Apple PayのSuicaへのクレジットチャージでポイントが貯まるクレジットカードを比較

魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。

bic-suicaApple Payに交通系ICカード(電子マネー)であるSuicaが登録でき利用できるようになりました。Apple Payに登録をすればApple Payに登録しているクレジットカードからSuicaの残高を簡単にチャージすることができます。今回はそんなApple PayでSuicaチャージをすることでポイントが貯まるクレジットカードを紹介していきます。

特にApple Payの導入でJR東日本以外の地域でSuicaを導入した方は必読ですよ。

スポンサーリンク

Apple PayにSuicaを導入しよう

Apple PayにSuicaを導入するのは簡単です。すでにカードを持っている人はWalletアプリから自動的に読み取ることができます。また、Suicaを持っていない人は「Suicaを持っていないけどApple Payに登録したい人はモバイルSuicaの登録でOK」でも紹介したようにモバイルカードを発行してApple Pay(Walletアプリ)に取り込むことが可能です。

 

チャージはApple Payに登録したクレジットカードで簡単にできる

登録したSuicaに実際にチャージをするのは、同じようにApple Payにクレジットカードを登録していれば、そのクレジットカードからチャージが可能です。かなり簡単に手続きができますよ。

なお、リアル(駅など)でのチャージは物理カードは存在しないのでカードを入れてチャージする方式は利用できませんが、Felica(非接触ICカード)を使ったチャージであれば可能です。

 

普通のクレジットカードだとポイント付与対象外

一方で、普通のクレジットカードの場合、いくらチャージしたとしても利用金額に対するポイントは付きません。たとえば、SuicaにJCBカードでチャージをしてもOkiDokiポイント(JCBのポイント)は付与されません。

電子マネーを活用する方法としては「電子マネーとしてチャージをするときにいかにしてポイントを獲得するか?」というところもあるのでこのチャージの時のポイントはほしいところです。

楽天Edyにクレジットカードでチャージをしてお得にポイントを貯める方法
公共料金や税金などの支払いはセブンイレブンのnanaco(電子マネー)がオススメ

ただし、JR東日本のカード会社である「ビューカード」が発行したクレジットカードについては例外的にポイントが貯まるようになっています。

 

Suicaにチャージでポイントが貯まるクレジットカード

ビューカード(JR東日本のクレジットカード会社)が発行するクレジットカードはSuicaへのチャージでポイントがたまります。中でも、お勧めはビックカメラSuicaカードですね。年1回の利用(チャージだけでもOK)で年会費が無料になるうえ、チャージで1.5%分のポイント還元です。

次点は楽天カード、こちらはチャージで1%分のポイント還元となります。楽天カードはSuicaへのチャージ以外にもnanacoへのチャージでもポイントがたまるなど電子マネーへのチャージでポイントを貯めたい方にお勧めです。カードはたくさん持ちたくないという方にお勧めです。

クレジットカード 還元率 年会費 特徴・備考
ビックカメラSuicaカード 1.5% 初年度無料(477円) 年1度でも使えば年会費は無料です。
Apple Payにももちろん対応しています。ビックカメラのお店でもカード利用ができるのでビックカメラを使うことがある人に特におすすめです。
楽天カード 1.0% 無料 VISAブランドは登録できませんが、JCBブランド、MasterCardブランドは登録でき、かつポイントも貯まるようです。Suicaチャージでのポイント還元率は1%とビューカードの1.5%よりも落ちますが、使いやすい楽天カードでもポイントが貯まるのは朗報です。

 

ビックカメラSuicaカード

初年度無料&年1回使えば年会費無料になるのでSuica(交通系ICカード)を日常的に使っているなら年会費無料でカードを持ってます。

1.5%相当のポイントが貯まります。たまったポイントはSuicaに再チャージできるので使い勝手も抜群に高いですね。

ApplePayとSuica(交通系ICカード)を組み合わせるならこちらが一番です。ちなみにビックカメラのポイントカードとしてもご利用いただけます。

ビックカメラSuicaならビックカメラのお買い物が最大11.25%のポイント還元
2019-09-02 15:01
家電量販店のビックカメラ。このビックカメラでもっともお得にお買い物をする上で必要不可欠となるのが、クレジットカードのビックカメラSuicaカードです。ビックカメラの公式クレジットカ
リンク

 

楽天カード

高ポイント還元の年会費無料のクレジットカード。ビックカメラSuicaカードよりはSuicaチャージに関しては還元率が1.0%と少しだけ低いです。

貯まるポイントは楽天ポイント(楽天スーパーポイント)となります。持っていらっしゃる方も多いと思いますので、有効にご活用いただけるはずです。

(追記)2017年11月よりポイント付与対象外になりました……。

楽天カードのメリットとデメリット。最強クレジットカードと名高い楽天カードを徹底解剖
2020-12-14 17:20
国内のオンラインショッピングモールの最大級の「楽天市場」。会員数は1億人を超える、日本のショッピングモールの中でも最大規模のモールです。そんな楽天市場をよく利用していると言う方も少
リンク

 

ApplePay+Suicaのクレジットチャージを活用しよう

ApplePay+SuicaはiPhoneを使っている方なら、かなり便利に使えるサービスです。SuicaはJR東の交通系ICカードなので、その他の地域にお住まいの方にとっては、ちょっと微妙と思われるかもしれません。

ただ、ApplePay(Suica)+クレジットチャージを組み合わせれば利用額の1~1.5%ほどのポイント還元が受けられるわけで、実質的にはかなりお得だと思います。

追記でも書きましたが2017年11月以降は楽天カードがポイント付与対象外になるので、ApplePayで電車やバスに乗るという方に最適なクレジットカードはビックカメラSuicaカード一択ということになりそうです。

 

以上、Apple PayのSuicaへのクレジットチャージでポイントが貯まるクレジットカードを比較してみました。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP