振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
商品券やギフトカードなどはイベントなどでプレゼントされたり、お中元やお歳暮などでもらう、株式投資の際の株主優待でもらえるなどいろいろな場面でもらうことがありますね。
ここではそんな商品券やギフトカードをお得に使う方法などや活用術などを紹介していきます。
ぐるなびギフトカード全国共通お食事券の活用方法や安く手に入れる方法
2018/05/31 更新
商品券・ギフト券にはいろいろな種類がありますが、大手飲食店検索サイトの「ぐるなび」が発行しているお食事券“ぐるなびギフトカード全国共通お食事券”というものがあります。
他のギフト券と比較して知名度は圧倒的に低いと思いますが、実は結構便利な食事券なんです。今回はそんなぐるなびギフトカード全国共通お食事券(以下、ぐるなびギフトカード)の活用方法などを紹介していきます。
コンビニで使える商品券・ギフトカードの一覧
2018/05/29 更新
商品券やギフトカード、何かともらう機会はあるけど、逆に使う機会がないという方も多いのではないでしょうか。有効期限もないし、いつか使うでしょ。と思いながらも机やタンスの奥にしまわれ続けているという方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな商品券・ギフトカードが使えるコンビニを紹介していきます。コンビニなら普段のお買い物で使うことも多く、余っている商品券やギフトカードの消費先として使いやすいですよね。意外とコンビニによって対応している商品券が違います。
セブン&アイ共通商品券を安く手に入れる方法とお得な使い方
2018/05/17 更新
セブン&アイ共通商品券はその名前からわかる通り、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループで金券として利用可能な商品券です。
お釣りが出る商品券としても知られています。お釣りが出るタイプの商品券は、無駄に買いすぎることもなく、小額の決済でも使いやすいです。そういった意味でも、セブン&アイ共通商品券は魅力的なギフト券です。
今回はそんなセブン&アイ共通商品券の使い道や、なるべく安く手に入れるための方法などを紹介していきます。
チケットレストラン(旧BV食事券)のお得な使い方、使えるお店
2018/05/09 更新
チケットレストラン(旧:BV食事券・バークレーバウチャーズ)は、すごくなじみ深い人と、存在すら知らない人で思いっきり分かれるであろう商品券です。
チケットレストランは主に、企業が自社の従業員の福利厚生の一環として導入している昼食券・食事補助券です。大きな会社にお勤めの方は会社からチケットレストラン食事券をもらっているところもあるかもしれません。
今回はそんなチケットレストラン食事券が使えるお店やコンビニ、それにお得な使い方についてわかりやすく紹介していきます。
JTBトラベルギフトのお得な使い方、換金方法。ふるさと納税でももらえる旅行券
2018/03/29 更新
JTBトラベルギフトは、日本の大手旅行会社であるJTBが2012年より販売を開始した、カードタイプの旅行券です。最近はギフト券もこうしたカードタイプが増えてきましたね。額面の範囲で利用することができ、使い残した分は次回以降で利用することができます。
JTBグループ店舗やJTBのオンラインサイトで旅行代金の支払いに利用することができる商品券となっています。JTBの海外ツアー、国内ツアー、国内宿泊の決済に利用することができます。ただし、JR回数券や他のギフト券購入などのように、一部使えない商品もあります。
今回はそんなJTBトラベルギフトのお得な使い方や、使わない時の換金方法などを紹介していきます。
日本旅行ギフトカード(ギフト券)の使い方と有効期限、換金方法などのまとめ
2019/02/01 更新
日本旅行ギフトカードは、大手旅行会社の日本旅行が発行している商品券です。
文字通り、日本旅行を通じた旅行などの代金支払いとして利用できます。使い方の自由度は高く、電車のきっぷ代金の支払いから海外旅行のツアー料金の支払いまで幅広く利用できます。商品券タイプとカードタイプがありますが、最近は利便性からもギフトカードタイプが主流となっています。
今回はそんな日本旅行ギフトカードのお得な使い方や活用事例、あるいは換金方法など、日本旅行ギフトカードのすべてをまとめていきます。
VJAギフトカード(VISAギフトカード)のお得な購入方法や使えるお店、換金方法
2018/02/18 更新
クレジットカード系のギフトカードにVJAギフトカードというものがあります。VISAカードが使えるお店で額面分のお買い物ができる商品券となっています。
こちら以前までVISAギフトカードという名前だったのですが、2010年に名称が変更となっています。今回はそんなVJAギフトカードをお得に購入する方法や使えるお店、換金方法などを分かりやすく紹介していきたいと思います。
こども商品券(おもちゃ券)をお得に使う方法、使える店舗と有効期限に注意
2018/02/16 更新
小さな子どもがいるご家庭にうれしい商品券の一つに、こども商品券があります。株式会社トイカードが発行しているギフトカードで、全国のデパートやおもちゃ店などで利用することができます。一昔前は“おもちゃ券”と言う名称でしたが、おもちゃ券→こども商品券へと名称が変わっています。
ちなみに“こども銀行券”は玩具のお金で使えませんが、“こども商品券”はちゃんとした金券としてお店でのお買い物に使うことができます。今回は、こども商品券(おもちゃ券)をお得に使う方法や買い方、利用の注意点などについて紹介していきます。
カタログギフトの交換商品は何がお得?人気商品やグルメの選び方
2018/02/13 更新
結婚式の引き出物や香典返し、内祝い、記念品贈呈などで利用されることが多い、カタログギフト。贈る側としては、何を贈ればいいのか?という不安を解消することができるため、様々な場面で利用されるようになりました。そのため、カタログギフトをよく貰うという人も少なくないでしょう。
今回は、カタログギフトを受け取った側が悩む、どんな商品と交換するのがお得なのか?人気商品やお取り寄せグルメなどの選び方などについて紹介していきます。
ハーゲンダッツギフト券をお得に手に入れる方法と使い方、おつりの仕組み
2018/06/13 更新
ちょっとした御礼やギフトなどで喜ばれるハーゲンダッツギフト券があります。言わずと知れたアイスクリームの世界的ブランドです。ハーゲンダッツギフト券1枚で好きなハーゲンダッツのミニカップ2個と交換可能となっています。
ギフト券はハーゲンダッツを販売しているスーパーやコンビニなどで利用することができ、ギフト券で商品と交換をすることができます。今回はそんなハーゲンダッツギフト券をお得に手に入れる方法や、ギフト券をもらった時の上手な使い方や“お釣り”のもらい方などについて紹介していきます。