<2019年>ギフト券・商品券・旅行券など金券がもらえる、ふるさと納税を徹底比較

ふるさと納税では、寄付をした金額に応じて特産品などのお礼の品がもらえることが大きなメリットです。

そしたお礼の品の中でも特に人気が高いのがギフト券、商品券、旅行券といった金券ですね。寄付に対して何%くらいの還元率かがわかりやすいですし、特産品のように場所も取らないので、わかりやすいです。

こうした金券類については総務省は通達で控えるように伝えているものの、むしろギフト券、商品券などに積極的になる自治体が増えました。2019年に入ると、提供する自治体も減っていますが、ときどき登場しています。

将来的には禁止されそうな流れですが、今のところは商品券狙いでも全く問題ありません。なので、これらのお礼の品に興味があるなら、早めに寄付を済ませてしまいましょう。

スポンサーリンク

ギフト券・商品券・旅行券などは禁止されているんじゃないの?

総務省によりお礼の品には換金性の高いものは控えるように通達が出されています。ただし、この通達と呼ばれるものには法的な拘束力はありません。

なので、その通達には従わず、今でもギフト券や金券がお礼の品として提供している自治体がいるわけです。

あくまでも問題としては「総務省 VS 自治体」の話であって寄付をする私たちとは関係のない話になっています。

ただ、こうした対応に業を煮やした総務省は法改正によって、ふるさと納税において高い還元率のお礼や金券類等をお礼の品とすることを禁止できるように働きかけています。

そのため、2019年以降はこうした、ギフト券・商品券・旅行券など金券がお礼の品として残る可能性は小さくなってきました。

どの段階でダメになるか?お礼の品のリストから消えるか?は分かりませんので、気になる方は早めに寄付をしておいた方が良いですね。

ちなみに、ふるさと納税の仕組み等を知りたいという方は以下のまとめ記事をご一読ください。

2022年最新版 ふるさと納税をわかりやすく説明。お礼の品で得をする仕組み、寄付の計算方法
2022-02-22 13:07
ふるさと納税という制度をご存じでしょうか?この制度は自分が応援したい自治体などに寄付をすることで個人住民税の一部が控除される仕組みです。このしくみ、実は利用するとその地方の
リンク

 

まだ寄付可能な高還元率のギフトカードランキング

2019年3月現在で寄付できる、寄付金額に対して高いレートの額面でもらえるふるさと納税案件をランキング形式で紹介します。今のところ最高還元率は30%となっていますね。

還元率は「お礼の品のギフト券金額÷寄付金額×100」で計算しています。10万円寄付して3万円分の金券がもらえるなら30%という事になります。

ふるさと納税は所得に応じた寄付限度額の範囲なら2,000円の自己負担で寄付ができるので、「寄付可能額×30%-2,000円」が実質的な儲けとなります。

仮に10万円寄付できる人なら寄付をすることで実質2万8千円儲かるわけですね。

 

HIS旅行券(30%)

2019年3月8日より募集開始となりました。無くなり次第終了という事なのでお早めにどうぞ。

寄付金額10万円で3万円分のHIS旅行券(+みやきMUSIC FESTIVAL招待券)がお礼の品となっています。フェスティバルへの招待券とその交通費補助としてHIS旅行券を出すというアイデアはいいですね。

フェスティバル招待券もあるので実質的な還元率は30%以上です。また、寄付サイトの「ふるなび」では寄付額の2%分のAmazonギフト券も出るので実質的な還元率は32%となります。

>>HIS旅行券(佐賀県みやき町)寄付ページはこちら

 

現在提供終了の人気商品券案件

以下は、現在のところは提供が終了したものの、高額案件として人気だったふるさと納税のお礼の品です。将来的に復活する可能性もあるため、記録として残してあります。

 

三菱UFJニコスギフトカード

提供時は驚きを隠せなかった案件でした。

茨城県境町が提供した、ふるさと納税のお礼の品です。全国のデパートなどで利用できるギフトカードで汎用性が非常に高いです。しかも還元率が50%です。

現在は、提供が終了しています……。再開の可能性はあるかもしれませんが、この還元率を維持できるかどうかは微妙だと思います。

 

クオカード

徳島県佐那河内村が提供です。こちらは三菱UFJニコスギフトカードよりも驚きでした。有史1000年を記念しての記念デザインクオカードです。

還元率は50%と極めて高かったのが特徴です。クオカードは使えるお店が、クレジット系のギフトカードよりもはるかに広いので使い勝手が良いです。

申し込み殺到のためか、すぐに終了になってしまったようですね。

 

Reluxギフト券

Reluxという高級ホテル、高級旅館を厳選したホテル予約サイトで使えるギフト券となります。

ホテルの宿泊代金に充当することができるギフト券となります。Relux限定の特典付きホテルプランも用意されており、ラグジュアリーなホテルや旅館に一年のご褒美として泊まりたいという方にとっては、ふるさと納税との相性は抜群に高いように思います。

ちなみに「こちら」からReluxのサイトに会員登録をしておくと初回宿泊時に5000円オフになるクーポンも取得できます。

高級ホテル・旅館予約サイトのReluxの評判と特徴。お得なReluxの活用術
2021-05-28 19:12
ホテルや旅館の予約サイトはいろいろありますが、最近勢いのある予約サイトがReluxです。relax + luxuryをテーマとして、一流の高級ホテルや高級旅館だけを厳選しているとい
リンク

 

日本旅行ギフトカード

おすすめ度の高い案件です。岐阜県池田町、佐賀県吉野ヶ里町など多数の自治体で用意されているお礼の品です。

日本旅行で使えるギフトカード。有効期限が無期限というのもいいですね。ホテルや旅館などの宿泊はもちろん、交通機関(JRなど)の利用でもツアーを利用すれば消費できます。

あくまでも「旅行」に限られますが、日本全国、世界各国の旅行に利用できる汎用性の高さがウリです。

日本旅行ギフトカード(ギフト券)の使い方と有効期限、換金方法などのまとめ
2019-02-01 11:14
日本旅行ギフトカードは、大手旅行会社の日本旅行が発行している商品券です。 文字通り、日本旅行を通じた旅行などの代金支払いとして利用できます。使い方の自由度は高く、電車のきっぷ
リンク

 

ジェフグルメカード

ジェフグルメカードも人気の高い金券ですね。

飲食店等で利用できる商品券です。最大の特徴は“お釣りが出る”という点ですね。通常の商品券は大抵お釣りが出ないので、端数は現金で支払うなどが必要ですが、ジェフグルメカードの場合は全額支払ってお釣りがもらえます。

利用可能店舗が多い上、有効期限も無期限なので利用価値の高いギフト券です。

お釣りがでるギフト券 ジェフグルメカードで外食費を節約する方法、安く手に入れる方法
2019-01-21 14:08
節約に関心がある層の間で評価の高いギフト券「ジェフグルメカード」。ジェフグルメカードは全国のファストフード、ファミレス、チェーン店などの飲食店で利用ができる全国共通のグルメギフトカ
リンク

 

Amazonギフト券

ご存知、Amazonで使えるギフト券です。還元率は40%と高めになっており、寄付額は5万円単位で2万円のギフト券プレゼントとなっています。

様々なアイテムを購入できるAmazonのギフト券なので汎用性は極めて高いですね。2018年9月に登場しましたが、さすがに規制されそうな気がするお礼の品です。寄付さえ完了すれば確実にもらえるので、気になる方はお早めに寄付することをお勧めいたしますよ。

【2019年】ふるさと納税にAmazonギフト券が登場、還元率20% 寄付をするならお早めに!
2019-10-07 15:03
ふるさと納税でAmazonギフト券がもらえる案件を紹介していきたいと思います。 Amazonギフト券はご存知通販サイトのAmazonで1円単位で利用することができるギフト券(
リンク

 

サーティワンアイスクリーム商品券

全国のサーティワンアイスクリームで利用できる商品券です。たとえば10万円の寄付なら500円券が80枚もらえます。

そんなにアイスクリーム食べる!?と疑問も付きますが、有効期限は特にないので同社のアイスをよく食べるなら貰っておいてもいいかもしれませんね。

実際、このサーティワンアイスクリーム商品券は、ふるさと納税寄付サイト「ふるなび」では人気ランキング1位の常連となっています。1万円~寄付出来るという手軽さもいいのかもしれませんね。

 

モンベルポイントバウチャー

アウトドアブランドのモンベルで利用できるポイント(1ポイント1円)がもらえるふるさと納税案件です。還元率は30%とやや低めです。

ただし、アウトドア関連のショッピングに使えるという強みと、お礼の品としてもらえるモンベルポイントバウチャーはモンベルクラブの年会費1年分(1,500円)もセットになっているので、会員の方は年会費節約にもつながります。

17,000円の寄付で5000ptがもらえますが、これに年会費1,500円も含めて考えれば還元率は38.23%にまで上昇します。

【終了】モンベルポイントがもらえる“小谷村のふるさと納税”が熱い!アウトドア好きにおすすめ
2019-01-15 18:41
寄付をすると税金が安くなり、お礼の品(返礼品)ももらうことができる“ふるさと納税”。活用している方も多いかと思います。そんなふるさと納税、どこに寄付をしようかと悩んでいる方も多いの
リンク

 

くさつ温泉 感謝券

草津温泉でしか使えないという地理的な要素があり、還元率も30%ですが、草津町では使い勝手の良い商品券です。

草津と言えば、日本を代表する温泉街で旅館などの宿泊代金はもちろん、現地でのお買い物、飲食、ガソリンスタンドでも使えるという地域商品券となっています。

有効期限は1年間となっています。草津温泉への旅行が決まっている方、予定している方にとってはうれしい、ふるさと納税案件ですね。

 

アメックス百貨店ギフトカード

2018年9月14日~17日の3連休のタイミングだけ期間限定で実施された案件です。自治体は静岡県小山町でした。

アメックスの百貨店ギフトカードで、デパートでのお買い物で金券として使えるギフトカードです。40%と少しだけ抑え目な還元率ではあるものの、聞いた話では凄まじい人気だったそうです。

期間限定でしたが、あまりにも短期だったので、もしかしたら状況次第で再開される可能性もあると思います。

 

ギフト券のお礼の品に強い「ふるなび」

ギフト券や商品券、旅行券についての、ふるさと納税に強い寄付サイトは「ふるなび」です。他のふるさと納税寄付サイトでは扱っていない自治体の商品券案件はほとんどが、ふるなびです。

今回紹介しているギフト券案件の多くが、ふるなび限定となっています。他のサイトと比べると際立った特徴となっています。

さらに、ふるなびでの寄付は、寄付額の1%分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを常時展開しています。なので、正確には+1%分の還元率がアップすることになります。

ふるなびの評判とお得な寄付のやり方 d払い、AmazonPayでの寄付がお得
2022-11-06 23:16
ふるさと納税ポータルサイトの一つである「ふるなび」はふるさと納税サイトして人気の高い寄付サイトです。 寄付に応じてAmazonギフト券やdポイント、PayPayポイントなどに
リンク

ふるなび公式ホームページ

 

また、商品券等に限らず還元率が高いお得なふるさと納税をお探しの方は以下の記事も参考にされてください。

ふるさと納税で高還元率の返礼品・お礼の品のまとめ
2018-09-18 10:36
ふるさと納税の魅力といえば、自治体に寄付をしたお礼としてもらえる返礼品や特典ではないでしょうか?各自治体ではお肉、お魚、野菜、果物、加工食品、あるいはパソコンまで様々なお礼の品や特
リンク

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP