コストコで使えるお得なクレジットカード比較。アメックス→Mastercardへブランド変更

魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。

コストコは食品をはじめ様々な商品が大量&リーズナブルに購入できるということで人気の高いお店です。ただ、コストコではお買い物をするときに使えるクレジットカードが限定されており「コストコオリコマスターカード」というクレジットカード、またはアメリカンエキスプレスブランドのクレジットカードだけでした。

ちなみに、これからコストコで使えるクレジットカードを作ろうと考えている方にとっては朗報ですね。実際のところAmericanExpress(アメックス)ブランドのクレジットカードよりもMastercardブランドのクレジットカードのほうが発行されているクレジットカードの種類も多く、年会費無料のカードも多いのが事実だからです。

スポンサーリンク

コストコで使えるクレジットカード

クレジットカードは「JCB」「VISA」「MasterCard」「AmericanExpress」「Diners Club」というように、クレジットカード決済サービスを提供している国際ブランドのロゴマークが付いているはずです。

クレジットカードをお店で使うときは、お店(加盟店)が契約している国際ブランドのクレジットカードが使えるわけです。
たとえば、JCB加盟店ならJCBカードが使え、VISA加盟店ならVISAカードが使えるわけです。

これが国際ブランドによる違いとなります。ただ、多くの商業施設(ショップ)では複数のクレジットカードブランド(国際ブランド)が使えるのが一般的です。

JCB、VISA、MasterCardはどれがいい?カードブランドの違いを知る
2019-08-04 11:04
クレジットカードを初めて作るという方にとって、一つ決めなければならないものとしてクレジットカードのロゴとして印刷されている「JCB」や「VISA」、「MaterCard」といったカ
リンク

ただし、コストコではおそらく、国際ブランド同士を競争させて手数料(加盟店手数料)を引き下げる目的で、使えるクレジットカードブランドを一つに絞っています。

2018年1月末まではそれが「アメリカンエキスプレス」となっており。そして、これが2018年2月以降は「MasterCard」となりました。

 

アメックスブランドのクレジットカードはコストコで使えなくなる……

アメリカンエキスプレスは以下の通りプレスリリースを発行しています。

アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.(日本社長:清原正治 以下アメックス)とコストコホールセールジャパン(日本支社長 ケン・テリオ)は、2018年1月31日(水)をもち、日本における提携関係を解消いたします。 これに伴い、翌2月1日(木)より、全国のコストコ倉庫店・ガスステーションにおいて、アメリカン・エキスプレスのカードの利用を終了いたします。

たった一つの加盟店でカードが使えなくなることを公式ホームページで発表するってこと自体が異例だと思われますが、それだけコストコは影響(利用額)が大きかったんでしょうね。

 

MasterCardブランド対応は日本のコストコユーザーには朗報

一方で、日本のクレジットカード発行の状況を考えるとこれは朗報といえそうです。

実際のところ日本で発行されているアメリカンエキスプレス(アメックス)ブランドのクレジットカードは数がそう多くないうえに年会費が必要な(高い)カードが多いからです。

たとえばアメックスの中でも最もスタンダードなアメリカンエキスプレスゴールドカードの年会費は29,000円(税別)です。アメックスならではの特典も豊富で、サービスを利用する人にとっては悪くないカードなのですが、あまりクレジットカードを使わない人からすれば高額すぎますよね……。

アメリカンエキスプレス・ゴールドカードの年会費や特典、活用方法などのまとめ
2018-10-18 12:10
アメリカンエキスプレスのクレジットカードの中でも最もスタンダードなカードといえるのがアメリカンエキスプレス・ゴールドカードではないでしょうか?アメックスのゴールドというと1966年
リンク

セゾンカードと提携したアメックスブランドのクレジットカードもあり、その中には「セゾンアメックスパール」のように実質年会費無料(初年度無料・年1回以上の買い物で翌年度以降も無料)で作れるアメックスブランドのカードもありますが、数は限られます。

セゾンアメリカンエキスプレス・カードはコスパのよいAMEXブランドのクレジットカード
2022-10-18 15:30
日本で作ることができるアメリカンエキスプレスのクレジットカードというと、本家のアメリカンエキスプレスが発行するものとは別に、クレジットカード大手のセゾンカード(クレディセゾン)が発
リンク

 

MasterCardブランドは豊富!

一方で2018年2月からコストコで使えるようになるMasterCard(マスターカード)は日本では数多くのクレジットカード会社がプリンシパルメンバーとしてMasterCardブランドのクレジットカードを発行しています。

  • 三菱UFJニコス
  • 三井住友カード
  • オリコカード
  • ポケットカード
  • セディナ
  • トヨタファイナンス
  • ジャックス
  • UCS
  • ライフカード
  • 楽天カード
  • イオンクレジットサービス
  • ワイジェイカード など

ちなみにMastercardはアメリカに本社があるクレジットカードの国際ブランドです。Visa、AmericanExpress、JCB、DinersClubと並ぶ、5大国際ブランドの一つです。また、Visaと並ぶ最大級の加盟店ネットワークを持っています。

 

コストコでおすすめのMasterCardクレジットカード

コストコでは今後MasterCardブランドのクレジットカードが利用できるようになります。同ブランドのクレジットカードの中には年会費無料&ポイント還元率が高いクレジットカードも多いというのが特徴です。なので、アメックスブランドよりも高いポイント還元が期待できます。

ちなみに、多くのクレジットカードは複数ブランドのカードを発行できません。
たとえば、リクルートカード(JCB)を発行している人が、リクルートカード(Mastercard)を別に作ることはできません。

その場合はカードを切り替える必要が出てきます。すでに他のブランドでカードを発行している場合は別のクレジットカードを新しく作るほうがスムーズかと思われます。

クレジットカードのブランド切り替えの方法
2018-02-20 15:35
クレジットカードにはJCB、VISA、MasterCardといったように決済できる国際ブランドのマークがついています。そして、それぞれの国際ブランドの加盟店で利用できます。
リンク

 

年会費無料&還元率1.2%のリクルートカード(MasterCard)

MasterCard、Visa、JCBブランドの発行が可能となっています。年会費は無料にもかかわらず、ポイント還元率(Pontaポイント)は1.2%という高さが魅力です。もちろん、コストコで利用しても1.2%がもらえる予定です。

年会費無料のクレジットカードの中では最高クラスのポイント還元率が魅力のクレジットカードです。

クレジットカードは一枚も持っていないけど、コストコ用にお得なカードを作りたいというのであれば一番にお勧めできるカードです。

リクルートカード公式ホームページ

 

楽天カードはコスパ優秀、入会キャンペーンも豊富

年会費無料のクレジットカードの人気ランキングでは常に上位に入っているのが楽天カードですね。1%ポイント還元率(楽天スーパーポイント)がコストコでも貯まります。

還元率自体はリクルートカードにやや劣りますので、コストコ用にカードを作るというのであればリクルートカードのほうがおすすめです。一方の楽天カードについては楽天市場(ネットショッピングモール)でもポイント+2倍(+2%)などの特典や入会だけでポイントがもらえるキャンペーンなどもあります。

楽天ポイントカードの機能や楽天Edy(電子マネー)の機能も付帯しています。

楽天カード公式ホームページ

 

三井住友カードはVisa、Mastercardの両方持ち(デュアル発行)ができる

三井住友カードはVisaブランドのクレジットカードとMastercardブランドのクレジットカードの両方持ちができるという珍しいクレジットカード会社です。

デュアル発行といって一般カードの場合+250円(税別)でVisaとMastercardの二枚のカードを作ることができます(カード番号は別々)。年会費無料で発行できるクレジットカードもあるので、あえて三井住友カードを利用する必要性があるかどうかは別ですが、ゴールドカードやプラチナカードなどの上位カードを保有されている方は、デュアル発行でMastercardを作るというのも一つの手かもしれません。

ポイント還元率は0.5%程度とさほど高くありません。

三井住友カード公式ホームページ

 

ドコモユーザーにおすすめdカード(dカード GOLD)、還元率は1%

ドコモのクレジットカード「dカード」もおすすめです。Visa、MasterCardブランドを選択することができます。基本還元率は1%でたまるポイントは共通ポイントカードの“dポイント”です。

もちろん、コストコでのお買い物でも100円につき1ポイントのdポイントが付与されます。

一般カードなら年会費無料、ゴールドカードの場合は1万円+税です。ドコモユーザーの方なら、実はゴールドカードの方がドコモ料金の10%還元などの特典があるので、ゴールドカードの方が得になるケースもあります。

dカード GOLDはドコモユーザーにメリットいっぱいのクレジットカード
2021-04-21 10:36
NTTドコモの携帯電話や光インターネットサービスを利用している人はドコモのクレジットカード「dカード」がオススメ。中でも家族契約や光インターネット契約もパックにしている方は上位クレ
リンク

dカード GOLD公式ホームページ

 

まとめ。購入金額が大きくなりがちなコストコはお得なクレジットカード

コストコでのお買い物はまとめ買いをすることが多いので1回あたりの購入金額が大きくなりがちです。一度のお買い物で数万単位の買い物をするという人も少なくないのではないでしょうか。そのため、クレジットカードのポイント還元による影響度もその分大きいです。

ぜひともお得なクレジットカードでコストコでのお得なショッピングを楽しんでください。

 

以上、アメックスからMastercardへと利用可能なブランド変更が確定したコストコでのお得なクレジットカード比較をしてみました。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP