振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
クレジットカードは使い方次第で毒にも薬にもなることがあります。上手に活用できれば便利なアイテムですが、間違った使い方をすると高い金利を払う羽目になったり、時には人生を狂わしてしまうことも……上手なクレジットカードの使い方をマスターしましょう。
実質年会費無料のクレジットカードの注意点。無料条件を満たせずに年会費がかかることも。
2017/10/17 更新
最近のクレジットカードで増えてきたのが「実質年会費無料」というタイプのクレジットカードです。年会費無料ではなく、実質無料。この実質というのは微妙なケースもあります。実際に私も実質年会費無料のクレジットカードで無料条件を間違えており年会費がかかってしまったということもありました。
そんな実質年会費無料のクレジットカードの注意点や上手な対策などを紹介していきます。
クレジットカード管理アプリのCRECOが改悪。0.1%のポイント付与が終了
2018/06/12 更新
クレジットカードの明細や利用状況等を統合管理できる無料スマホアプリにCRECO(クレコ)というものがあります。利用しているクレジットカードのログイン情報を登録することで、明細や請求金額などを自動的に収集して、アプリの管理画面ですべての利用状況を確認することができるようになっています。
こちら2017年4月まではクレジットカードの利用金額の0.1%分をクレコポイントとして提供するシステムになっていましたが、こちら2017年5月以降はポイント付与のシステムが変更され、利用額に対するポイントがなくなりました。
クレジットカードのコンシェルジュサービスでは何をお願いできるのか?
2018/01/04 更新
プラチナカードやブラックカードといったハイグレードのクレジットカードの多くは「コンシェルジュサービス(コンシェルジュデスク)」という利用者の様々な要望に応えてくれるサービスが用意されています。
ただ、なんでもご用命くださいと言われても、どんなお願いをしていいのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか?私も最初にプラチナカードを作ったときは1年くらい何も使いませんでした。でも、一度使ってみると意外といろいろな場面で活用できることが分かりました。
今回はそんな風にコンシェルジュサービスを持て余している方向けにカードのコンシェルジュサービスの活用事例などを紹介していきたいと思います。
交通系電子マネーと一体型のクレジットカードのカード番号にエンボス加工がない理由と不便な点
2016/09/18 更新
ANAマイル交換用のクレジットカードとして「ソラチカカード(PASMO一体型ANAカード)」を使っているのですが、こちらのカードを先日とあるお店で利用しようとしたところ、カード番号にエンボス加工がされていないカードは使えないと断られてしまいました……。そんなことあるものなんだと思って調べてみたら、SuicaやPASMOなどの交通系電子マネーと一体化したクレジットカードはもれなくエンボス加工がないんですね。
今回はそんなエンボス加工のないクレジットカードがある理由と、そのメリット、デメリットを紹介していきます。
空港のラウンジが使えるプライオリティパスの活用方法と利用の注意点
2019/02/28 更新
プライオリティパス(Priority Pass)とは世界最大の空港ラウンジ利用の有料会員サービスです。会員になることでプライオリティパスが契約している空港のラウンジサービスを提供しています。提携しているラウンジは全世界で850か所以上となっています。
個別でも加入することはできますが、日本においてはクレジットカードの付帯サービスの一つとしてプライオリティパスの利用権利を提供していることが多いのが特徴です。
今回はそんなプライオリティパスを100%お得に活用するための利用方法や利用における注意点などをまとめていきます。
webサービス,クレジットカードのライフハック,クレジットカードの活用術,プラチナカード・ブラックカード活用方法,会員制サービス,旅行や宿泊をお得にする,節約術
リボ払い専用クレジットカードの注意点と賢い使い方。実質1回払いで手数料を払わない
2019/08/20 更新
クレジットカードの中には「リボ払い専用カード(リボ専カード)」というものがあります。
このカードはお店で1回払いを選択したとしてもその全額が自動的にリボ払いとなるクレジットカードです。
こうしたクレジットカードはポイント還元率が高かったり、特典が豊富だったりとなにかとハイスペックに見えるような特典が多数ついています。もちろん、その特典には裏があります。
今回はそんなリボ払い専用のクレジットカードのリスク・デメリットと、そのデメリットを回避したうえで、特典だけを上手に活用する方法を紹介していきます。