振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
ビットコインでBTCに投資できるビットコインFXとは何か?
タイトルにビットコインが並んでいますが、最近ビットコインを使った運用の一つとして利用されるものの一つにビットコインFXというものがあります。FXといえば「外国為替証拠金取引」を思い浮かべる方が多いかと思いますが、ビットコインFXは米ドルやユーロなどの外貨に投資をするのではなく、ビットコインを証拠金としてビットコインに投資をするという取引です。
今回はそんなビットコインFXの仕組みや評判、それにメリットやリスクをわかりやすく紹介していきます。
ビットコインFX(BTC FX)とは何か?
ビットコインFXというのは、証拠金を預けて差金決済によってビットコインを売買するサービスとなります。
FXという言葉がついているので外国為替証拠金取引と思われるかもしれません。ビットコインを使って外貨売買をするサービスと勘違いしている方もいらっしゃるようです。
ビットコインFXは外貨ではなくビットコインに投資をするものです。
勘違いされやすいところですね。そもそも外貨のFXとビットコインのFXは略称は同じですが略されている言葉が違います。
FX・・・Foreign eXchange(外貨取引。外貨のFXはこちら)
FX・・・Foture eXchange(金融先物取引。ビットコインFXはこちら)
なんで、日本で浸透しているFXという言葉を使ったのか、少し理解に苦しむところであります。
ビットコインFXの仕組み
保有しているビットコインを証拠金として、その数倍~数十倍の取引ができる、証拠金取引です。仕組みとしては外貨の方のFXと同じです。
参考:今さら聞けないFX(外国為替証拠金取引)の仕組みをやさしく解説
円または保有するビットコインを証拠金(担保)としてビットコインに投資をして、その差額が収益(損失)となる取引です。特徴的といえるのが保有するビットコインを使ってビットコインに投資ができるという、いわゆる信用二階建てができるわけです。
ビットコインを保有することが目的ではなく、ビットコインの価格上昇や下落といった価格変動で相場を張りたい人におすすめの取引といえます。
ビットコインFXの場合はショート(空売り)が可能です。そのため、ビットコインの値下がりに賭けた取引をすることも可能です。
ビットコインFXのメリットとリスク
このビットコインFXは少ない資金でもビットコインの価格変動に合わせて利益を取ることもできます。ビットコイン価格があなたが考えたように動けば、大きな利幅を得ることができます。
その表裏一体のリスクとなるのが、思わぬ方向に動いたときはその分だけ損失も倍増されるということです。
上記は2017年3月~4月にかけてのビットコインの価格チャートです。画像は「ビットフライヤー公式ホームページ」より引用。
過去1か月で1BTC(ビットコイン)あたり100000円~140000円くらいの変動になっていますね。仮に高値の14万円で買ったとして10万円まで下落したら28%もの下落ということになります。
ビットコインFXではレバレッジ取引が可能です。上記のビットフライヤーが提供しているビットコインFXのLightning FXの場合は15倍までかけることができます。
たとえば10万円の証拠金を入れておけば150万円まで取引ができるということになります。
上記のケースで14万円で10BTC(140万円相当)を買ったとしましょう。その後に前述の28%の下落となった場合の損失は約40万円となります。10万円の証拠金しか入れていないので、預けた金額以上の損をすることになります。
ビットコインは値動きがかなり大きい商品なので、レバレッジを効かせると損益はかなり激しくギャンブル的になります。
Lightning FX(ビットコイン FX)はハイリスク・ハイリターンを求める投資家に最適です。ビットコインはドル/円と比べるとボラティリティーが約 10 倍。デイトレードなどの短期売買で収益を得るチャンスがあります!
引用元: Lightning FX(ビットコイン FX)の魅力
もちろん、逆に利益を出せるという話でもあるわけですが、リスクは極めて高いと認識しておきましょう。
ビットコインFXを始めるには?
日本でビットコインFXを提供しているのは前述のとおりLightning FXを提供しているビットフライヤー(bitFlyer)が個人的におすすめです。
ビットフライヤーは毎日サイトにログインしたりチャットに参加したりするだけで、無償でビットコインがもらえる、ログイン&チャットボーナスを継続しています。
私も画像のように少しずつではありますが、ログイン&チャットでコツコツビットコインを貯めています。
詳しくは「国内初のビットコイン取引所 bitFlyer(ビットフライヤー)の評判と利用方法のまとめ」でもビットフライヤーを紹介していますのでご一読ください。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【ビットコインでBTCに投資できるビットコインFXとは何か?】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
PayPalとは何か?PayPalの基本とメリット、デメリット、危険性のまとめ
大手証券会社が力を入れるファンドラップの比較と問題点
個人間送金・集金アプリのサービス比較とメリット、デメリットのまとめ
dポイント投資とは?dポイントで資産運用をするメリット、デメリット
ポイント投資のStockPoint(ストックポイント)の評判とメリット、デメリット
ビットコイン取引所 bitFlyer(ビットフライヤー)の評判と利用方法のまとめ
STREAM(スマートプラス)の評判とメリット、デメリット。株の売買手数料が無料のネット証券
LINE Payの使い方ガイド。仕組み、チャージ方法、決済方法、本人確認などの基本を解説