USJの再上場に備えよう!IPO期待の大型株、上場時期や主幹事、関連銘柄の紹介

2017/12/09 更新   IPO・新規公開株
#

USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)が上場(IPO)するという観測が浮上しています。USJの運営会社である“ユー・エス・ジェイ”についてはもともと上場していたのですが、2008年のリーマンショック後の株価低迷時にTOB(株式公開買い付け)によって上場廃止となりました。

その後、新アトラクションへの投資などが奏功し、業績は回復、ハリーポッター、ミニオンズなどの人気エリアもあり、日本ではディズニーと並ぶ二大テーマパークとなっています。

入場者数の回復に伴い、業績も改善しており、再上場の観測が強くなっています。そういうわけで、人気必死かつ大型IPO案件となるであろうUSJ(ユニバーサルスタジオ・ジャパン)のIPO時期の予想や関連銘柄などを紹介していきます。

スポンサーリンク

再上場するするとの観測が強いが……時期は未定

USJの再上場については2016年、2017年と常々噂されていましたが、なかなか確定しませんね。

2008年にゴールドマンサックスによるTOBによって上場廃止となり、その後の業績回復(入場者回復)により再上場観測が強まりましたが、2015年の秋には米国ケーブルテレビ大手のコムキャストがゴールドマンサックスから発行済み株式の51%を買い取り、筆頭株主となってIPOは見送りとなりました。

一方でUSJは今後も投資を続けていくことを発表しています。

たとえば、2020年には“SUPER NINTENDO WORLD”を任天堂と提携して開業予定となっています。任天堂の人気IPである“スーパーマリオ”を投入することになっています。
こうした設備投資のためには当然資金も必要となりますので、上場(IPO)によって株式市場から資金を集めることももちろん計画しているはずです。

 

再上場するなら東証一部が濃厚

もしもUSJが上場するというのであれば、前回上場しいた東証マザーズではなく、規模的にも東証一部となることが濃厚です。

 

株主優待制度にはやはり期待、あるとないのとでは株価も違う

国内最大級のテーマパークの運営会社ということで株主優待にも期待したいところですよね。
現在は未上場株ということもあり、実施はしていませんが、再上場となるとライバル(?)であるオリエンタルランド(ディズニーリゾート)同様に、優待を設定する可能性が高いです。

オリエンタルランドの株主優待制度の活用術とお得にディズニーリゾートに入場するコツ
2017-05-17 16:37
ディズニーリゾートの1dayパスポートは年々値上がりしており、2016年現在では7400円(大人)です。そんな高いディズニーリゾートの入場券(パスポート)を手に入れる方法の一つが、
リンク

他にも

  • よみうりランド
  • 富士急行
  • グリーンランド

のように、テーマパーク運営企業は自社施設への株主優待を設定しているのでUSJについても期待大です。実際のところ、PERやPBRなどの株価指標からみても人気の優待を設定している会社のほうが株価は高くなりやすいという面もあります。

 

USJのIPOに向けて個人投資家がやっておくべき準備

基本的には大型IPOとなりますので複数の証券会社が幹事証券となって売り出し、発行を行うものと思われます。

IPO投資と主幹事証券、幹事証券、委託幹事(裏幹事)の役割
2016-06-13 18:16
IPO(新規公開株)において上場前に投資家に販売される株式は主幹事証券、幹事証券、委託幹事(裏幹事とも)を通じてそれぞれの証券会社の顧客(投資家)に販売されます。多くのIPOは人気
リンク

ちなみに、前回上場の際の主幹事証券は“野村證券”で、幹事証券にはゴールドマンサックス、大和証券、SBI証券、マネックス証券などが入っておりました。

IPOマーケットは個人投資家に非常に高い人気となっておりますので、USJが再上場するという場合もかなりの人気になるでしょう。IPOに強みのあるネット証券や証券会社の口座を作って、IPOに備えるというのは一つの手です。

 

USJのIPOに伴う関連銘柄はある?

USJの運営会社である“ユー・エス・ジェイ”は現在、コムキャスト(51%)とゴールドマンサックス(49%)という株主構成になっています。再上場(IPO)を行う際はこれらの会社は持ち株の一定数を売り出すことになると思います。

当然、これらの会社は売却益を得ることになるので関連銘柄といえるでしょう。

コムキャストは米国NASDAQに上場しています。ティッカーコードは「CMCSA」です。
ゴールドマンサックス・グループはニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場、ティッカーは「GS」です。

いずれも米国株になりますので、購入するなら米国株に投資ができる証券会社を利用する必要があります。ネット証券だとコスト的にも強みがあるのはマネックス証券SBI証券楽天証券の3社ですね。

中でも米国株に伝統的に力を入れているのはマネックス証券です。

マネックス証券の特徴と評判。初心者向からの評価の高く、外国株(米国株・中国株)にも強い
2017-12-25 13:43
大手ネット証券にマネックス証券があります。いわゆる大手ネット証券と呼ばれる証券会社で、中でもとくに投資初心者の方からの評判の良い会社となっています。 また、米国や香港の証券会
リンク

マネックス証券公式ホームページはこちら

 

再上場は2018年?USJのIPOに備えておこう

USJの再上場については申請する、申請するといわれながらも2017年には実現しませんでした。

まだ、幹事証券などが決定しているわけではないので、現代会で動けるところは少ないですが、今後のIPOに備えて情報収集だけはしておくとよいかもしれません。

 

以上、USJの再上場に備えよう!IPO期待の大型株、上場時期や主幹事、関連銘柄の紹介という記事でした。

 

USJ(ユニバーサルスタジオ)のスポンサーラウンジを活用。アトラクションの待ち時間を大幅短縮
2019-03-23 05:05
USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)ではアトラクションは○○協賛といった具合でスポンサーがついていることがあります。そうしたスポンサー付きのアトラクションにおいてはそのスポンサー
リンク

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP