マイナンバー(個人番号) PR

銀行の口座開設や既存口座でのマイナンバー(個人番号)の登録・通知の義務化のタイミングはいつ?

記事内にプロモーションを含む場合があります

私たちにとって最も身近な金融機関の一つである「銀行」。こちらにおいてもマイナンバー(個人番号)の登録や提出が必要になってきます。

2018年1月からは銀行の口座開設の際にマイナンバーの登録が可能となっていますが、あくまでも任意となっています(投資信託などを売買する場合は義務)。

今後はその内容や対象が拡大していく予定となっています。今回は気になっている人も多いはずの銀行の新規口座開設や既存口座に対するマイナンバー(個人番号)の通知や登録の義務化についてまとめていきたいと思います。

銀行口座のマイナンバー紐づけは税務署・国税の悲願

銀行口座にマイナンバーが完全に登録されるという状況は、税務当局(税務署や国税)にとって所得や資産の管理や補足がより簡単になることを意味します。

平成26年4月25日、政府税制調査会・マイナンバー税務執行ディスカッショングループの議論では、以下のように報告されています。

社会保障について所得・資産要件を適正に執行する観点や、適正・公平な税務執行 の観点からは、国民の多くが保有する預金が把握の対象から漏れている状態は改める べきであり、 預金口座へのマイナンバーの付番について早急に検討すべき 。

仮にすべての銀行口座にマイナンバーが付番されたのであれば、税務当局が○○さんの銀行でのお金の動きを簡単にできるようになります。

もっとも、今でも税務当局はその権限によって銀行の口座情報などを確認することはできるので、あくまでもマイナンバーによってそれが、現在よりももっと簡単にできるようになるというお話です。

その一方で、同資料に個人の銀行口座は既存の口座だけでも10億口座を超えるとされており、金融機関側のコストや事務負担の大きさから早期導入には課題があると書かれています。

 

銀行口座へのマイナンバーの登録は3ステップ

銀行口座にマイナンバーが登録されること自体はマイナンバーが正式スタートする前の2015年9月成立の「改正マイナンバー法」によって決定しています。

全体的には以下の3ステップで導入されることになります。

2016年1月 以下の取引を行う新規の口座開設に通知が義務化
・投資信託・債券などの証券取引
・金融商品の仲介
・外国送金(支払い・受け取り)
・マル優
財形
・信託取引
2018年1月 通常の銀行口座に対してマイナンバーの付番(紐づけ)が開始されます。2018年1月からの手続きは「任意」となっています。
2018年1月以降は新規の口座を開設する場合にはマイナンバーを記入する項目が増えるものと考えられます。ただし、2018年1月から3年間は「任意」なので銀行から提示を求められても拒否することができます。
2021年(予定) 銀行口座に対するマイナンバーの通知が義務化されることになります。新規の口座開設の場合はマイナンバーを通知しないと口座の開設自体を受け付けないという形になるものと考えられます。
この義務化において既存の銀行口座についてもマイナンバーの登録が義務付けられると思われますが、拒否反応も強いと思われますし、すぐの実施は難しいのではないかと思います。

 

2016年1月以降は特定の取引をする場合のみ登録が必要

2016年1月からは銀行で投資信託や個人向け国債などの特定のサービスを利用する場合にマイナンバーの登録が必要になっています。通常の銀行取引(預金や振込など)しかしないのであれば登録は不要です。

位置づけとしては証券会社におけるマイナンバーの登録と同じです。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/diary/4356″]

 

2018年1月からは銀行に「任意」で登録が必要

2018年1月からは、国税通則法などの定めによって預金口座に対する預金者情報とマイナンバーを紐づけして管理することが銀行に義務付けられます(預貯金口座付番)。

そのため、銀行の新規口座開設において「任意」でマイナンバーの登録が必要になります。この任意というのは銀行側にとっての任意ではなく、登録する側(預金者側)の任意だと考えられます。

口座開設の際などにマイナンバーを求めらえることもあると思いますが、原則的には拒否することもできます。

 

新規口座、既存口座への登録義務化は2021年からの予定

2021年からは当面の間「任意」とされてきたマイナンバーの登録が義務化されることになります。

今のところは「予定」です。マイナンバー(個人番号)の普及状況や銀行の取り組みなどをもとに最終的に判断されるものと考えられます。

すくなくとも新規口座開設についてはほぼ間違いなく義務化されるでしょう。

一方で難しいのは既存口座でしょう。

最初の方にも書きましたが銀行の口座数は個人口座だけでも10億口座あるそうです。休眠口座(睡眠口座)は別にするとしても、かなりの数の口座があるわけで、それにすべてマイナンバーを付番するというのは銀行にとっても相当な労力となるはずです。

また、すべての人が銀行口座にマイナンバーを紐づけすることに協力的であろうとは思えません。

実際に、2018年12月末が期限だった「証券会社(既存口座)へのマイナンバー登録」は遅々として進まず、期限が2021年末まで3年間延長されることになっています(さらに、再延長されています)。

そう考えると、銀行口座へのマイナンバー登録義務化はかなり道が遠いと思います。

 

まとめ。銀行口座とマイナンバー

銀行口座にもマイナンバーが紐づけ(付番)されるという流れは確定路線となっています。最終的なタイミングはいつか?ってところが少しぼやけているくらいです。

もしも、マイナンバーが登録されるのがどうしても嫌という方は、、2021年以降にどのようにして義務化されていくのかは不透明なので、2020年までに銀行口座を作っておくというのが唯一できる対応でしょうか。

ちなみに、既存口座のマイナンバー付番が義務化されるのは証券会社の方が先で2018年末となっています。銀行のマイナンバー登録が気になる方は証券会社がどのようにして付番(紐づけ)していくのかを見ておくとよいかもしれませんね。

 

以上、銀行の口座開設や既存口座でのマイナンバー(個人番号)の登録・通知の義務化のタイミングはいつ?というお話でした。

ABOUT ME
ふかちゃん
マネーライフハックの編集長 兼 管理人です。節約やマネー術などについての情報発信を2004年から続けています。
【おすすめ】楽天モバイル三木谷キャンペーン

今、一番おすすめのモバイル回線は「楽天モバイル」です。

今は『楽天モバイル』が最強。楽天リンクを使えば通話かけ放題だし、パケットも使い放題で月々3,168円。データ通信をあんまり使わない人は1,078円で回線を維持できます。
さらに、家族と一緒なら110円OFF。

今なら三木谷社長からの特別リンクから回線を作ると、他社からMNPで14,000ポイント。新規契約なら7,000ポイントもらえるぶっ壊れキャンペーン中。

>>三木谷キャンペーン申し込みはこちら
※一人当たり最大5回線まで利用可能。

5回線までMNPすれば14000P×5=7万円相当の楽天ポイントがもらえます。