振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
マネーライフハックへようこそ
当サイト(Money LifeHack)は、日々のちょっとしたお金に関する問題から、資産運用や投資、保険、お仕事と幅広い分野で、マネーに関する最新情報や、知っておくと役立つマネーハックを紹介していくブログメディアです。
2023年1月17日
Yahooショッピングでお得にお買い物をするキャンペーン併用術
Yahooショッピングは国内では楽天市場に次ぐ規模のECショッピングモールです。私は楽天市場もYahooショッピングも両方使っていますが、モールとしてはキャンペーンの日程が分かりやすいという点と、買い回りなどをあまりしなくてもお得な還元率に到達しやすいという点が特徴的です。
条件さえ満たせば、あまりヤフーショッピングを使っていない人でも結構お得にお買い物ができてしまいます。
2023年1月17日
Yahoo!プレミアム会員のメリット、デメリット 対象者限定オファーは超お得
Yahoo!プレミアムはYahooが提供している有償の会員プログラムとなっています。現在の月会費は508円です。毎月支払うとなるとそこそこお高い会費ですよね……。
Yahooプレミアム会員になることによっていろいろな特典を享受することができるわけですが、実際のこれに加入する価値はあるのでしょうか?
今回はこのYahoo!プレミアムについて実際に加入してみてお得なのか、損なのかを検証したいと思います。なお、初回時や以前の入会からタイミングが空いていると無料入会できるケースがありますので、以下のページなどからチェックしてみてください。
2023年1月16日
Pontaポイントの貯め方と使い方、活用方法などのまとめ。
Pontaポイントは共通ポイントの王者であるTポイントに対抗して生まれたポイントサービスです。
Tポイント、dポイント、楽天ポイントと並ぶ共通ポイントカードの一つです。
個人的評価としてためやすい上に、「お試し引換券」や「auPAYマーケット限定ポイント(最大50%増量)」、「JALマイル交換」「auカブコム証券で実質現金化」といったようにお得な出口が用意されています。
上手にPontaを貯めていけば、お得にポイントを利用していくことができるでしょう。今回はPontaポイントのの上手な貯め方や使い方、活用方法や注意点などを分かり易くまとめていきます。
なお、共通ポイントについてざっと理解したいのなら「共通ポイント(Tポイント、Ponta、楽天ポイント、dポイント)の比較と活用方法」の記事でまとめています。
2023年1月16日
auスマートパスプレミアムは必要? お得な利用方法から入会、解約方法まで解説
auスマートパスプレミアムはauIDに紐づけて管理される有料制の会員サービスです。料金は税込548円となります。au利用者だけでなく、ドコモやソフトバンク、楽天モバイルなどauのスマホや光回線などの契約がない方でも利用可能です。
私はドコモユーザーなのですが、このauスマートパスプレミアムも契約しています。なぜかというと、月会費を余裕でペイするだけの還元があるからです。私はこのauスマートパスプレミアムのおかげで月間に数千円は得できています。最近ではau(KDDI)はPontaポイントとポイントを統合したこともあってお得さが際立ってきています。
もちろん、生活様式によって向き不向きもあると思います。自分に合うかもしれないという方は、うまく活用していきましょう。
>>auスマートパスプレミアム(映画500円クーポンはこちら)
auPAYマーケット オンラインショッピングの節約術 クーポン・割引サービス 国内旅行で得をする 旅行や宿泊をお得にする
2023年1月10日
エムアイカードが登場。年会費やポイント還元、特典を徹底比較
エムアイカードのラインナップに2018年2月、“エムアイカード スタンダード”というクレジットカードが登場します。エムアイカードというと、三越や伊勢丹などでのお買い物がお得なクレジットカードとして当ブログでも紹介しています。
今回新しく登場するエムアイカード スタンダードは、通常のエムアイカードよりも年会費は安いものの、三越・伊勢丹でのお買い物特典がやや薄められたカードとなっています。今回はそんなエムアイカードの特徴と、通常のエムアイカードプラスとの違いについてわかりやすくまとめていきたいと思います。
2023年1月5日
一粒万倍日とは何か?2023年の一粒万倍日はいつ?
縁起の良い日というのは色々ありますよね。よく知られているのは「大安(たいあん)」ではないでしょうか。そんな縁起の良いの中でも特に投資の世界で縁起が良いとされているのが「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」です。
読んで字のごとく、まいた種一粒が1万倍になる日というという意味の日です。投資やビジネスを始める日として最適と言われています。最近では、宝くじの売り場などでも一粒万倍日をPRしていることがありますね。
投資や起業をするにあたって縁起を担ぎたいという方は参考にされてはいかがかと思います。
2022年12月29日
2022年のふるさと納税の締め切りはいつ?期限に間に合わせる寄付の時期
自治体に寄付をすることで寄付した金額分の税金が安くなるうえで寄付をした自治体からお礼の品がもらえるというお得な制度である「ふるさと納税」。今年分もそろそろ締切が見えてきました。ふるさと納税の寄付は所得税(住民税)に対する控除制度ということもあって、税金の計算年度に従ったルールがあります。
今回はそんなふるさと納税の締切やいつまでに寄付をすれば間に合うのかということをまとめていきます。
年末ぎりぎりまで先送りしてきた方も12月31日を過ぎてしまうとすべての寄付可能枠がゼロになってしまいます。駆け込みましょう!!
2022年12月28日
じゃらん限定ポイントの使い道と活用方法。余っているならデイユースや遊び体験がおトク
じゃらんネットやリクルート関係のなどのメルマガ受信などでも時々もらえることがあります。そんなじゃらん限定ポイントはじゃらんのオンラインサービスである「じゃらんnet」でのみ利用可能なサイト限定ポイントです。先日紹介した、リクルートポイントのサイト限定ポイントの一種です。
しょっちゅう旅行に行くような人であれば使う機会も多いでしょうが、そうでない人はせっかく付与されても、期限切れで失効してしまった……というかたも多いのではないでしょうか。今回はそんなじゃらん限定ポイントについて、その上手な使い道や活用法を紹介していきます。
2022年12月10日
2023年の年賀状を安く購入・印刷してもらう方法やサービスの比較
利用者数が減少傾向にあるとはいえ、やはり年賀状をハガキとして出す方も少なくはないでしょう。最近では、オンデマンドの年賀状印刷サービスもたくさん登場しており、安く・お得に印刷することできるようになっています。
今回はそんな年賀状を安く購入したり、お得な価格で印刷してもらうことができる方法やサービスを比較していきます。
2022年11月25日
Appleギフトカードは楽天市場購入がお得 実質20%以上の割引でApple製品を買う
AppleGiftCardが新しくなり、コンテンツ購入もAppleデバイス購入もどちらでも使えるようになりました。それをうけて存在感が急激に拡大したのが楽天市場におけるAppleギフトカード認定店によるギフトカード販売です。
Appleギフトカード認定店ではAppleギフトカードをオンライン購入しAppleIDにチャージすることができますが、このチャージが最高にお得なんです。
- 基本ポイント還元1%
- 楽天カード決済OKでポイント還元:4%~
- お買い物マラソンの買い回り対象:+9%
- その他、楽天SPUのポイントアップ対象
というわけで諸々のキャンペーンを併用すれば10%~20%近いポイント還元付でAppleギフトカードが購入することができるわけです。
Apple製品は基本的に値引きはなく、仮にAmazonのセールなどであったとしても10%OFF程度が関の山です。一方でAppleギフトカードをお安く購入して、それを使ってAppleストアで購入すれば実質的に10~20%ほどの割引価格で購入することができるわけです。
つまり、Apple製品を購入するなら楽天市場でギフトカードを購入してチャージしたうえでAppleストア(公式オンラインストア)で購入するのが一番です。