振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
株式投資初心者のための投資情報
株式投資初心者の方から上級者の方まで役立つ株式投資に関するお役立ち情報をまとめています。投資指標や投資情報の活用術や証券会社の選び方や活用術などをまとめていきます。
サイゼリヤ(7581)の株主優待。イタリア食材やパスタ、ワインなどがもらえる
2017/08/05 更新
コスパの高いイタリアンレストランの運営で知られるサイゼリヤ(7581)も外食企業らしく株主優待が用意されています。ただ、他の外食と異なるのは、自社商品券ではなく、パスタ、オリーブオイル、ワイン、チョコレートといったイタリア食材の提供という点です。
外食系というよりもお取り寄せができる株主優待ということになります。優待利回り自体はそこまで高くはありませんが、人気の高い優待銘柄となっています。
リンガーハット(8200)の株主優待情報。リンガーハットや浜勝で使える食事優待券
2017/08/05 更新
長崎ちゃんぽんで有名なリンガーハットや、トンカツの浜勝などを運営しているリンガーハットでは、株主優待制度として自社運営店舗で利用可能な食事優待券(食事券)を提供しています。2月、8月は飲食系・外食系の優待企業が多い中、リンガーハットも人気の高い優待銘柄となっています。
今回はそんなリンガーハットの株主優待制度について紹介していきたいと思います。
三越伊勢丹ホールディングスの株主優待カードのもらい方とお得な使い方
2018/10/18 更新
三越伊勢丹ホールディングス(3099)の株主優待は株主優待カード(10%割引券)となります。三越や伊勢丹といったデパートでのお買い物が1割引きというのはかなり太っ腹な優待になりますね。割引対象となる品目も多いうえに、このほか駐車場の1時間無料券といった様々な特典が用意されています。
今回はそんな三越伊勢丹ホールディングスの株主優待の特徴やそのお得な使い方を紹介していきます。ちなみに、最強にお得な使い方は株主優待カードを使って支払いは百貨店ギフト券を使うという方法です。
鳥貴族(3193)の株主優待、お食事券が年2回もらえるけど利回りは低め
2017/07/19 更新
鳥貴族は焼き鳥を中心とした居酒屋「じゃんぼ焼き鳥 鳥貴族」を展開している会社です。全品280円(税別)の低価格路線の居酒屋展開をしており、2014年7月に株式上場しています。
株主優待を行っており、株主に対しては鳥貴族で使える食事券を提供しています。今回はそんな鳥貴族の株主優待情報をまとめていきます。
モロゾフ(2217)の株主優待情報。20%割引券や長期株主には菓子詰め合わせも
2017/07/19 更新
モロゾフはプリンに代表される洋菓子を全国で販売する菓子店です。カスタードプリンは誕生して50年も歴史があるそうです。
そんなモロゾフの株主優待は自社店舗ならびにオンラインショッピング(サイト)で利用可能な20%割引券となっています。また、3年以上の長期株主に対しては自社製品(菓子)の優待も追加で行われます。
個人投資家必見。実はすごい、株主総会に出席してもらえるお土産
2017/06/14 更新
企業の決算の後に行われる定時株主総会は会社の利益処分や役員の信任などを行う場です。ここでは株主による議案に対する投票が行われ、決議されます。
そんな株主総会では参加する株主へのお土産が話題になることがあります。自社製品やクオカードなどの金券、お菓子など様々なお土産が提供されることがあり、ちょっとした得をすることができます。
今回はそんな株主総会に出席するだけでもらえる豪華なお土産の数々を紹介していきます。
JT(日本たばこ産業 ・2914)の株主優待。選べる優待やカレンダーがもらえる
2020/03/13 更新
JT(日本たばこ産業)はその名前のとおりタバコの販売を行っている会社です。食品や医薬品も展開していますが、飲料事業からは近年撤退しています。そんなJTは株主優待制度を用意しており、グループ会社のテーブルマーク(旧:加ト吉)のパック食品や富士食品の調味料などの優待を行っています。
今回はそんな日本たばこ産業(2914)の株主優待制度についてまとめていきます。
B-Rサーティワンアイスクリーム(2268)の株主優待はアイス商品券
2017/06/14 更新
B-Rサーティワンアイスクリームは世界最大級の規模を持つアイスクリーム専門店チェーンです。皆さんの生活圏内にも31アイスクリームがあるという方はきっと多いのではないでしょうか。
日本国内にも1000を超える店舗が展開されています。そんなB-Rサーティワンアイスクリーム(2268)は同ブランドをFC展開しています。親会社はお菓子の「不二家」と米国「バスキン・ロビンス」による合弁会社です。
31アイスクリームのロゴに「baskin robbins」と書いてあるのはこちらですね。株主優待を実施しており、優待品はサーティワンアイスクリームで使える商品券です。
カゴメ(2811)の株主優待。個人投資家人気ランキング上位の優待とは?
2017/06/02 更新
カゴメ(2811)は皆さんご存知のトマト加工品の最大手企業です。トマトジュースやケチャップといった加工品が中心です。同社は個人投資家向けの施策で大成功を収めており、株主の99%が個人株主という驚きの株主構成となっていることでも有名です。
株主優待も当然実施しており、自社製品の詰め合わせを行っています。
千趣会(8165)の株主優待。ベルメゾンの商品券+長期保有株主特典
2017/06/02 更新
千趣会(8165)はカタログ通販の「ベルメゾン」のサービスを提供している会社です。主力の通販は紙媒体からEC(WEB)へのシフトも進めています。
株主優待に関心の高い投資家の中では知名度、人気ともに高い会社となっています。株主優待はベルメゾンお買い物券でカタログならびネット通販で利用することができる商品券となります。1年以上、2年以上、3年以上の長期株主に対しては長期保有株主特典として優待内容が拡充します。