振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
スマホゲームの有料課金アイテム大量配布、タダでもらえるという記事や広告の注意点
魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。
インターネットでスマホゲームなどの攻略情報などを探していると必ず出てくるのが、「○○(ゲーム名)の課金アイテムを無料で大量にゲットできる」とか「××(有料アプリ)を無料でゲットする方法」といったような記事や広告が大量に出てきます。
こうした広告は詐欺とまでは言いませんが、無料でゲットできるといった表現は誇大だと思いますし、引っかかってしまう人も少なくないようですので注意喚起を込めて記事をアップいたします。
人気のスマホゲームにおける課金スタイルの基本
2017年1月25日時点で、AppStoreのゲームカテゴリのトップセールスランキングを見てみましょう。
順位 | ゲームタイトル | 有料課金アイテム |
---|---|---|
1位 | ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト(DQMSL) | ジェム |
2位 | モンスターストライク | オーブ |
3位 | Fate/Grand Order | 聖晶石 |
4位 | 戦国炎舞 -KIZNA- | 水晶 |
5位 | パズル&ドラゴンズ(パズドラ) | 魔法石 |
6位 | グランブルーファンタジー | グラブルコイン(モバコイン) |
7位 | アイドルマスターシンデレラガールズ | スタージュエル |
いずれも基本プレイ無料で、ゲーム内で有料の課金アイテムを購入して遊ぶこともできるというタイプのスマホゲームです。
最近のスマホゲームでいえば買い切りタイプとして「スーパーマリオラン(1200円)」も登場しましたが、圧倒的多数を占めているのが、基本プレイ無料で、有料課金アイテムを購入する、というゲームスタイルです。
ジェム、オーブ、聖晶石、水晶、魔法石、グラブルコイン、スタージュエルなど呼び方はゲームによって異なります。
ゲームプレイを通じても貯めることができるのが一般的ですが、より早くゲームを攻略したい、より長くゲームを遊びたい、お気に入りのアイテムのガチャをしたいという場合は、課金することでジェムなどのアイテムを入手することができます。
課金方法はiPhoneならiTunesカードやApp Storeカード、AndroidならGoogle Play ギフトカードを購入して、自分のアカウントに残高追加して、アプリ(ゲーム)を通じて、残高の範囲で購入するといった流れになります。
有料課金アイテムが手に入るという広告は本当か?
話を冒頭の有料課金アイテムが無料で大量にもらえるといった記事やバナー広告は、こうしたゲーム関連の情報を調べている人なら多くの方が目にしているのではないでしょうか。
中には、バナー広告のようなスタイルではなく、あたかも大量のジェムや魔法石といった有料アイテムを大量にもらった体験談を装ったように記事や掲示板スタイル広告もあります。
今だけの大盤振る舞いなので急げ!といった形で煽っているスタイルが多いです。
中には、あたかも口コミ情報のように掲示板でやり取りしているように見せているものもありますが、多くはそれ自身が広告か自作自演です。
Yahoo知恵袋などのQ&Aサイトにも自分のサイトなどに誘導するような形で、無料でジェムやオーブ、魔法石が貰える、貰えたみたいな投稿も多いですが、こちらもその多くは自作自演だと思います。
ポイントを貯めてゲームのジェムやオーブなどがもらえるのは本当?
本当といえば本当ですが、嘘っていえば嘘です。
まず、この話はいわゆるリワード広告と呼ばれる仕組みを利用しています。
リワード(reward)とは報酬・ご褒美という英語で、アプリのダウンロードや商品の購入などで成果が発生することで広告主から報酬が支払われるというタイプの広告になります。
つまり、あなたが、スマホアプリをインストールしたり、ネットでお買い物をしたりすれば、そのお礼としてポイントなどが支払われるというタイプの広告(WEBサイト)です。
例えば、左の画像はLINEアプリの中で利用できるリワード広告(LINEポイント)です。このように、○○をするとポイントがもらえるというのがリワード広告です。
LINEポイントの場合は、貯めたポイントを使ってLINEスタンプなどの購入に充てたりすることができるほか、LINE PAYカード(プリペイドカード)にチャージしてお買い物に使ったりすることができるようになっています。
ちなみに、こうしたリワード広告を専用に扱うサイトのことを「ポイントサイト」「ポイントバックサイト」「ポイントモール」などと呼びます。こうしたサービスはかなり昔からありますし、リワード広告が別に悪いものではありません。
むしろ、リワード広告(ポイントサイト)は信頼できるサイトを上手に利用すれば日常生活を数%お得にしてくれるサイトなので、積極的に活用したいものです。
ただし、こうしたポイントサイトの中には詐欺(詐欺的、詐欺まがい)のことを行っているようなサイトもあります。それが今回ピックアップしている「スマホゲームの有料課金アイテム大量配布、タダでもらえるという話」です。
「登録だけで」「数分で」「簡単に」稼げるようなものではない
スマホゲームの有料課金アイテム大量配布などを謳うサイトは、登録だけで、とか数分でとか言った具合に、あたかももれなくプレゼント!のような表現をしているケースもありますが、そこまでのものではありません。
もちろん、案件によっては数万円分のポイントがもらえるというような話もありますが、そういうものはこちらもそれなりの支払いをする必要があるものです。
登録だけで時間も書けずに数万円、数十万円分のスマホゲームの課金アイテムがもらえるほどのポイント(お金)がもらえるようなうまい話はありません。
ポイントサイトにはきわめて悪質なサイトもある
悪質なサイトもあるようです。
あたかも誰でも貰えるというような表現をしておきながら実際は抽選だったなんてケースもあるようです。他にも登録の際の個人情報が別の目的で利用されるなんてことも考えておく必要があるかもしれません。
むしろ、こうしたスマホゲームの有料課金アイテムをダシにしたような広告は怪しいサイトのほうが多いです。
- サイトに書かれている通りに登録したけどポイントが換金可能ラインに届かない
- 結局は有料のサービスを利用しないと換金できない
- 実際は「抽選」だった
こうした詐欺的な悪質なサイトは話題となるゲームが登場するたびに手を変え品を変え登場しています。
ポイントサイトは構築するためのツールが出回っていることもあり、サイトの構築は簡単にできてしまいます。そのため、詐欺的なサイトを作って登録者を集め、クレームが多くなったらサイトを閉鎖するなんてことも……。
まとめ。保護者の方は子供にもしっかりと注意を
世の中、そんな甘い話はありません。
その一方でこうしたサイトは、スマホのゲーム課金アイテムをフックにして、それをゲームの広告サイトなどに出稿するといったスタイルが主流です。
中には広告を記事風にしてユーザーに訴求するケースもあります。ゲームの攻略サイトの記事に紛れる形で「有料ガチャを無料で引きまくれる方法を見つけた」とか「魔法石(課金アイテム名)が10000個今なら無料で手に入る方法」とかいった具合です。
広告などに詳しくない人は騙されても仕方がないような作りになっていることも多いです。
特に、子供にスマホを与えてゲームをさせているという保護者の方はこうした悪質なサイトが存在しているということを教えてあげてください。
以上、スマホゲームの有料課金アイテム大量配布、タダでもらえるという記事や広告の注意点をまとめました。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【スマホゲームの有料課金アイテム大量配布、タダでもらえるという記事や広告の注意点】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです