JTBトラベルギフトのお得な使い方、換金方法。ふるさと納税でももらえる旅行券

魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。

JTBトラベルギフトは、日本の大手旅行会社であるJTBが2012年より販売を開始した、カードタイプの旅行券です。最近はギフト券もこうしたカードタイプが増えてきましたね。額面の範囲で利用することができ、使い残した分は次回以降で利用することができます。

JTBグループ店舗やJTBのオンラインサイトで旅行代金の支払いに利用することができる商品券となっています。JTBの海外ツアー、国内ツアー、国内宿泊の決済に利用することができます。ただし、JR回数券や他のギフト券購入などのように、一部使えない商品もあります。

今回はそんなJTBトラベルギフトのお得な使い方や、使わない時の換金方法などを紹介していきます。

スポンサーリンク

JTBで販売されている3つのギフト券

JTBトラベルギフトを説明する前に、旅行会社のJTBでは3つのギフトカード(ギフト券)を販売しています。それぞれ商品性が違いますのでご注意ください。

JTBトラベルギフト JTB旅行券(ナイストリップ) JTBナイスギフト
タイプ カードタイプのギフト券 商品券タイプ 商品券タイプ
額面 自由な金額設定
5,000円~50万円
1,000円
5,000円
10,000円
1,000円
5,000円
有効期限 基本10年間
(1年用もあるので注意)
なし なし
おつり 残高は次回に繰り越し可能 1,000円未満は現金でおつり お釣りはでない
使える場所・お店 JTBの旅行商品 JTBの旅行商品 JCBギフトカード利用可能店舗
※ただし、旅行会社は利用不可

JTBトラベルギフトとJTB旅行券の違いは、有効期限やお釣りなどのように細かい違いはありますが、どちらもJTBの旅行商品に使うことができます。注意したいのが“JTBナイスギフト”です。こちら、JTBと名前がついていますが、実際のところはJTBのロゴが付いたJCBギフトカードになっています。

 

JTBトラベルギフトとJTB旅行券(ナイストリップ)はどちらを買うほうがいいの?

JTBトラベルギフトとJTB旅行券(ナイストリップ)はどちらもJTBでの旅行代金の支払いに利用可能です。どちらも現役で販売されているので、ギフト券を買うときは自分で選べます。

どちらを買ったほうがお得、損といったことはありません。上記の比較表を見ていただくとわかりますが、JTBトラベルギフトには有効期限(10年)が設定されていますが、そこまで気にするほどではないのかなと思います。

JTBトラベルギフト(カードタイプ)については自分でデザインを入れることができるため、ノベルティや記念品としての人気が高いようです。一方で、金額(額面)がわかりにくいので、〇万円の旅行券をプレゼントといった場合はJTB旅行券の方がわかりやすくて良いかもしれませんね。

ギフトとして購入したいのであればどちらを選んでもよいでしょう。

 

JTBナイスギフトはただのJCBギフトカード旅行に使えない

JTBナイスギフトは“JTBで販売されているお買い物券”です。ただし、旅行代金には使えません。実態としては、JTBが販売しているJCBギフトカードという扱いになっています。旅行券ではなく商品券なのです。

  • JTBグループ店舗では利用不可

という謎仕様になっています。もっとも、使えるようにしたらJTBナイストリップ(旅行券)の価値が無くなるわけですが、なぜこんな風に紛らわしい商品を販売しているのかわかりません(売れてはいるみたいです)。

画像(見本)を見てもらうとわかるように見た目もJCBギフトカードです。

JCBギフトカードのお得な購入方法やお得に利用する方法、換金方法のまとめ
2023-02-04 08:11
ギフト券として人気が高いものの一つがJCBギフトカードです。一度くらいはなんらかの形で貰ったり、使ったりしたことがあるという人も多いのではないでしょうか。 今回はそんなJCB
リンク

ちなみに、他の大手旅行会社である日本旅行はJCBギフトカードが利用可能です。ただし、商売敵であるJTBのロゴ入りのJTBナイスギフトは使えくなっています。個人的には、JTBナイスギフトを買うくらいなら普通のJCBギフトカードを買ったほうが使い勝手は良さそうです。

 

JTBトラベルギフトは、ふるさと納税の人気の返礼品

JTBのトラベルギフトに関しては、ふるさと納税でも人気の返礼品(お礼の品)として利用されています。ふるさと納税はお住まい以外の自治体に寄附をすることで、税額控除が受けられるだけでなく、自治体からもお礼の品がもらえるお得な制度です。

ふるさと納税をわかりやすく説明。お礼の品で得をする仕組み、寄付の計算方法
2023-08-16 14:04
ふるさと納税という制度をご存じでしょうか?この制度は自分が応援したい自治体などに寄付をすることで個人住民税の一部が控除される仕組みです。このしくみ、実は利用するとその地方の
リンク

ふるさと納税のお礼の品としてはお米やお肉などの地域の特産品が多いですが、自分の地域に旅行に来てください(?)という意味合いか旅行券(ギフト券)をお礼の品としている自治体もあります。返礼率も高いのでお得感があります。

もちろん、お礼の品の趣旨的には、寄付をした自治体に旅行に行くのが筋でしょうが、JTBトラベルギフト自体にそうした制約はありません。

>>JTBトラベルギフトがお礼の品の自治体を探す(ふるさとチョイス)

 

もらったJTBトラベルギフトやJTB旅行券を換金する方法

商品券なので直接換金することはできません。

なので、現金化・換金をする場合は金券ショップやネットオークションなどで売却をする必要があります。JTBトラベルギフト、JTB旅行券はそれなりに人気がある商品券なので換金はしやすいです。

JTBトラベルギフトとJTB旅行券の換金率は違います。

<JTBトラベルギフト>
裏面のPINなどが削られていないのが条件。有効期限5年以上が買取目安。換金率は92%程度

<JTB旅行券>
きれいな状態なら買取可能。換金率は96%程度

ギフトカードタイプよりもわかりやすい商品券タイプの方が中古市場(買取市場)では人気が高いようです。

 

ちなみに、同じような旅行会社系のギフトカード(ギフト券)に日本旅行ギフトカードがあります。

日本旅行ギフトカード(ギフト券)の使い方と有効期限、換金方法などのまとめ
2019-02-01 11:14
日本旅行ギフトカードは、大手旅行会社の日本旅行が発行している商品券です。 文字通り、日本旅行を通じた旅行などの代金支払いとして利用できます。使い方の自由度は高く、電車のきっぷ
リンク

 

以上、JTBトラベルギフトのお得な使い方、換金方法などについてまとめてみました。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP