振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
Amazonギフト券やApp Store & iTunesギフトカードなどを転売サイト・買取サイトで購入や売却する危険性・リスク
Amazonギフト券やApp Store & iTunesギフトカード、楽天ポイント、GooglePlayギフトカードなどのギフト券をネットで売買できるマーケットプレイス的なサービス(転売サイト/ギフト券取引サイト)がいくつかあります。ギフト券・ポイントコードのフリーマーケットのようなサービスなのですが、転売にはリスクも伴います。
安くギフト券を手に入れることができる方法ということで、手軽に利用している方も多いかもしれません。
また、Amazonギフト券などを手に入れたけど、何らかの理由で現金化したいという方もいらっしゃるかもしれません。
今回はそんなAmazonギフト券などの購入や売却を転売サイト・買取サイトを通じて行う前に知っておきたい注意点や問題点を紹介していきます。
目次
ギフト券の転売サイト・取引サイトとは
インターネットでAmazonギフト券、App Store & iTunesギフトカード、楽天ポイント、GooglePlayカードなどのポイントカードを売買することができるWEBサービスです。
Amazonギフト券やApp Store & iTunesギフトカードなどのギフト券の転売サイトは出品者(ギフト券を売りたい人)と購入者(ギフト券を買いたい人)の二人をマッチングさせるサイトとなっています。
サイト上では現在出品されているAmazonギフト券、App Store & iTunesギフトカード、楽天ポイント、GooglePlayカードなどのギフト券が登録されており、通常の定価(額面価格)よりも割引された価格で購入することができるようになっています。
Amazonギフト券、App Store & iTunesギフトカード、楽天ポイント、GooglePlayカードなどはギフト券コードを自分のアカウントに登録して利用するという形になります。一般的な商品券のようにギフト券自体に価値があるのではなく、ギフト券コードに価値があるわけです。
そのコード自体をやりとりすればいいわけなので、取引自体は単純です。
安全性は担保されているのか?
仲介サイトにおいては「売買成立後すぐに使えなかった場合は返金(取引を成立させない)」といった対応をとっています。
あるサイトの場合はおおよそ購入から数十分以内であれば、ギフト券が利用できないといった場合には取引を成立させないという仕組みをとっています。
これだけで本当に安全といえるのでしょうか。いいえ、実際には様々なトラブルも発生しているようです。
出品者サイド(売り手)のリスク
Amazonギフト券出品者サイド(ギフト券を売りたい人)のリスクとしては、この無効判定時間を悪用されるというケースです。
コードが有効か無効かについては転売サイト自体は判断しません。ですから、購入者が「このコードは使用済みだった(無効だった)」という主張されるとそれを信用するしかないわけです。
これに対して出品者サイドはそのギフトコードが有効であったということを証明することは難しいです。
そうした場合、出品者(売り手)が泣き寝入りをするしかないというケースもあります。
購入者サイド(買い手)のリスク
一方で買い手の場合は、購入後30分以内のチェック時間があるので、無効なギフト券に代金を支払わなければならいというリスクは小さいです。
使用済みのギフト券コードなら、転売サイトに無効だったと主張すれば代金を支払わなくて済みます。
ただ、これだけで100%安心というわけではありません。
不正手段で発行されたギフト券ならあなたのアカウント凍結のリスクがある
購入して登録したタイミングでは有効でも後ほど無効となるケースもあるからです。たとえば、そのコードが何らかの不正な手段により入手されたもので、それが出品されていたというような場合があげられます。
このような場合、ギフト券が後から無効になることもあります。
また、最悪の場合としてそのギフト券を発行しているAmazonや楽天、Apple、Googleから不正行為を行ったユーザーとしてアカウントの凍結(BAN)をされる可能性もあるわけです。
ギフト券発行元から無効化される恐れも
後述しますが、こうしたギフト券は原則として発行元は転売禁止としています。そのため、発行元によってこうしたギフト券が無効化されたとしても、その補填を求めるのは難しいです。
被害があった場合は当事者同士で解決がもとめられる
このような被害や問題が生じた場合もギフト券取引サイト自体は、当事者同士で解決してほしいというスタンスをとっています。ただ、取引相手の個人情報を直接教えてもらうということは通常できないため、実際には警察に被害届を出したうえで、警察から転売サイト(ギフト券取引サイト)に照会をしてもらって、捜査してもらうという形になります。
相当面倒だと思いますので、実質的に泣き寝入りとなる可能性が高いといえるでしょう。
そもそも、ギフト券を発行しているAmaozn、Apple、Google、楽天といった運営会社は下記で引用している通りこうした転売を認めていません。
ギフト券に金額を補充すること、およびギフ ト券を再販売その他対価をもって譲渡すること、換金することまたは他のアカウントで使用することはできません。これらの制限に反して取得されたギフト券に つきましては、アマゾンまたはその関連会社は、利用をお断りする場合がございます。アマゾンサイトのアカウントに登録されたギフト券の未使用残高は譲渡で きません。
Amazonギフト券細則
ギ フトカード、iTunes Cardおよびコード、コンテンツコード、ならびにアローアンス、ならびに未使用残高は、換金不能で、返金のための返還(法律に定める場合を除く)、交 換、転売を行うことができず、ギフト、ギフトカードまたはiTunes Cardもしくはコードのご購入、アローアンスへの転用、Apple Online Storeでのご購入にはご使用できず、直営店のApple Storeでのご使用もできません。未使用残高は譲渡できません。
iTUNES STORE – サービス規約
法律に定めがある場合を除き、ギフト カードを現金または他のカードと引き換えること、再入金したり払い戻しを受けたりすること、ユーザーの Googleペイメント アカウントにある Google Play ギフト カード以外の残高と組み合わせて使用すること、再販売すること、有価物と交換することや有価物と引き換えに譲渡することはできません。不正に入手されたギフトカードがGoogle Play上での購入に用いられた場合には、GPJは、お客様のアカウントを閉鎖し、別の方法でお客様に購入金額を請求する権利を有するものとします。
GOOGLE PLAYジャパン・ギフトカード利用規約
楽天ポイントギフトカードの転売行為は禁止されております。楽天ポイントギフトカードそのものや、PIN番号のみのインターネット上での取引は避けていただ けますよう、お願いいたします。 万が一、インターネット上での楽天ポイントギフトカードの売買行為によりトラブルが発生した場合は、弊社にて対応することができかねますので、あらかじめ ご了承下さい。
【注意喚起】 楽天ポイントギフトカードご購入時の注意
つまり、こうしたサービスの利用で何かあってもそこは自己責任ですよという話になります。一方、ギフト券の転売における割引率はそこまで大きくないです。
たとえばAmazonギフト券なら数%程度に過ぎないのが現状のようです。
それだけ買い手も多いということなのだとは思いますが、このようなリスクもあることを考えると利用には少し慎重になるべきだと私は思います。
以上、Amazonギフト券やiTunesカードなどを転売サイトで購入する危険性とリスクについてのお話でした。
同じカテゴリーの人気記事
【Amazonギフト券やApp Store & iTunesギフトカードなどを転売サイト・買取サイトで購入や売却する危険性・リスク】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
PayPalとは何か?PayPalの基本とメリット、デメリット、危険性のまとめ...
wikipediaに寄付をする方法と、うざい寄付のお願いを消す方法...
楽天ふるさと納税の攻略法!ポイント還元を最大限に引き出すふるさと納税の方法...
会員制割引サイト クラブオフとは何か?活用方法や利用方法のまとめ...
Yahoo!プレミアム会員のメリット、デメリット。月額費の支払いは損か得か?...
2019年 家計管理に役立つおすすめ無料家計簿アプリの比較...
お得な映画前売り、ムビチケの使い方や買い方、活用方法のまとめ...
ペイジー(Pay-easy)決済のメリット、デメリット。公共料金や税金、入金に使えるペイジーの活用法...