クレジットカードを限度額オーバーで利用したらどうなる?使える?使えない?

魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。

クレジットカードには個別に30万円までとか50万円までとかいったように利用限度額という決済できる上限額が設定されています。

その利用額に関する疑問として「限度額オーバーする買い物をしたらどうなる?」というもの挙げられます。使えないのか?それとも使えるのか?使えるとしたら限度額を超えて使ったら何か問題やペナルティはあるのでしょうか?

今回はそんなクレジットカードの利用限度額を超えた利用について紹介していきます。

スポンサーリンク

基本的には利用限度額以内の買い物しか承認されない

まず、基本的にクレジットカードは利用限度額以下のお買い物しかできません。

クレジットカードによる決済は完全な後払いではなく、クレジットカードを端末に通すことで「オーソリ」と呼ばれる信用承認(販売承認)を取ります。この時、あなたが使おうとするクレジットカードの利用額が限度額を超えているような場合、オーソリNGとして返されます。

 

多少の限度額のゆとりが設けられているケースもある

一般的な販売店でのクレジット決済の場合、限度額を超えた決済は弾かれることが多いのですが、たとえば、電話料金の支払い、公共料金の引き落としの事後の決済については限度額を多少オーバーしても決済される場合があるようです。

ただし、こうしたゆとりの対応についてはクレジットカード会社によっても異なりますし、あなた自身のそのカード会社との取引実績(いわゆる「クレヒス」)によっても差はあるものと考えられます。

なので、利用限度額をオーバーしそうだけど大丈夫だろうと過信するのではなく、公共料金や保険料、通信費などが落ちそうにないなら予め対応をしておくことをお勧めします。

 

利用限度額をオーバーしたらペナルティはない

別にカードが利用限度額を超えたからといってペナルティはありません。中には信用情報に瑕がつくのでは?と不安に思われる方もいるかもしれませんが、大丈夫です。

個人信用情報機関の持つ個人情報の読み方。CICに開示請求してみよう。
2022-01-18 16:14
個人信用情報機関は個人のクレジットカードやローンなどの契約情報を保有しています。自分自身がどのような契約をしているのか、またどのような返済状況になっているのかということを確認するの
リンク

 

(例外)ETCカードは有効期限しか見ていない

クレジットカードの限度額オーバーの例外となっているのがETCカードです。
ETCゲートでは、クレジットカードの利用限度額の確認を行っていません。これは事故防止のためでETCカードについては有効期限などの確認だけで、限度額(与信残高)の確認は行っていません。

理由としては処理速度の問題があるのでしょう。イチイチ与信の確認を取っていたらゲートの開閉が遅くなってしまいますので……。

ETCカードを挿入すると「有効期限は○年×月です。有効期限にご注意ください」といったアナウンスが流れるのは、その注意喚起ですね。

 

限度額オーバーをしそうなときにできる対策

さて、クレジットカードで大型のお買い物をした、今後する予定があるという方で、クレジットカードの限度額がオーバーしそうなとき、何かできる対策はあるのでしょうか?

 

一時増枠で限度額を一時的に引き上げる

クレジットカードの裏面のコールセンターに電話をしたら、「一時増枠」というお願いをすることができます。

これは、利用限度額を今月だけ通常よりも高めてもらうことです。これで枠自体をひきあげれば利用限度額をオーバーすることはないですね。

ただし、利用するには一定の利用実績が必要になります。作ったばかりのクレジットカードの場合、増枠が認められない可能性が大です。

クレジットカードの利用限度額・枠を増やすための方法
2017-01-15 07:33
クレジットカードの利用限度額はカード会社があなたに対して後払いを認めている上限額となります。限度額が高いほどいいというわけではありませんが、枠が小さすぎると買い物に困ることもありま
リンク

 

事前に振り込みをして繰り上げ返済する

手元に預金等のお金の余裕はあるというのであれば、すでに買い物をした利用分について「繰り上げ返済」することで利用枠を復活させることができます。

クレジットカード裏面のコールセンターに連絡をして、連絡をしたら振込先を教えてくれるはずなのでそちらに振込入金をしてください。

数日で振り込みをした分だけ余力(限度額)が回復するはずです。
ちなみに、これは単に次回の請求で支払うべきだった分を先に払っているだけなので損することはありません(振込手数料がかかる場合はそれが負担となりますが……)

銀行の振込手数料を比較。振込手数料が無料の10のネット銀行と無料条件
2022-07-02 08:14
2022年7月現在における主要な銀行やネットバンクにおける振込手数料を比較していきます。 銀行で仕事で振込が必要だったり、各種支払いや家族への送金などで銀行振り込みを使うこと
リンク

ちなみに、リボ払いや分割払いを利用している場合は余裕があれば繰り上げ返済を活用したほうがいいです。早く返した分だけ利息負担が減ります(クレジットカードの金利は年利15%程度と大変高い)。

借金返済・繰上返済は超効率的でノーリスクな資産運用と同じ
2019-08-04 07:31
もし、あなたにローンや借り入れ、クレジットの未返済残高があるのなら、株式投資や債券投資などに投資をしたり預金・貯金をする前に、ローンの返済(繰り上げ返済)を考えてましょう。
リンク

 

頻繁に限度額オーバーならカードの切り替えも

クレジットカードの限度額オーバーしたときのお買い物とその対策についてまとめてみました。毎月のように限度額を超えるというのであれば、カードのグレード自体をあげるというのも一つの方法かもしれません。

一般カードよりはいわゆるゴールドカードの方が、個人に対して与えられる与信額(利用限度額)は一般に高くなります。

ゴールドカードを持つメリットとは何か?高い年会費を払う価値はあるのか?
2018-01-13 08:59
一般のクレジットカードよりもワンランク格上となるカードに「ゴールドカード」と呼ばれるものがあります。ゴールドカードは一般に金色のカードフェイス(券面)で年会費は1万円程度と普通のク
リンク

毎月の利用金額が大きすぎて限度額をオーバーするという方はカードの切り替えを検討してもよいかもしれません。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP