振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
auPAYのお得な活用術!auユーザーでなくても活用できるスマホ決済サービス
魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。
auPAYはKDDIが提供しているスマホ決済サービス。スマホにアプリをダウンロードした上でQRコードの提示や読み取りで決済が可能となっています。PayPayやd払い、楽天ペイ、LINE Payなどと同じタイプの決済手段です。昔はau WALLETアプリという名称でしたが、現在はauPAYにリニューアルされています。利用によって共通ポイントのPontaポイントが貯まります。
お得なポイント還元キャンペーンなどを不定期に実施しているので使えるようにしておくとキャンペーンに乗り遅れずに活用できます。こちらの記事ではauPAYとはどんなサービスなのか?という事をスマホ決済初心者の方にも分かりやすく解説していきます。
auPAYの始め方(登録~決済まで)
auユーザーである必要はありませんが、auIDを取得する必要があります。
- auPAYアプリをダウンロード(AppStore / GooglePlay)
- auPAYアプリの利用開始登録
- auIDでログイン
- 利用規約等に同意して登録(SMS認証)
- チャージする
- auPAYカード
- クレジットカード
- auじぶん銀行(他、銀行)
- Pontaポイントチャージ
- コンビニチャージ(ローソン/セブン銀行ATM)
- auPAYチャージカード
- auショップ
- お店で決済する
という流れになります。auIDがあれば数分もあればauPAYの利用開始はほぼすぐに完了すると思います。auIDが無い方は同時に作成する必要があります。
電話番号でも作れますが、後々のことを考えるとメールアドレスで登録する方が良いと思います。
auPAYをオトクに活用する方法
auPAYの活用はやはりクレジットカードのチャージとキャンペーンの活用にあります。
auPAYへのお得なチャージの方法
auPAYはプリペイド方式の決済手段となりますので、事前にチャージが必要になります。おすすめはクレジットカードですね。クレジットカードでのチャージなら「クレカのポイント」と「auPAY(スマホ決済)のポイント」の二重取りが可能になるからです。
ただし、全カードOKというわけではありません。国際ブランドごとに違いがあり売ます。
- mastercardブランド(全部OK)
- アメリカンエキスプレスブランド(全部OK)
- VISAブランド
- auPAYカード
- クレディセゾン発行
- UCカード発行
- トヨタファイナンス発行
- エポスカード発行
- JCBブランド
- クレディセゾン発行
- トヨタファイナンス発行
できるだけポイント還元率の高いカードを選びたいところですね。ポイント還元率の高さなら「auPAYカード(クレジットカード)」や「楽天カード(mastercard)」などが候補に挙がりそうです。あとはアメックスブランドもOKなので、アメックスのクレカ(提携カードもOK)なども良さそうです。
たとえばセゾンアメックスなどはSAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)を利用すればJALマイルがモリモリ貯まります。auPAYへのチャージでマイルが貯めやすいというのはいい感じの使い方だと思います。
ちなみに、auPAYの利用で貯まるPontaポイントについてもJALマイルへ交換できます。レート自体は決して高くないですけど、時々レートアップキャンペーンもやるのでJALマイラーの方との相性も良さそうです。
>>auPAYカード(クレジットカード)
※年会費無料
>>楽天カード(mastercardブランド)
※年会費無料
>>セゾンアメックス(パール)
※年会費実質無料(年1回以上の利用が必要)
お得なキャンペーンを上手く活用しよう
auPAYは他のスマホ決済サービスと同様に(それ以上に)キャンペーンを積極的に行っています。10%還元、20%還元のような特別高い還元率のキャンペーンや、auPAYの支払いの際に利用できるクーポンなども不定期に提供しているので、上手く活用したいところです。
「たぬきの大恩返し」などの形で年に数回はキャンペーンをやってくれます。
auスマートパスプレミアムとの連携もお得
また、auPAYは月額制の有料サービスである「auスマートパスプレミアム」との相性も良いです。スマートパスプレミアム会員限定のauPAYクーポンが毎週付与(ローソン50円OFF、ミスド100円OFF)の他、スマプレ会員限定でのポイントアップ、限定クーポン発行などのキャンペーンも不定期に実施されます。
私も利用していますが毎月の月額会費(548円)は余裕で上回るポイントを毎月獲得できているので満足です。
>>auスマートパスプレミアム入会はこちら
※初回30日無料
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【auPAYのお得な活用術!auユーザーでなくても活用できるスマホ決済サービス】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
PayPayポイント運用の特徴と評判 現在利用する価値は無い 権利落ち分、確実に損をする運用手段
PayPay残高の違い PayPayマネー、PayPayマネーライト、PayPayポイントを比較
チケットを安く買うならファミマやローソンでQRコード決済のキャンペーンがお得
ANA Payがスタート!メリット、デメリット、活用方法を検証
Vポイントアプリ登場!Vポイントをチャージしてブランドプリペイドカードとして決済可能
国税のPay払いがお得 AmazonPayやd払いで実質ポイント還元付きで納税ができる
ファミペイ(FamiPay)の活用方法。公共料金や税払い、POSA購入も可能なスマホ決済
auPAYのお得な活用術!auユーザーでなくても活用できるスマホ決済サービス