おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

2021年4月2日

dカード GOLDはドコモユーザーにメリットいっぱいのクレジットカード 18歳から申し込みOK

NTTドコモの携帯電話や光インターネットサービスを利用している人はドコモのクレジットカード「dカード」がオススメ。中でも家族契約や光インターネット契約もパックにしている方は上位クレジットカードである「dカード GOLD」がお得です。

ゴールドカードと聞くと年会費が高額というイメージがありますが、dカード GOLDはその利用特典を考えると年会費は軽くペイできてしまいます。今回はそんなdカード GOLDのメリット、デメリットや活用方法を紹介していきます。

カード発行枚数は1000万枚を突破しており、年会費が11,000円(税込)のクレジットカードとしては驚異的な水準です。

dカード GOLD公式ホームページ

続きを読む

NTTドコモ クレジットカードのライフハック 個別クレジットカードの紹介 通信費の節約術・ライフハック

2021年3月10日

dカードGOLDのケータイ補償とドコモのケータイ補償の違いとメリット、デメリット

ドコモのクレジットカードにdカードと呼ばれるカードがあります。このゴールドカードであるdカード GOLDにはドコモ利用者にうれしい“dカードケータイ補償”という付帯保険がセットされています。この保険があれば、ドコモのキャリアオプション(有料)として提供されているケータイ補償は不要なんじゃないか?という声もあります。

果たして本当でしょうか?今回はそんなdカード GOLDのケータイ補償と、ドコモが提供しているキャリアのケータイ補償の内容を比較しながら、両者のメリット、デメリットを比較していきます。

ちなみに、恥ずかしながら私はdカードGOLDのケータイ補償も、キャリアのケータイ補償も両方とも利用したことがありますので、その経験をもとに紹介できればと思います。

続きを読む

NTTドコモ

2020年3月31日

ドコモの機種変更や新規申込ならドコモショップよりもドコモオンライショップをおすすめする理由

docomoonlineshopドコモを利用している方でドコモショップを通じて機種変更などをしている方は少なくないと思います。実際に私も利用していました。

ところが、わざわざ店頭で機種変更や新規契約をするのであれば、ドコモオンラインショップ(公式通販サイト)を利用するほうが圧倒的にお得になります。

今回は新規申込や機種変更をするときにドコモショップ(店頭)とドコモオンラインショップを使うのとでどちらがよりお得なのかを分析、比較していきます。

続きを読む

オンラインショッピングの節約術 節約術 通信費の節約術・ライフハック

2020年2月25日

期間・用途限定のdポイントの上手な使い道、活用方法

dpointNTTドコモをご利用中の方がケータイ利用などで貯まるポイントに「dポイント(旧:ドコモポイント)」があります。このdポイントはすでに共通ポイントとなっており、ローソンなどの実店舗でも貯めたり使ったりすることができるようになっています。

こんなdポイントの中でも「期間限定・用途限定のdポイント」について説明してきたいと思います。この期間・用途限定dポイントはドコモの2年縛りの契約更新時などにもらえるポイントです。受け取ったはいいけど、使える期間が思ったよりも短くて失効させてしまった……。ということもよくあるようなのでお気を付けください。

今回はそんな期間・用途限定dポイントの上手な使い道や活用方法を紹介していきたいと思います。

続きを読む

クレジットカードのライフハック ポイントサービス 節約術

2020年1月23日

d払いとドコモ払いの活用術。ポイントやキャンペーン、利用限度額のまとめ

d払い(旧:dケータイ払いプラス)とは、2015年12月にドコモが始めた決済サービス(決済代行サービス)の一つです。dアカウントを通じて行う決済手段でネットショッピングなどにおいて商品代金をドコモの携帯料金と合算したり、ドコモ口座、dポイント、クレジットカードなどを通じて支払うことができるサービスとなっています。

ドコモの携帯電話を持っている人向けのサービスと思われるかもしれませんが、共通ポイントとしてのアカウントであるdポイントを使っている人(dアカウントがある人)であれば利用可能です。

また、ドコモでは名前が似ている決済サービスにドコモケータイ払いというものも用意ししています。今回はこの二つの決済方法の比較と、それぞれの活用方法を紹介していきます。

続きを読む

NTTドコモ ポイントサービス 節約術 通信費の節約術・ライフハック

2018年11月4日

dカードとdカード GOLDを徹底比較。どちらのカードがお得?

ドコモのクレジットカードのdカードは、共通ポイントである「dポイント」が貯まるクレジットカードです。ドコモユーザー向けと思っている方も多いでしょうが、ドコモを使っていない方でも十分な特典とメリットがあるクレジットカードとなっています。

そんなdカードにはdカードとdカード GOLDの2枚のラインナップがあります。この2枚のカード、一般カードとゴールドカードということで年会費に差はあるのですが、使う人によってどちらのカードを使うかでお得度に大きな違いが出てくるカードになっています。

今回は、これからdカードを作ろうかなと考えている人向けにdカードとdカード GOLDの2枚のクレジットカードのどちらを選ぶべきなのか?ということを紹介していきます。

続きを読む

クレジットカードの活用術

2017年4月21日

エネオスがお得になるクレジットカードを比較。還元率を徹底シミュレーション

エネオスは日本のガソリンスタンドの中でも最も店舗数が多いスタンドです。そのためよく利用する機会が多いという方も多いのではないでしょうか。

今回はそんなエネオスでガソリンを給油するときに一番お得になりそうなクレジットカードをエネオスカードを含むクレジットカードの中から徹底比較していきます。一見自社ブランドのカードがお得になりそうですが、実は違うケースも多々あります。

そんなエネオスでのクレジットカード活用術をまとめます。

続きを読む

クレジットカードのライフハック クレジットカードの活用術 交通費の節約術 節約術

2017年4月4日

コンビニでのお買い物がお得になる電子マネー・クレジットカード・ポイントカード比較

普段から使う機会が多いコンビニエンスストア。電子マネーやクレジットカードを使った決済も簡単ですし、ポイントや割引がプラスされたりと何かとお得になります。今回はそんなコンビニでのお買い物がお得になる電子マネーやクレジットカードの活用方法をまとめていきたいと思います。

定価販売が基本のコンビニですが、上手に電子マネー、クレジットカード、ポイントカードを活用すればかなりお得にお買い物が可能になります。

続きを読む

お買い物のライフハック クレジットカードのライフハック クレジットカードの活用術 コンビニで得をする ポイントサービス 共通ポイントの活用術 節約術

2017年3月24日

タカシマヤカードとdカード比較。高島屋でのお買い物はどちらがお得?

百貨店(デパート)もついに共通ポイントの導入を進めています。三越伊勢丹はTポイント、そして高島屋はdポイント(Pontaポイント)とデパートにおけるポイントのあり方も変わってきているようです。

今回はそんな高島屋が提携したdポイントのクレジットカードのdカード(dカード GOLD)と高島屋が自社で発行しているクレジットカードのタカシマヤカード。それぞれの年会費やポイント還元率、特典などをもとに、どのカードを持つのがお得なのかを詳細に見ていきたいと思います。

続きを読む

お買い物のライフハック クレジットカードのライフハック 個別クレジットカードの紹介 節約術

2017年3月24日

dポイントとPontaポイントカードの併用や使い分けのコツ

いろいろなお店でポイントカードとしてポイントを貯めたり使ったりすることができる共通ポイントとして普及しているdポイントとPontaポイントはそれぞれが相互交換できるうえ、ローソンのように使えるお店が共通していることが特徴の一つとなっています。

そんなdポイントとPontaポイントはどちらを貯めるほうがよりお得なのでしょうか?それとも同時に貯めたほうがお得なのでしょうか?今回はそんなdポイントとPontaポイント、共通点が多い共通ポイントのお得な貯め方についてまとめていきたいと思います。

続きを読む

ポイントサービス 共通ポイントの活用術 節約術

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP