人気のiDeCo(イデコ)の節税効果や特徴の他、注意点もまとめています。
おすすめ記事
当ブログのおすすめ記事を紹介します。-
-
人気のふるさと納税はどこ経由で寄付がいいのか?おすすめのふるさと納税ポータルサイト
-
SBI証券なら積立NISA+投信マイレージでポイントまで貯まる
すかいらーく(3197)の株主優待。ガストやバーミヤン、ジョナサンの食事券
外食大手、すかいらーく(3197)は株主優待として自社の食事券を提供しています。すかいらーくといえば、ガスト、バーミヤン、ジョナサン、夢庵といった様々なブランドでの飲食店(ファミリーレストラン)を経営しています。
2017年2月9日に内容をおおよそ3倍に大きく改善させる発表をしました。外食大手の株主優待はますます充実してきていますね。優待投資がより嬉しくなりますね。
すかいらーくの株主優待の基本情報
ファミレス最大手。主力はガストになりますが、それ以外にも数多くのブランドで店舗展開しています。
株主優待はもちろんお食事券になります。
500円割引券となっており、保有株数に応じて毎年6月末、12月末の株主に対して優待券が送付されます。
6月末
100株以上:3000円相当
300株以上:9000円相当
500株以上:15000円相当
1000株以上33000円相当
12月末
100株以上:3000円相当
300株以上:11000円相当
500株以上:18000円相当
1000株以上:36000円相当
株主優待として特徴的なのは保有株数が多い方が優待利回りが高くなるという構造になっています。最高効率は1000株保有時です。
2017年2月14日終値は1584円とすると、1000株保有時の優待利回りは4.35%とかなり高めです。なお、最低投資単位の100株の場合は3.78%となります。
ちなみに、すかいらーくの株主優待券が利用できるのは下記の店舗となります。
- ガスト
- バーミヤン
- ジョナサン
- 夢庵
- ステーキがスト
- グラッチェガーデンズ
- 藍屋
- 魚屋路
- chawan
- みわみ
- ゆめあん食堂
- とんから亭
- かつ久
- THANKS ON THE TABLE.
- しゃぶ葉
- GRAND BUFFET
- PAPAGENO
- festa Garden
- Grand China
- BUFFET EX Blue
- むさしの森珈琲
なお、株主優待銘柄の投資や購入については「株主優待の為の証券会社の選び方とお勧めのネット証券」の記事も参考にしてみてください。
人気の優待券なので持ちすぎても売りやすい
国内最大のファミレスチェーンで使えるという利便性が高いことから金券ショップやヤフオクやメルカリなどのネットの個人間取引で人気のようです。そのため、取引価格は80~90%程度と高めになっています。
そのため、すかいらーく株の保有しすぎで優待券が余りすぎてしまった……という場合でも、売却が比較的容易であるというのはうれしいといえそうです。
参考:金券ショップで株主優待券やギフトカードを売る前に知っておきたい売却のコツ
参考:ヤフオクやメルカリで株主優待券を売る前に知っておきたいこと、高く売るコツ
ただし、現在の取引価格はすかいらーくが株主優待内容を大幅に拡充する前の取引価格となっています。
実際に株主優待が拡大した後は優待券が市場に大量に出回ってもしかしたら多少の値崩れをおこす可能性もありますので、その点ご注意ください。
同じカテゴリーの人気記事
JT(日本たばこ産業 ・2914)の株主優待。選べる優待やカレンダーがもらえる...
マクドナルドの株主優待。人気の高いマックの優待活用方法。...
ゲンキー(2772)の株主優待情報。自社製品や商品券、名産品のカタログギフトがもらえる。...
グルメカタログがうれしいヒューリックの株主優待、長期保有で優待カタログ追加...
千趣会(8165)の株主優待。ベルメゾンの商品券+長期保有株主特典...
カタログから選べる優待が人気のトラスコ中山の株主優待...
“築地銀だこ”や“コールドストーン”で使えるホットランドの株主優待情報...
すかいらーく(3197)の株主優待。ガストやバーミヤン、ジョナサンの食事券...