Appleが主催するスペシャルイベントで、従来のiPhoneの新型となる「iPhone8 / iPhone8 Plus」に加え、10周年記念モデルとなる「iPhone X(テン)」の発売が発表されました。
iPhone8 / 8 Plusは2017年9月22日が発売日、iPhone X(テン)は2017年11月3日に発売日とずれています。今回はそんな新型iPhoenについて、価格やスペックの比較のほか、予約方法やキャリア別やSIMフリー機をお得に購入する方法を紹介します。
iPhone XやiPhone8(Plus)の画面サイズやカラー、価格
まずは基本スペックから見ていきましょう。
iPhone X | iPhone 8 | iPhone 8 Plus | |
---|---|---|---|
カラー | シルバースペースグレイ | スペースグレイ / シルバーゴールド | |
画面サイズ | 5.8インチ (SuperRetina・有機EL) |
4.7インチ | 5.5インチ |
本体サイズ | 143.6mm(縦) 70.9mm(横) 7.7mm(奥行) |
138.4mm(縦) 67.3mm(横) 7.3mm(奥行) |
158.4mm(縦) 78.1mm(横) 7.5mm(奥行) |
重量 | 174g | 148g(138g) | 202g(188g) |
カメラ | 1200万画素 | 1200万画素 | 1200万画素 |
プロセッサ | A11チップ | A11チップ | A11チップ |
付加機能 | 防水・防塵 ワイヤレス給電 FaceID(顔認証) ジェスチャー操作 |
防水・防塵 ワイヤレス給電 TouchID(指紋認証) |
防水・防塵 ワイヤレス給電 TouchID(指紋認証) |
64GB 価格 | 121,824円 | 85,104円 | 96,984円 |
256GB 価格 | 140,184円 | 103,464円 | 115,344円 |
価格はすべて消費税込で計算しています(SIMフリーモデル)。事前の予想通り10万円を超える金額になった、強気な価格で設定となっています。
※ドコモ、au、ソフトバンク等のキャリアモデルの価格は未発表です。
前世代となるiPhone7/ 7PlusとiPhone8/ 8Plusの比較
一つ前の世代となるiPhone7(Plus)と、iPhone8(Plus)をまずは比較してみましょう。
容量は従来の32GB/128GBから64GB/256GBと上位モデルと下位モデルとの間で2倍の容量アップとなっております。
また、重量はそれぞれのモデルでやや微増(少しだけ重くなった)という感じになっています。プロセッサがA10からA11になっているなど、スペックアップはしています。
ただ、旧来のiPhone7 / 7Plusと比較してiPhone8 /8Plusが革新的に変わったというものはないですね。
目新しいところでいうとワイヤレス給電に対応するという部分くらいでしょうか。ワイヤレス給電は共通規格のQi(チー)に対応しています。

給電するためのツールはAppleから充電器(AirPowerマット)が発売されるようですが、他メーカーのもので使えるはずです。
iPhone8シリーズとiPhoneXはどう違うの?
iPhone8という前世代のiPhone7からの進化バージョン。それとは別にiPhoneXは従来とは違うプレミアムモデルとなっています。
スペック表にも記載している通り、色々な点が違っています。
ベゼルレス&有機EL(SuperRetina)&ホームボタン廃止
iPhoneでは初となるベゼルレス&有機ELディスプレイを採用しています。また、ホームボタンが廃止され(iPhone8には残る)、その分だけ画面領域が大きくなっています。
ベゼルレスというのは画像のように、液晶画面のフチ部分がないことです。一部のAndroid端末ではベゼルレスデザインのスマホ、有機EL画面のスマホも登場していますが、iPhoneでは初となります。
画面サイズは5.8インチとiPhone 8Plusの5.5インチよりも大きいですが本体サイズはiPhoneXの方が小さくなります(厚みはわずかにXがある)。
個人的に画面上部のカメラ部分のデザインが微妙に気になるんですが、慣れの問題でしょうか。
顔認証のFaceIDを搭載(赤外線顔認証)
iPhoneXは従来のTouchID(指紋認証)に代わりFaceIDという顔認証によるロック解除やApplePay決済が可能となっています。
iPhoneXを持ち上げて画面に視線を合わせるだけでロックが自動解除される仕組みになっています。赤外線カメラによる認証になるため、暗い場所でもロック解除可能です。同時に写真を使ったロック解除はできなくなっています。
眠っているときに使われたらどうなるんだろうか……と思いましたが、目を合わせるとあるので目をつむっている状態だとロック解除されないって感じなのでしょうか。これは実際に実機を触ってみないと判断できないですね。
iPhoneXやiPhone8 / 8Plusの予約開始日と発売日
両機とも、アップルストアで予約することが可能です(SIMフリーモデル)。
iPhoneX・・・2017年10月27日(金)16時より予約開始、11月3日発売。
iPhone8 / 8Plus・・・2017年9月15日(金)16時より予約開始、9月22日発売。
となっています。iPhone8はすぐに予約開始となりますが、iPhoneXについては予約開始が発表から1か月以上先となっており、焦らされますね。
予約開始直後はアクセスが集中して公式サイトは重くなりがちなので、iPhone8やiPhoneXの予約を考えている方はスケジュールをメモして時間開始と同時に頑張るしかないですね。
iPhoneやiPadをお持ちの方はアプリから予約可能でApplePayから決済可能です。パソコンからの予約よりもこちらの方が早いと思います。
[bloglink url=”https://money-lifehack.com/creditcard/5963″]
SIMフリーのiPhoneX(8/8Plus)を買うなら保険付きのカードで買おう
SIMフリーのiPhoneを購入するときはスマホも保険対象になるショッピング保険付のクレジットカードでの購入がおすすめです。
- イオンカードセレクト(年会費無料・180日補償)
- アメリカンエキスプレス・ゴールドカード(年会費29,000円・90日補償)
上記クレジットカードでiPhoneを購入した場合、盗難や破損などの被害にあった時には被害額を補償してくれます。スマホも補償対象になるショッピング保険は限られているのでお勧めです。
ちなみにイオンカードセレクトもアメックスゴールドもどちらもApplePayに登録可能です。
特にイオンカードは年会費無料なのに、この特典は驚異的です。
[bloglink url=”https://money-lifehack.com/creditcard/12111″]
ドコモ、au、ソフトバンクでのキャリア版iPhoneの予約について
こちらはまだ未発表となっています。発表され次第追記します。
ドコモ | 予約開始 | iPhone8:9月15日16時~予約開始 iPhoneX:記載なし |
---|---|---|
価格 | 近日発表 | |
au | 予約開始 | iPhone8:9月15日16時~予約開始 iPhoneX:記載なし |
価格 | 近日発表 | |
ソフトバンク | 予約開始 | iPhone8:9月15日16時~予約開始 iPhoneX:記載なし |
価格 |
各キャリアともにオンラインショップがあり、そちらで予約可能となっています。
ソフトバンクが「半額サポート」を発表
48回払いのカップで最新のiPhone(iPhone8以降)を購入、旧機種の回収、機種変更後の機種変更先取りプログラムに参加することで、従来どおりの月月割に加えて半額サポートがされます。
iPhoneX/8(8Plus)を格安SIMでお得に使う方法
AppleストアでSIMフリーモデルを購入すれば格安SIM(MVNO)でもiPhoneを利用することができます。
ちなみに、格安SIMは申し込みから自宅に届くまでは数日かかるのが一般的なのでiPhoneXやiPhone8(8Plus)の購入予定日から逆算して1週間くらい前には申し込みをしておくとよいと思います。
MVNOについては以下の記事でも比較しているのでご覧ください。
[bloglink url=”https://money-lifehack.com/savings/2884″]
iPhoneXやiPhone8(8Plus)のためにとりあえず格安SIMの利用と考えているのであれば「mineo(マイネオ)」がおすすめです。
契約縛りなしで、2017年11月9日申し込みまでは「大盤振る舞いキャンペーン」の開催中となっており、月額1310円の基本料金が1年間900円引きの410円で利用できます。契約縛りはないのでいつでも解約が可能です。
ちょうどiPhoneXでの利用を考えても十分ですね。1年間は通信料金を410円×12か月=4,920円(税別)で利用できるわけです。
SIMフリー機はもちろん利用できますが、mineoならドコモ、auのSIMロック付のiPhoneでも利用することができます。
新型iPhoneはXと8(8Plus)はどちらがおすすめ?
iPhone8も機能的にはいいスマホだと思いますので、スペック等を気にしない人でちょうど買い替えを考えているのであればiPhone8(8Plus)でも十分かと思います。
ただ、iPhone7からの買い替えを考えているというのであれば、やはりフラッグシップモデルであり大きく進化しているiPhoneXのほうがおすすめですね。
以上、iPhoneX(テン)、iPhone8(Plus)の発売日と予約方法、価格、スペックの比較などまとめてみました。
※この記事は随時アップデートしていきます。
今、一番おすすめのモバイル回線は「楽天モバイル」です。
今は『楽天モバイル』が最強。楽天リンクを使えば通話かけ放題だし、パケットも使い放題で月々3,168円。データ通信をあんまり使わない人は1,078円で回線を維持できます。
さらに、家族と一緒なら110円OFF。
今なら三木谷社長からの特別リンクから回線を作ると、他社からMNPで14,000ポイント。新規契約なら7,000ポイントもらえるぶっ壊れキャンペーン中。
>>三木谷キャンペーン申し込みはこちら
※一人当たり最大5回線まで利用可能。
5回線までMNPすれば14000P×5=7万円相当の楽天ポイントがもらえます。