ネットショッピングが多い人に有利なVIASOカードのメリット、デメリットと活用法

三菱UFJニコスが発行しているVIASOカード(ビアソカード)はクレジットカードの中でもネットショッピングが多い方にメリットが大きなカードです。最大の特徴はVIASO eショップと呼ばれるポイントバックモールを利用することで高いポイント還元率が期待できるというところです。

いわゆる大手のショッピングモール以外にも、様々な専門サイト、中小型のオンラインショップとも提携しているのが強みです。

スポンサーリンク

VIASOカードの基本スペック

まずは、クレジットカードとしての基本を見ていきましょう。

年会費 無料
カードブランド MasterCard
ポイント還元率 1000円の利用につき下記の割合でポイントが付与されます。
5ポイント:(0.5%:一般加盟店)
10ポイント(1.0%:携帯電話代、インターネットプロバイダー料金、ETC料金)
たまるポイント VIASOポイントプログラム
貯めたポイントの使い道 1000ポイント以上たまった段階で、オートキャッシュバックとして登録金融機関の口座に振り込まれます。
ポイント有効期限 入会月を基準とした1年間
国内旅行傷害保険 なし
海外旅行傷害保険 最大2000万円(利用付帯)
ショッピング保険 最大100万円

 

基本ポイント還元率はごく標準的

基本といえるポイント還元率はごく標準的な水準です。0.5%というのは最低水準です。
携帯電話料金(MVNOは対象外)やインターネットプロバイダー料金、ETC料金などの1%還元は高めですが、楽天カード(1.0%)やリクルートカード(1.2%)のように、年会費無料でも常時1%以上の還元率のクレジットカードもあります。

ポイント還元率が高いお得なクレジットカードのまとめ
2023-01-31 10:50
ポイント還元率とはお買い物をした金額に対して何円相当のポイントが還元されるのかという指標です。一般的なクレジットカードの場合は0.3%~0.5%程度となっています。つまり1000円
リンク

そう考えると、標準のポイントプログラムはそこまで魅力的とは言えないですね。その一方でたまったポイントはオートキャッシュバックというシステムで1000ポイント以上で直接現金還元されるので、ポイントの使い忘れがないというのは使いやすいです。

 

ショッピングモールのVIASO eショップは魅力的

一方でこのVIASOカードの最大の特徴といえるのがVIASO eショップの存在です。

VIASOカードが運営しているVIASO eショップというウェブサイトを経由して、Amazonや楽天市場などのオンラインショッピングモールでお買い物をすると、通常のカードのお買い物ポイントとは別に、ポイントがもらえる仕組みになっています。

  • Amazon 0.5%
  • 楽天市場 1%
  • Yahooショッピング 1%
  • ショップチャンネル 3%
  • ビックカメラ 2%
  • ジョーシン電機 1%
  • Apple 1%
  • ソニーストア 1%
  • ベルメゾン 2%
  • ケンコーコム 5%
  • ファンケルオンライン 4%
  • ドクターシーラボ 12%
  • DHC 3%
  • Dell 6%
  • GAP 6%
  • 靴下屋(Tabio) 5.1%
  • エクスペディア 7%
  • じゃらんネット 2%

など多数のオンラインショップなどが登録されており、ポイントを貯めることができるようになっています。なかには10%を超えるような高いポイント還元を提供しているお店もありますね。
実際の加盟店(利用可能サービス)は「こちら」から確認することができます。

 

あまり買い物しない人はポイント有効期限が短いのがデメリット

ポイントに関してはVIASOカードのポイントキャッシュバックは1000ポイント(1000円)以上の100ポイント単位となっており、有効期限は入会月を基準とした1年間となっています。1年を経過した場合、ポイントは失効していくことになります。

1000ポイントを貯めるためには、ポイント還元率に応じて以下の買い物を1年間にする必要があります。

0.5%還元:20万円
1.0%還元:10万円

気を付けたいのはポイントの有効期限が「入会月を基準とした1年」となっていることです。多くのクレジットカードは獲得月から1年間となっていますが、VIASOカードは違います。

たとえば、2017年5月に入会したとします。普段はあまり買い物をせずに、2017年12月に10万円のお買い物をしたとしましょう。通常の0.5%還元なら500ポイントです。この500ポイントの有効期限は2018年の4月末までの4か月しかないというわけです。

日常から使っている人ならいいのですが、時々しか使わないという人はこのようなリスクがあることは理解しておく必要があります。

 

VIASO eショップで高還元率のショップでお買い物する人向け

VIASOカードは通常のクレジットカードのポイント付与としてはごく一般的です。
基本的には上記でも紹介したVIASO eショップの加盟店でお買い物をする人向けのクレジットカードといえるでしょう。

また、オンラインショップでも楽天市場をよく利用するというのであれば「楽天カード(楽天市場ならSPUを含め2%還元、0か5のつく日は4%)」となり、VIASOカード+eショップで購入よりも還元率が高いです。

このように、特定のショップやオンラインショッピングモールでのお買い物をするなら専用カードの方がお得になりそうです。

>>楽天カード公式ページ

 

そういったところで、VIASOカードは幅広いネットショッピングをする機会が多いという人向けのクレジットカードです。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP