ETCパーソナルカードのメリット、デメリット。クレカが作れない人でも使えるETCカード

魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。

ETCパーソナルカードは、クレジットカードを使えない人、使いたくない人でもETCを使えるように高速道路会社(NEXCO)が発行するETCカードとなります。誰でも発行してもらうことができるカードとなります。

クレジットカードを何らかの事情で作れない人でもETCカードが作れ、各種道路料金の割引といったETCカードの優待を受けることができます。その一方で保証金(デポジット)が必要になるのと年会費がかかるといったデメリットもあります。今回はそんなETCパーソナルカードのメリット、デメリットやどういう人に向いているカードなのかということをまとめていきます。

スポンサーリンク

クレジットカードが作れない人のためのETCカード

高速道路などでは、ETCカードで決済をすると各種割引が利用でき、お得に高速道路が利用できます。
ただし、そのためにはETCカードという一般的にはクレジットカードに付帯させることができるカードが必要になります。

ただし、何らかの事情でクレジットカードが作れない人もいることでしょう。ETCパーソナルカードはクレジットカードがなくても、申し込みが可能なETCカードです。

クレジット機能はありませんが、登録した銀行口座から利用した金額を後払いで支払うことできるカードになっています。

ただ、正直言って、ETCパーソナルカードはクレジットカードが作れる人であれば、作る必要はありません。

  • 保証金(デポジット)の支払いが必要
  • 年会費が必ずかかる(1,234円・税込)
  • 利用額に応じたポイントが付かない

 

デポジットは平均利用額の4倍必要

デポジット(保証金)はETCパーソナルカードを利用するために預けておくお金です。
この預け分は料金として使われません。

そのため、ETCパーソナルカードを利用するときは「デポジット分+利用料金」が必要になるわけです。デポジットはETCパーソナルカードを解約するときは全額戻ってきます。

デポジットの金額は以下のように月間の平均利用額で変わってきます。

月間平均利用額 デポジット金額
5000円未満 20,000円
~10,000円 40,000円
~15,000円 60,000円
~20,000円 80,000円

なお、ETCで実際に使った金額については、預金口座から1か月単位で引き落とされます。

 

年会費が必ずかかる(1,234円・税込)

もう一つのデメリットといえるのが年会費です。
ETCパーソナルカードでは年会費として消費税込みで1,234円が必要になります。この金額決して安くはないですね。
クレジットカード付帯のETCカードならそもそも無料というケースも多いので、この辺りは弱いところです。

 

ポイントなどがつかない

クレジットカード付帯のETCカードの場合は利用金額に応じて0.5%~1.0%程度のクレジットカードの利用ポイントもためることができます。ETCパーソナルカードの場合はこうした優待はありません。

ただし、ETCパーソナルカードのカード番号+ETC車載器の管理番号を登録することで利用できるETCマイレージサービスについてはパーソナルカードでも登録可能でポイント等の特典はご利用いただけます。

ちゃんと登録してる?ETCマイレージサービスのメリット、デメリットと登録方法。失効にご注意
2020-03-31 13:35
ETCを利用している方でも実はやっていないという方が多いのが「ETCマイレージサービス」への登録です。登録無料のサービスで、高速道路を利用するごとにポイントが貯まります。ポイント還
リンク

 

以上を考えると、ETCパーソナルカードを作るメリットがある人はそもそもクレジットカードが作れない人向けといえそうです。クレジットカードが作れるのであれば、パーソナルカードを作るメリットはありません。おすすめのETCカード(クレジットカード付帯)については下記の記事もご一読ください。

ETCカードの作り方とお勧めのクレジットカードを比較
2017-12-17 12:16
ETCカードは自動車の車載器に挿入して高速道路料金などを支払うことができるカードです。ETCカードを使った高速道路料金の決済では各種割引やETCマイレージサービス(ポイントサービス
リンク

 

クレジットカードを作れない人、審査に落ちる人へ?

実際のところETCパーソナルカードを作りたい、あるいは検討しているという方は、クレジットカードが作れないからという理由が大きいのではないかと思います。

実際に審査に落ちてしまった……という方は審査に通らなかった理由を解決できればカードが作れるかもしれません。下記の記事なども参考にもう一度チャレンジしてみるというのも手かもしれません。

クレジットカードの審査に落ちた理由、再チャレンジに向け行うべき5つの対策
2021-05-04 15:33
クレジットカードの申込をして審査に落ちたときって悲しいものがありますよね。クレジットカード会社の審査について、その内容はブラックボックス的なところがありますが、ここではクレジットカ
リンク

 

デビットカードではETCカードは作れない?

最近増えているクレジットカードと同じようにカード番号で決済ができるブランドデビットカード。銀行預金の範囲内ならカード払いができるわけですが、こちらなら銀行口座があれば審査なしでも申し込みができます。

ブランドデビットカードとJ-Debitの違いを比較。デビットカードの特徴を理解しよう。
2017-12-19 10:44
最近、ネット銀行や大手都市銀行なども発行を強化しているのが、ブランドデビットカードです。ブランドデビットカードとは、VisaやJCBなどのクレジットカード国際ブランドの「決済機能」
リンク

このデビットカード(ブランドデビットカード)ETCをセットすることはできるのでしょうか?

結論からいうとできません。

ETCはその仕組み上、後払いとなります。高速道路侵入時点での最終的な決済額は不確定です。
一方で、ブランドデビットカードはあくまでも銀行預金残高の範囲内での取引となる為、残高を超える決済がされると決済エラーとなります。

 

まとめ。

  • ETCパーソナルカードはいわゆるブラックの人でも作れる
  • 割引などの各種特典は受けられる
  • ただし、デポジットが必要で、年会費も必ずかかる

そのため、クレジットカードが作れる人であれば、そちらで作るほうがお得です。

以上、ETCパーソナルカードのメリット、デメリットについてまとめてみました。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

同じカテゴリーの人気記事

【ETCパーソナルカードのメリット、デメリット。クレカが作れない人でも使えるETCカード】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP