振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
支出を減らす節約術のまとめ記事一覧
様々な支出を無理なく減らすための節約術をまとめています。今すぐ始めることができる節約術や節約のための考え方、上手に貯金するためのテクニックなどの記事があります。
広告付き年賀はがき(エコーはがき)の発売日と買い
2019/11/24 更新
広告付き年賀はがき(エコー年賀はがき)は毎年販売される年賀はがきの中でも企業広告がプリントされたハガキです。
通常のハガキよりも5円お得になっており、2019年10月1日以降の消費税増税で63円となっているハガキの料金が58円で購入できるようになっています。用紙はインクジェット紙。
年賀状の発送費用を少しでも下げたいという場合には有効なハガキとなっています。
Amazonの価格推移を調査、ChromeやFirefox拡張機能のKeepaを活用しよう
2020/02/29 更新
普段の買い物でAmazonを利用しているという方は多いと思います。そういう方に活用してほしいWEB機能の一つにChrome(クローム)というGoogle謹製ブラウザやFirefoxの拡張機能にKeepaというものがあります。
これを利用すれば、現在のAmazon価格が過去と比べてどのくらいなのか?ということがわかります。Amazonで高値掴みをしないためにもぜひ導入をお勧めします。
サーティーワンアイスクリームの割引、クーポン、アプリ、ギフト券の徹底活用術
2019/11/11 更新
アイスクリームというと夏!というイメージがありますが、実は冬も結構売れる商品らしいですね。
中でもサーティワンアイスクリームは広く愛されているアイスクリーム屋さんです。世界最大のアイスクリームチェーンです。日本では「B-Rサーティワンアイスクリーム」によって運営されています。
日本ではサーティワンアイスクリームという呼ばれ方をしていますが、海外だと「バスキン-ロビンス」の名の方で知られています。
サーティワンアイスクリームをお得に買える日は31日の31%オフの日が知られていますが、それ以外の日でもお得にサーティワンアイスクリームを食べる方法を紹介していきます。
タクシーをお得に利用するための方法。タクシー料金節約のための3つの方法
2019/11/11 更新
タクシー代を節約する。それなら乗らなければいいのでは?というお声もあるかもしれません。確かにバスや電車といった公共交通機関と比較してタクシーは割高です。その一方で、目的地までピンポイントで行くことができるタクシーには他の公共交通機関にはないメリットがあります。
そんなタクシーをお得に活用するためのお得な節約術を紹介します。
PUDOステーションの活用術。荷物受取だけでなくメルカリ・ヤフオクの配送も可能!
2019/10/31 更新
PUDOステーション(プドー)はパックシティジャパンが設置しているオープン型の宅配便ロッカーです。日中なかなか荷物を受け取れないけど、自宅に宅配ロッカーがない人が活用できます。
ヤマト運輸や佐川急便など複数の宅配業者と提携していて荷物を受け取れます。駅、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、駐車場、公共施設などに設置してあるので、自分の行動範囲にあれば便利に活用できます。
さらに、荷物の受取だけでなく、実は配送にも使えたります。メルカリやヤフオクを使っている人は便利です。
PayPayモールが誕生!Yahooショッピングとの違いを比較
2019/10/29 更新
PayPayモールというECサイトが誕生しています。運営しているのはヤフーです。ヤフーのECサイトといえば、すでにYahoo!ショッピングがあるわけで、それとの違いも気になりますよね。
今回はそんなPayPayモールとYahooショッピングの違いを中心に、PayPayモールがどのような通販サイトなのかを紹介してきたいと思います。
au WALLETクレジットカードの評判と特徴。メリット、デメリットを分析
2019/10/17 更新
au WALLETはauが提供している決済サービスです。なかでもau WALLETカードはバーチャルプリペイドカードです。チャージした範囲内でMasterCard加盟店でショッピングができます。
そして、au WALLETにはもう一つのカードがあります。au WALETTクレジットカードです。こちらは純粋なクレジットカードとなっています。
今回はこの2つのau WALLETカード、au WALETTクレジットカードの違いを軸にau WALLETクレジットカードはどんなクレカなのか?という点について詳しく紹介していきます。
クレジットカードのポイントモールの活用方法と注意点
2019/10/15 更新
クレジットカード各社はポイントモールと呼ばれるショッピングサイトを提供しているところが多いです。カード会社各社が用意している専用サイトを通じて、提携しているショップ(楽天市場、Yahooショッピング、Amazonなど)でお買い物をすると、そのお買い物でボーナスポイントがもらえるというものです。
普通に楽天市場やYahooショッピング、Amazonなどでお買い物をするよりもポイントモールを経由してお買い物をするほうがお得です。
今回はそんなクレジットカードのポイントモールの仕組みやお得度の高い代表的なポイントモールを紹介していきます。
Amazonで得をする,Yahooショッピングで得をする,オンラインショッピングの節約術,クレジットカードの活用術,楽天市場で得をする
お得に洋服やファッションアイテムを購入するファッション通販サイトの比較と活用法
2019/09/02 更新
洋服もネット通販で買うという方が増えてきました。一昔前までは実物を見たり試着しないと買わないという人も多かったのですが、最近では店舗で実物を見てネット通販で洋服やファッショングッズを購入するというショールーミングと呼ばれる現象も多く発生しているようです。
実際、ネット通販でよく買うものというアンケートでは洋服は男女ともに上位にあります。今回はそんな洋服や靴、小物などのファッション通販を利用する上で、お得な通販サイトを比較していきたいと思います。
dマーケットマスターチャレンジの攻略方法、dポイントの獲得倍率UP
2019/07/17 更新
ドコモの通販やオンラインサービスにdマーケットというサービスがあります。
dショッピング、dファッションといった通販サービスのほか、dデリバリー(出前)、dマガジン、dヒッツといったような定額利用サービスなど様々なサービスがあります。
このブログの中でもいくつか紹介してきましたね。そんなdマーケットをお得に利用する手段の一つにdマーケットマスターチャレンジというものがあります。
今回はこのdマーケットマスターチャレンジの仕組みとお得に活用する方法を紹介していきます。