振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
dポイント スーパー還元プログラムが開始!ドコモのサービス利用でiDやd払いの還元率UP
2019年6月よりNTTドコモがdポイントスーパー還元プログラムを開始します。dポイントスーパー還元プログラムは登録(エントリー)をして一定の条件を満たすことで、電子マネーのiD(dカード払い)やスマホ決済サービスのd払いのポイント還元率が最大+7%上昇するキャンペーンです。
今回は、このdポイント スーパー還元プログラムの攻略方法を紹介していきたいと思います。dポイント経済圏を上手に活用していきましょう。
目次
dポイント スーパー還元プログラムとは
dポイントクラブの会員ステージや、NTTドコモの料金支払い、dポイントの貯め方などでポイント還元率が変わってくるプログラムです。2020年5月10日に制度が一部リニューアルされてポイントUPの条件が変わりました。
すべての条件を満たすというのはちょっと難しいような気がしますが、一部だけでも十分お得ですのでうまく使っていきましょう。
- dポイントクラブのステージ:プラチナ以上で+1%
- dカード GOLDでドコモの携帯、光インターネットの代金支払い:+1%
- dポイントを貯めた回数:50回以上で+0.5%、100回以上で+1.0%
- ネットでのお買い物(d払い、ドコモ払い、spモードコンテンツ決済、dマーケット):2万円以上で+1%、5万円以上で+2%
- dカード請求額:10万円以上で+1%、20万円以上で+2%
上記で合計7%還元となります。通常のポイント還元に追加しての還元となります。
たとえば、dカード GOLDの電子マネーiDを利用した場合、通常のポイント還元は1%なのでこれに+7%した8%ポイント還元になります。
全部満たせばかなりのポイント還元率となりますが、実際のところ前達成するにはかなり無理をする必要がありますので、ほどほどにするのが良いかと思います。基本的に“前月末”の時点なので注意ですね。
また、15000円までのお買い物が還元上限となりますので、まとまった金額(決済額)でお買い物をしている人には恩恵が低いです。
dポイントクラブのステージがプラチナステージなら+1%
一つの目はドコモの会員プログラムであるdポイントクラブのステージによるものです。ステージは1st、2nd、3rd、4th、プラチナという順になっており、ドコモの利用年数や半年間のdポイント獲得額に応じて変わってきます。
1stステージ | 2ndステージ | 3rdステージ | 4thステージ | プラチナステージ | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ回線継続利用期間 | 4年未満 | 4年以上 | 8年以上 | 10年以上 | 15年以上 |
dポイント獲得数(6か月) | 600pt未満 | 600pt以上 | 1,800pt以上 | 3,000pt以上 | 10,000pt以上 |
最上位のプラチナステージはややハードルが高めですが、ドコモ歴が長い人であれば、何もせずに条件達成できるという項目になります。
dカードで携帯料金の支払いをしていると+1%
NTTドコモの携帯電話料金の支払いをdカードで支払うようにするとポイント還元が+1%となります。
一見お得のように見えるのですが、実はdカードでドコモの携帯料金を支払う場合、dカードのポイント還元は対象外となります。他のクレカで支払いをすればカードのポイント分が付与されるので、どちらがお得になるかは見極めが必要になります。
結論を言えば、ドコモの月額料金よりも1か月のiD払い、d払いの合計額が大きいならdカードで携帯電話料金を払った方がお得になります。
dポイントを貯めた回数:50回以上で+0.5%、100回以上で+1.0%
dポイントを貯める回数に応じてポイント還元がUPします。50回以上、100回以上とハードルは高め。ただし、dポイントは決済方法によっては細かくたまるので、無理ではない?
ネットでのお買い物:2万円以上で+1%、5万円以上で+2%
お買い物金額によってポイント還元率がアップします。
dカード請求額:10万円以上で+1%、20万円以上で+2%
前項と同様ですね
何はともあれdカードは必要不可欠
何はともあれ、dポイント スーパー還元プログラムを活用するならdカードは必要不可欠でしょう。ドコモユーザーの方なら「dカード GOLD」のほうが年会費を考えてもお得になります。
また、実際のところd払いの加盟店よりもiD払いに対応しているお店の方が件数としては多いのでdカード(iD決済)もポイント還元をフル活用する上では大変重要です。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【dポイント スーパー還元プログラムが開始!ドコモのサービス利用でiDやd払いの還元率UP】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
じゃらん限定ポイントの使い道と活用方法。余っているならデイユースや遊び体験がおトク
家電量販店のポイントカードを徹底比較。お得にポイントを貯める・使うためのテクニック
本屋のポイントカードを徹底比較。大手書店のポイントを上手に活用しよう
ポイントが貯まる銀行を徹底活用!ほぼ自動化で億単位の預金よりもポイントがたまる
ANAカードのマイル交換 5マイルコース、10マイルコースの比較と移行手数料の節約術
楽天カードで投信積立+売却で年間6000ポイントがほぼノーリスクで手に入れる方法
dポイントの貯め方と使い方、活用方法のまとめ。dポイントをよりお得に活用しよう
Amazonの100%ポイント還元本(Kindle本)を利用したポイント錬金術