ホットランド(3196)は“築地銀だこ”や“銀だこハイボール酒場”、“薄皮たい焼 銀のあん”などを運営している会社です。株主優待も提供しており、優待はこれらのお店で使える商品券(食事券)となっています。
銀だこは店舗数も多いので使いやすい優待券です。優待利回りも比較的高めで個人投資家からの人気も高い株主優待銘柄となっています。
ホットランド(3196)の株主優待基本情報
毎年6月末、12月末の株主に対して保有株数に応じて株主優待券が送付されます。
100株以上:1500円相当
500株以上:7,500円相当
1000株以上:15,000円相当
株数が増えても比例的に優待額も増えるところがいいですね。上記金額分が年2回もらえるわけです。1000株持っていたらかなりのたこ焼きライフが楽しめそうです。
ホットランドの株主優待は使えるお店の種類が多い
- 築地銀だこ
- 銀だこハイボール酒場
- 創業以来たこ一筋大釜谷
- 天ぷら専門店日本橋からり
- 薄皮たい焼き銀のあん
- クロワッサンたい焼き
- コールドストーンクリーマリー
- コーヒービーン& ティーリーフ
- TOSHI STYLE
- キッシュヨロイヅカ
- La Quiche
の各店舗(一部利用できない店舗があるそうです)で利用可能です。それぞれ個性のあるお店なので、飽きずに外食に使えそうな優待券となっています。
ホットランドの株主優待はいつ届く?
12月末分は翌年3月下旬ごろ、6月末分は9月下旬ごろの送付となるようです。
優待券(食事券)の有効期限は少し短めなのでご注意
優待券はそれぞれ有効期限があります。到着から約半年で期限切れとなってしまいます。
あまり利用しないという方は期限切れリスクを考えておく必要があります。
あと、小さな話ですが、優待券利用ではおつりが出ません。銀だこの商品価格はどれも500円を超えているので、優待券+お金が必要になります。
ホットランドの株主優待を手に入れるには?
ホットランドの株主優待の株主優待券を手に入れるための流れは下記のとおりです。詳しい株主優待銘柄の買い方については下記記事もご参照ください。
[bloglink url=”https://money-lifehack.com/asset-management/588″]
1)証券会社に口座を開設する
株式の購入(売買)は証券会社を通じて行います。
まだ、証券会社に口座を持っていない方へのおすすめはネット証券の「SBI証券」や「楽天証券」などが代表的です。詳しく証券会社を選びたい方は下記の記事なども参考にしてみてください。
[bloglink url=”https://money-lifehack.com/asset-management/4571″]
2)権利付き最終日までにホットランドの株を購入する
ホットランドの権利確定日は6月末、12月末となっています。そのため、それぞれの3営業日前(権利付き最終日)までに同社の株式を購入しておく必要があります。
以上、ホットランド(3196)の株主優待情報についてまとめてみました。
今、一番おすすめのモバイル回線は「楽天モバイル」です。
今は『楽天モバイル』が最強。楽天リンクを使えば通話かけ放題だし、パケットも使い放題で月々3,168円。データ通信をあんまり使わない人は1,078円で回線を維持できます。
さらに、家族と一緒なら110円OFF。
今なら三木谷社長からの特別リンクから回線を作ると、他社からMNPで14,000ポイント。新規契約なら7,000ポイントもらえるぶっ壊れキャンペーン中。
>>三木谷キャンペーン申し込みはこちら
※一人当たり最大5回線まで利用可能。
5回線までMNPすれば14000P×5=7万円相当の楽天ポイントがもらえます。