天市場でのお買い物がお得になる楽天カードは基本的に常時、カード作成&利用で楽天ポイントが貰えるキャンペーンを実施しています。通常は5000ポイント(5000円相当)です。楽天カードは年会費無料なので、言い換えればカードを作ればタダで5000円がもらえるのと同じことになります。

また、月に1回程度不定期にもらえるポイント数がポイントアップするキャンペーンも展開します。

ただ、このキャンペーンにはいくつかの注意点もあります。今回はそんな楽天カードのカード入会(作成)&利用キャンペーンについての基本と注意点、活用方法などを紹介していきます。

<増量キャンペーン実施決定>
9月9日10時~20日10時まで、新規入会&1回以上カード利用で10000P還元と還元額がアップしています。この期間の申し込みが一番お得です。

年会費無料のカードを作って1回決済するだけで1万円もらえるのは破格ですね。ちなみに、この1万ポイント還元は7年ぶりなのだそうです。

楽天カード公式ホームページはこちら

続きを読む

クレジットカードのライフハック 個別クレジットカードの紹介

2022年9月4日

ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETはマイル還元のデビットカード、海外旅行好きのANAマイラーにおすすめ 通常カードとの比較

ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETはソニー銀行とANAが提携して誕生したデビットカードです。ソニー銀行に円普通預金口座をお持ちの15歳以上の方が利用することができます。

通常のSony Bank WALLETと異なり、デビットカードの利用(決済)に応じてANAマイルが貯まるのが特徴です。また、ANAマイル付き外貨定期預金のように預金でマイルがオマケでもらえる金融商品も提供されます。

外貨決済につよいソニー銀行と航空会社という組み合わせは魅力的だと考えます。この記事では、本デビットカードの特徴とソニー銀行単体で発行している通常のソニーバンクウォレットの違いを含めて、どちらがお得なのかを徹底比較していきます。

>>ソニー銀行のANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETの申込はこちら

続きを読む

デビットカードの活用術 ネットバンク徹底活用術

2022年8月10日

楽天カードで投信積立+売却で年間6000ポイントがほぼノーリスクで手に入れる方法

2018年10月より楽天カード(クレジットカード)を使って楽天証券において投資信託を月額5万円までカード払いで購入できるようになりました。購入時には1%相当の楽天ポイントも付与されます。

これを活用して、投資信託の積立+売却を利用してほとんどリスクなく、年間に6000ポイントを貯めることができる方法を紹介していきます。

投資に興味がない方、リスクがあるから怖いという方でも活用できる方法です。

続きを読む

ポイントサービス 投資信託 楽天市場で得をする 証券会社のサービス

2022年8月10日

<2022年-2023年>お盆や年末年始の銀行や証券会社の営業日。ATMや窓口のお休み情報

closed-1551489普段は仕事などが忙しくてなかなか、銀行や証券会社などの金融機関に行けないという方も多いかもしれません。そんな方に活用してほしいのが特に「お盆」ですね。お盆期間中は実は銀行や証券会社などの金融機関はお休みとなっています。

一方で年末年始については早くから休みが取れる方は別として銀行や証券会社も休みとなります。今回はそんなお盆や年末年始、お正月などの銀行や証券会社の営業日についてまとめてみました。

続きを読む

マネーニュース・キャンペーン情報 証券会社の選び方 銀行のライフハック

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP