おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

2018年1月29日

仮想通貨を取引所に預けておくのは危険。コインチェック不正流出から学ぶ仮想通貨セキュリティ

仮想通貨の国内取引所の「コインチェック」で5.2億NEM(日本円換算で580億円・当時)が不正出金されるという大事件が起こりました。今回の件で出金されたのは顧客がコインチェックに預けていた仮想通貨だという事で“仮想通貨を取引所に置きっぱなしにしておくことのリスク”が改めて確認されました。

今回の問題はコインチェック側の管理体制も大きいのですが、今回の問題が起こった理由と、ユーザーベースでどのように対応するべきなのかといったことをまとめたいと思います。

続きを読む

仮想通貨・暗号通貨

2018年1月29日

DMM Bitcoinの評判とメリット、デメリット。仮想通貨レバレッジ取引に注力

DMM BitcoinはDMMグループの仮想通貨取引所(暗号資産取引所)です。取引所の中ではレバレッジ取引(ビットコインFX)のサービスが充実しており、仮想通貨(暗号資産)を通じて売買益を得たいという投資家向けのサービスを提供しています。

DMMグループはもともと、DMM FX(外国為替証拠金取引)で大きなシェアを持っている会社なので、こうしたトレードに関してはもともと強みのある会社となっていますね。

DMM Bitcoin公式ホームページ

続きを読む

仮想通貨・暗号通貨

2018年1月4日

コインチェック(coincheck)の特徴や登録、入出金のやり方を解説

ビットコインやその他の仮想通貨(アルトコイン)に興味がある方で初めての仮想通貨取引所としておすすめなのがコインチェック(coincheck)というサービスです。

使いやすい取引インターフェイスと、ビットコイン以外の数多くのアルトコインの取り扱いがあります。特に、国内の仮想通貨取引所ではコインチェックでしか扱っていない仮想通貨も多く、ビットコインを初めて買うというという人から、ビットコイン以外の様々な仮想通貨に投資をしたいという投資家の方まで幅広い人気があります。

今回はそんな仮想通貨取引所であるコインチェック(coincheck)の利用方法や登録、入金、出金、手数料などついてわかりやすくまとめていきます。

>>コインチェック公式ホームページ

続きを読む

仮想通貨・暗号通貨

2017年12月19日

仮想通貨の節税対策。ビットコインの儲けはふるさと納税で節税が簡単

2017年はビットコインを始めとした仮想通貨の大幅な上昇で大儲けをしたという人もいらっしゃるかと思います。そういう方にとっての大問題といえるのが“税金”ですね。日本は累進税率となっているので、数千万、あるいは億単位で儲けが出た人は場合によっては数千万単位の税金を払う必要があります。

そんなビットコイン(仮想通貨)の節税として効果的なのは“ふるさと納税”です。今年の所得の一定の範囲の寄付が可能で、範囲内であれば2000円の自己負担でその分税金が安くなります。

続きを読む

ふるさと納税の活用法 仮想通貨・暗号通貨 所得税・住民税

2017年12月13日

初心者向けの仮想通貨の買い方(購入方法)のまとめ

ビットコインを代表に仮想通貨が盛り上がっています。その一方で難しそうというイメージから仮想通貨の購入になかなか手を出せないという方もいらっしゃるかもしれません。

今回は特に、投資や金融について詳しくない初心者の方のために、これからビットコインをはじめとした仮想通貨の買い方・購入方法について分かりやすくまとめていきます。

続きを読む

仮想通貨・暗号通貨

2017年12月4日

ビットコインなど仮想通貨のマイニング(採掘)とは何か?儲かるの?電気代は?

価格の高騰が話題となっているビットコインなどの仮想通貨。このビットコインを手に入れる方法はビットコイン取引所でビットコインを売買する以外にも“マイニング(採掘)”という方法でも手に入れることができます。

今回はそんなビットコインをマイニング(採掘)で手に入れるための方法や、それで本当に利益が出るのかどうかについて紹介していきます。

続きを読む

仮想通貨・暗号通貨

2017年11月29日

ビットコインの利益と税金と確定申告 雑所得として申告が必要、無申告・脱税はバレる?

仮想通貨ビットコインの価格は連日高騰を続けています。中にはビットコインだけで数百万、数千万、なかには億単位の利益が出たという方もいるかもしれません。仮想通貨バブルの様相を呈しておりますが、年末になり心配なのが“ビットコイン(仮想通貨)の儲けに対する税金”という方も少なくないと思います。

ビットコインの取引によって生じた利益は「雑所得扱いとなる」という見解が税務当局からすでに出されています。今回はそんなビットコインの利益と税金と確定申告について分かりやすくまとめていきます。

続きを読む

仮想通貨・暗号通貨 所得税・住民税

2017年6月13日

仮想通貨の取引所比較。仕組みやおすすめの仮想通貨引所の選び方

ビットコインなどに代表される仮想通貨を購入する場合は仮想通貨の取引所を通じて購入するのが一般的です。この取引所はネット証券のようなイメージで、口座を開設して売買するといった形になっています。

日本では2017年4月に仮想通貨に対する法律ができ、これによって金融庁に登録された取引所でしか仮想通貨の売買は認められなくなる予定です(既存事業者は半年の猶予)。一方で仮想通貨の取引所についてはSBIやGMO、マネックス証券、マネーパートナーズといった証券やFXなどの分野で展開する企業も取引所として参入することを発表するなど仮想通貨の取引所についてはますます競争が激しくなると考えられます。

今回はそんな仮想通貨の取引所の比較とその選び方を紹介していきます。

続きを読む

Fintech(フィンテック) webサービス 仮想通貨・暗号通貨

2017年4月13日

ビットコインでBTCに投資できるビットコインFXとは何か?

タイトルにビットコインが並んでいますが、最近ビットコインを使った運用の一つとして利用されるものの一つにビットコインFXというものがあります。FXといえば「外国為替証拠金取引」を思い浮かべる方が多いかと思いますが、ビットコインFXは米ドルやユーロなどの外貨に投資をするのではなく、ビットコインを証拠金としてビットコインに投資をするという取引です。

今回はそんなビットコインFXの仕組みや評判、それにメリットやリスクをわかりやすく紹介していきます。

続きを読む

Fintech(フィンテック) webサービス 仮想通貨・暗号通貨

2017年4月10日

2017年4月からの仮想通貨への新規制とプレセールやICOへの投資リスク

2017年4月よりビットコインなどに代表される仮想通貨に対する規制が始まりました。この規制を受けてか、規制対象外となるプレセール中(上場前)の暗号通貨。最近ではこうした暗号通貨への投資話をよく耳にするようになりました。

今回は2017年4月からの仮想通貨に対する新規制と次々と持ち上がっている仮想通貨への投資話(特にプレセール中の暗号通貨)についての注意点をまとめていきます。

続きを読む

Fintech(フィンテック) webサービス 仮想通貨・暗号通貨

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP