振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
支出を減らす節約術のまとめ記事一覧
様々な支出を無理なく減らすための節約術をまとめています。今すぐ始めることができる節約術や節約のための考え方、上手に貯金するためのテクニックなどの記事があります。
dカードGOLDのケータイ補償とドコモのケータイ補償の違いとメリット、デメリット
2017/12/05 更新
ドコモのクレジットカードにdカードと呼ばれるカードがあります。このゴールドカードであるdカード GOLDにはドコモ利用者にうれしい“dカードケータイ補償”という付帯保険がセットされています。この保険があれば、ドコモのキャリアオプション(有料)として提供されているケータイ補償は不要なんじゃないか?という声もあります。
果たして本当でしょうか?今回はそんなdカード GOLDのケータイ補償と、ドコモが提供しているキャリアのケータイ補償の内容を比較しながら、両者のメリット、デメリットを比較していきます。
マイルがモリモリ貯まるアメックスのスカイ・トラベラー・カードのメリット、デメリットと選び方
2017/11/28 更新
アメリカンエキスプレスのクレジットカードの一つに“スカイトラベラカード”という種類のカードがあります。航空系のクレジットカードとしては「ANAカード」や「JALカード」といった航空会社と直接提携しているクレジットカードがよく知られていますが、アメリカンエキスプレスのスカイトラベラーカードは、アメリカンエキスプレスと数多くの航空会社との連携から生まれたクレジットカードです。
一つの航空会社のマイルが貯まるのではなく、自分でポイント(マイル)の移行先を決めることができるというのが特徴的です。世界中のいろいろな航空会社のマイルと交換できるため、世界各国を旅するようなトラベラー向けのクレジットカードです。
今回はそんな旅好きな方にお勧めのスカイトラベラーカードを紹介していきます。
マリオット、IHG、ヒルトン、ハイアットのポイント購入セールでさらにお得に購入する方法
2020/02/19 更新
年に数回、各ホテルグループは自社のポイントのセールをします。マリオット(ポイント)、IHG(リワードポイント)などが代表的で、通常のバイポイント(ポイント購入)のレートよりも3~5割ほど値引きして販売します。
マリオット(マリオット、ザ・リッツカールトン、シェラトン、ウェスティン、セントレジスなど)、IHG(インターコンチネンタルホテルや全日空ホテル、ANAクラウンプラザホテル)、ヒルトンなどの宿泊に利用できるポイントとなっています。また、マリオットのポイントについてはスターポンとを高レートで航空会社のマイルにも交換できるため、間接的な“バイマイル”としても利用できます。
今回はそんなマリオットやIHG、ヒルトンなどのポイント購入セールをさらにお得に購入する方法を紹介していきます。
バイマイルとは何か?ANAマイルやJALマイルを買う方法とそのメリット、デメリット
2018/10/18 更新
マイル(マイレージ)やポイントというのは一般的には商品やサービスを購入するなどしたときにその何%分かがもらえるような仕組みになっています。
そんなマイルやポイントについて、そのような一般的なルートではなく、直接(または間接的に)お金を出して買うという方法のことを「バイマイル(Buy Mile)」や「バイポイント(Buy Point)」と呼びます。
あまりなじみのない言葉かもしれませんが、実は結構な取引がされています。今回はそんなバイマイルやバイポイントについて、その方法や注意点、お得にバイマイル、バイポイントをする方法について紹介していきます。
世界一周航空券とは何か?意外とリーズナブルで世界一周ができる航空券
2018/02/19 更新
世界一周旅行というと、途方もない、すごく時間も費用も掛かる旅行だと考えている方も多いかもしれません。実はそんな世界一周、比較的リーズナブルな価格で行けてしまうという航空券があるんです。それが「世界一周航空券」です。
世界一周航空券とは文字通り世界を一周できるように作られている航空券で、たとえば日本を出発してからいろいろな空港を経由して世界を一周し、最後に日本に戻ってくるというチケットになっています。今回はそんな世界一周航空券とはどのようなものなのか?また、どうやって活用したらいいのか?ということを分かりやすく紹介していきます。
高級ホテルや旅館を予約。一休.comのホテル予約の活用方法と上手な使い方
2019/01/22 更新
ホテル予約サイトに一休.comというサイトがあります。高級ホテル、高級旅館専門予約サイトという位置づけの同サービスは国内1600軒という厳選されたホテルや旅館を予約することができるというプランに特化したサイトとなっています。
また、一休.comの特徴として一休プレミアサービスと呼ばれる、利用状況(利用金額)に応じたランク制を採用しているのが特徴です。特に、最上ランクの「ダイヤモンド会員」になると、その特典はホテルの上級会員になったような好待遇の特典を受けることができます。こうしたホテルに泊まることが多い方に一休.comはおすすめできるサービスです。
ホテル予約サイトを徹底比較 安いサイト、おすすめのサイトはどこ?
2018/09/04 更新
ホテル予約サイトというのは、国内旅行や海外旅行などにおいてホテルや旅館を検索して予約まで完結することができるサイトのことを指します。
楽天トラベル、じゃらんネット、るるぶトラベル、一休.com、トリップアドバイザー、エクスペディアなどの様々なサイトがあります。それぞれのサイト内で宿泊予約まで完結することができるというのが特徴です。
サイトによって宿泊プランの価格が違うことがあるだけでなく、クーポンやポイントといった特典があることもあります。今回はそんなホテル予約サイトを比較して、それぞれのサービスの特長をまとめていきます。
webサービス,レジャー、遊びで得をする,国内旅行で得をする,旅行や宿泊をお得にする,比較サイト・一括見積サイト,節約術
JALの学割 スカイメイトの活用方法、割引や利用方法、利用条件を紹介
2018/05/02 更新
JAL(日本航空)で利用できるスカイメイトという割引サービスがあります。満12歳~26歳未満の方が利用できるもので、年齢以外の制限はありません。タイトルに学生と書きましたが、2017年4月より年齢制限が22歳→26歳と伸びており、年齢条件さえ満たしていれば社会人でも利用できます。
今回はそんなJALで利用できるスカイメイト割引について、その使い方や条件などを紹介していきます。
ANAマイルを貯めるならポイントサイトとポイント交換がお得。マイル交換ルートを徹底比較
2019/11/25 更新
ANAのマイルを飛行機にお乗らずに貯めたいという陸マイラーが活用しているマイル獲得方法に、ポイント交換というものがあります。
要するに、別のポイントをANAのマイルに交換するという方法になります。いろいろなルートがあり、還元率の高いもの、ポイントを貯めやすいもののように様々なポイント交換が、ANAの陸マイラーたちによって開発されてきました。
場合によってはそうした交換ルートが“塞がれる”ようなケースもあるのですが、人気のポイントであるANAマイルを手に入れようと、あの手この手が使われています。
今回はそんなポイント交換でANAマイルを貯める方法について、様々な方法を紹介していきます。
おつり投資アプリ トラノコの評判と始め方、利用上の注意点のまとめ
2019/11/15 更新
トラノコは2017年6月7日にサービス開始となったフィンテックアプリサービスで、おつり投資という新しい資産運用のジャンルを開拓しています。
おつり投資というのは、登録したクレジットカードでのショッピングの「おつり」に相当する部分を決めて、そのおつり部分を投資に回すという、昔ながらの小銭貯金をシステマティックにしたようなサービスです。
今回はそんなおつり投資アプリである「トラノコ」について、その評判や始め方、メリット、デメリットなどをわかりやすくまとめていきたいと思います。
手数料面がネックです。おつり投資という小額投資という考えとは相反する手数料体系になっていて、あまりお勧めしません。