振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
マネーライフハックへようこそ
当サイト(Money LifeHack)は、日々のちょっとしたお金に関する問題から、資産運用や投資、保険、お仕事と幅広い分野で、マネーに関する最新情報や、知っておくと役立つマネーハックを紹介していくブログメディアです。
2018年12月21日
Amazonほしいものリストの作り方と公開時の注意点
Amazonには“ほしいものリスト”という機能があります。これはAmazonで欲しいと思っているものをリスト化できる機能で、あとからそのリストを見て買い物をしたり、ほしいものリストに入れたタイミングと現在の価格の差を比べたりすることができます。
また、Amazonほしいものリストは公開することも可能で、公開されている誰かの“ほしいものリスト”を見てその人にプレゼントをすることも可能になっています。
今回はそんなAmazonのほしいものリストの作り方から、公開する時の住所や氏名などのプライバシー(個人情報)の守り方も紹介します。
2018年12月20日
一粒万倍日とは何か?2022年の一粒万倍日はいつ?
縁起の良い日というのは色々ありますよね。よく知られているのは「大安(たいあん)」ではないでしょうか。そんな縁起の良いの中でも特に投資の世界で縁起が良いとされているのが「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」です。
読んで字のごとく、まいた種一粒が1万倍になる日というという意味の日です。投資やビジネスを始める日として最適と言われています。最近では、宝くじの売り場などでも一粒万倍日をPRしていることがありますね。
投資や起業をするにあたって縁起を担ぎたいという方は参考にされてはいかがかと思います。
2018年12月20日
おすすめのJCBカードを徹底比較、JCBブランドのカードの選び方
日本唯一の国際ブランドであるJCB。このJCBのクレジットカードを作りたいと思っているけど、どのカードを選べばいいのかわからない。JCBカードといっても種類が多すぎる。という方のために、お得なJCBカードや特典豊富なJCBカードを紹介していきます。
お得であなたにあったJCBカードをお選びください。
2018年12月19日
別荘やセカンドハウスとの相性が良いLooopでんき(ループでんき)の仕組みとメリット、デメリット
別荘、セカンドハウスなどで利用日数が少ない場合、重荷となるのは「基本料金」という存在です。例えば電気代(電気料金)は通常「基本料金+従量料金」の組み合わせで月間の使用料金が決まります。利用日数が少ない場合、重荷となるのは「基本料金」という存在です。電気もガスも水道も、それぞれ利用に応じた従量料金だけでなく、毎月一定額の基本料金というものがかかってしまうわけです。
今回はそんな、別荘やセカンドハウスのような、毎日利用するわけではないけど電気をときどき使うという方にオススメな新電力である「Looopでんき(ループでんき)」の仕組みやメリット、デメリットを紹介していきます。
2018年12月18日
証券会社の一般口座で株取引をしたときの手続きや確定申告のやり方
証券会社の口座開設の際には「特定口座」と「一般口座」の二種類の口座から選択することができます。ただ、税務上の手間などを考えると確定申告不要または簡易的に申告が可能な「特定口座」を選択するのが普通です。あえて一般口座を選択する必要はありません。
ところが、諸事情によって一般口座でしか株取引ができないというケースもあります。今回はそんな方のために証券会社の一般口座で株取引をしたときの手続きや税金の確定申告の方法などを紹介していきます。
2018年12月18日
簡易NISA口座開設がスタート、NISA・つみたてNISAを始めるのがより簡単に
株式投資や投資信託への投資などの利益が非課税となるNISA(小額投資非課税制度)があります。このNISAについて2019年より簡易NISA口座開設という新サービスがスタートします。
通常のNISAよりも口座開設や取引までの流れがより簡易的になり、NISAで株式投資をしたいと思った時にすぐに取引ができるようになりました。
既存ユーザーにとってはあまり大きく変わることではありませんが、手続き的の煩雑さが解消された格好になります。
2018年12月18日
ポイント制ふるさと納税サイト「ふるぽ」の評判とメリット、デメリット
ふるさと納税の寄付サイトの中でも「ふるぽ」はJTBが運営しているポイント制のふるさと納税サイトとなっています。
JTBという強みを生かした旅行系のふるさと納税サイトとなっています。今回はそんなふるさと納税サイトの「ふるぽ」の特徴や活用方法、他のふるさと納税サイトとの違いなどを比較していきます。
2018年12月11日
【サービス終了】玖珠町ふるさと納税 f-styleはファッション、ベビー用品、家電がもらえる
大分県玖珠町のふるさと納税サイトにf-style(エフスタイル)というサイトがあります。ふるさと納税というとお礼の品は牛肉や豚肉、魚介類、お米といった地域の特産品が提供されることが多いです。
そんな中で、f-sytleはお礼の品としてキッチン用品やファッションアイテム、ベビー用品などのアイテムを用意している寄付受付サイトとなっています。
食べ物系のふるさと納税は飽きた、あるいはそんなにたくさんもらっても消費できない、という方におすすめの寄付サイトです。
※現在、サービス終了となっております
2018年12月5日
2018年忘年会、2019年新年会は、ぐるなびで予約してPayPayで払うが最強
年末となり、忘年会、新年会を企画されている方もいらっしゃるでしょう。幹事を引き受けた方は気が重いかもしれません。
そんな幹事様にとってうれしいプロモーションがあります。
1)ぐるなびの予約キャンペーン
2)PayPayの20%キャッシュ還元キャンペーン
です。併用すれば、自分の飲食代どころかお小遣いまでもらえるレベルになっちゃいます。これを活用すれば忘年会長者、新年会長者になれちゃいます。
2018年12月5日
ORICO Card THE POINTの評判とメリット、デメリット
ORICO Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)はクレジットカードはポイント還元率を最重要視するという方に極めて高い人気を誇っているクレジットカードです。
ポイントが貯めやすいだけでなく、その貯めたポイントが使いやすいという点も人気の秘密です。券面デザインはシックで、プロパーカードの風合いで、どこで出してもデザイン的に恥ずかしいという事もないでしょう。
今回はそんなORICO Card THE POINTというクレジットカードについてその特徴や評判、利用する上でのメリット、デメリットをまとめていきます。