振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
支出を減らす節約術のまとめ記事一覧
様々な支出を無理なく減らすための節約術をまとめています。今すぐ始めることができる節約術や節約のための考え方、上手に貯金するためのテクニックなどの記事があります。
ガソリン代を約7%節約する出光+楽天ポイントカード活用術
2018/06/19 更新
ガソリン代って自動車を運転される方ならやっぱり気になる費用です。
そんなガソリン代の節約術については提携クレジットカードを使う方法や、ポイントカードを使う方法、あるいは給油方法を見直すなど様々な方法があります。
そんなガソリン代を節約する方法の中でも“最強クラス”にお得な方法が登場しました、出光のガソリンスタンドで楽天ポイント払いで給油するという方法です。
【国内線】初めて飛行機に乗るときに知っておきたい乗り方、空港での手続き
2018/06/12 更新
飛行機の乗り方って、誰でも最初は不安なものです。
事前の予約はもちろん、ですが空港に到着してからも、チェックイン(搭乗手続き)、手荷物カウンターに荷物を預ける、保安検査所で手荷物検査を受けるといったようにいろいろな手続きがあります。
飛行機に乗るのは慣れてしまえば、そんなに大変なことではありませんが、初めての方は不安ですよね。当たり前です。今回はそんな、初めて飛行機に乗るという人向けに国内線飛行機の乗り方を紹介していきます。
Booking.comカードのメリット、デメリット。ホテル予約がお得になる特典付きカード
2021/10/08 更新
Booking.comカードという年会費無料のクレジットカードがあります。三井住友VISAカードと、世界最大級のホテル予約サイトであるBooking.comによる提携クレジットカードです。本カードの会員になると、ホテル予約サイトであるBooking.comがお得に利用できるようになります。
国内外(特に海外)に強い予約サイトなので、上手に利用してお得なホテルライフを満喫しましょう。
※新規発行は2021年9月末をもって終了となりました
ネットスーパーを徹底比較。便利でお得なネットスーパー活用術
2018/08/15 更新
日常での食料品や日用品などを購入するスーパー。そんなスーパーでのお買い物もインターネットでできるようになりました。ネットスーパーを利用すれば普段利用しているスーパーの商品を自宅まで配達してくれるようになります。
最近は対応しているスーパーもや配達エリアも拡大しており、利便性も向上しています。今回はそんな生活に役立つネットスーパーについて大手3社の比較とその活用方法についてまとめていきます。
セブンカード・プラスの評判とメリット、デメリット。nanacoチャージがお得なクレジットカード
2022/01/21 更新
セブンカード・プラスはセブン&アイホールディングスグループのクレジットカードです。セブンイレブンやイトーヨーカ堂などの利用で特典があるクレジットカードで、電子マネーのnanacoも付帯しています。
クレジットカードのスペック(年会費やポイント還元)などを見ると標準的?と評価されやすいセブンカード・プラスですが、実は使い方や見方によってはかなりのハイスペック&合理的なクレジットカードとなっています。今回はそんなセブンイレブンのクレジットカード“セブンカード・プラス”について、その評価・評判と活用法などを分かりやすく紹介していきます。
ぐるなびギフトカード全国共通お食事券の活用方法や安く手に入れる方法
2018/05/31 更新
商品券・ギフト券にはいろいろな種類がありますが、大手飲食店検索サイトの「ぐるなび」が発行しているお食事券“ぐるなびギフトカード全国共通お食事券”というものがあります。
他のギフト券と比較して知名度は圧倒的に低いと思いますが、実は結構便利な食事券なんです。今回はそんなぐるなびギフトカード全国共通お食事券(以下、ぐるなびギフトカード)の活用方法などを紹介していきます。
ポイ活とは何か?ポイントで楽しくお得に生活するポイ活の始め方
2022/01/14 更新
最近、SNSで“ポイ活”という言葉が使われているようです。ポイ活というのは「ポイント活動」の略称です。今回はそんなポイ活について、おすすめの方法やみんなどんな風にしてポイント活動をしているのかをわかりやすく紹介していきたいと思います。
ポイ活は日々のちょっとした時間を活用したり、ネットやお店でお買い物をするときなどにひと手間を加えることでも達成できます。
EV(電気自動車)を充電設備のないマンションで所有する生活方法
2018/05/30 更新
EV(電気自動車)やPHV(PHEV)は自宅で自動車に充電をしてその電気で走行する自動車になります。そのため、自宅駐車場に充電をするための専用コンセント(電源)が必要です。一戸建てであれば、そうした工事も可能でしょうが、マンションなどの集合住宅の場合、そうもいきません。
自宅に充電設備がない場合でEVやPHV(PHEV)を所有する生活というのは可能なのでしょうか?検証してみました。
コンビニで使える商品券・ギフトカードの一覧
2018/05/29 更新
商品券やギフトカード、何かともらう機会はあるけど、逆に使う機会がないという方も多いのではないでしょうか。有効期限もないし、いつか使うでしょ。と思いながらも机やタンスの奥にしまわれ続けているという方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな商品券・ギフトカードが使えるコンビニを紹介していきます。コンビニなら普段のお買い物で使うことも多く、余っている商品券やギフトカードの消費先として使いやすいですよね。意外とコンビニによって対応している商品券が違います。
ずっとドコモ割プラス(dポイント進呈)への変更方法とメリット、デメリット
2019/05/21 更新
2018年5月にドコモのdポイントプログラムがリニューアルされ、主にドコモのスマートフォンや光インターネットを契約している人にとっていくつかの内容がリニューアルされています。
中でも「ずっとドコモ割プラス(dポイント進呈)」という新しい割引(?)プランが登場しています。これまでよりも特典金額が実質20%アップするようになっています。今回はそんな、ずっとドコモ割プラス(dポイント進呈)への申込方法と従来の現金値引きタイプとの違いやメリット、デメリットをわかりやすくまとめていきます。