不動産のライフハック

不動産取引・利用のお役立ち記事

ここでは、不動産を利用、活用する上でのお金の面からみたお役立ち記事をまとめています。たとえば賃貸物件のお得な借り方や家賃交渉、マイホーム購入の際に考えておきたい売買に関する情報などがあります。

以下の子カテゴリーもご参照ください。

不動産売却の一括見積もり・比較サイト利用の注意点と問題点

2019/08/21 更新

price不動産(一戸建てや分譲マンションなど)を売却しようと思ったとき、最近ではインターネットで一括見積もりサイトなどを活用する方も多いのではないでしょうか?

一度に複数の業者からの見積もりがを取得することができて便利な反面、自動車の一括見積もり、や保険の一括見積もりとはまた異なる問題点があります。

それは「業者が見積もり金額で買うわけではない」と言う点です。この点を理解した上で一括見積もりサイトは上手に活用しましょう。

続きを読む

不動産のライフハック,不動産の売買

マイホームが売れないリスクが高まる?バランスシートで考える住宅購入と価格下落リスク

2019/08/21 更新

balance住宅というものは、個人の方が購入する最大の資産の一つだと思います。その一方で購入するのは資産でありながら、その多くを「ローン(負債)」によって調達しています。

このような購入方法はバランスシートを非常に大きくすることになります。株式投資で言えば信用取引をして株を買っているのと同じことです。

レバレッジが効いているため、成功すれば資産効率は良くなりますが、失敗したときのリスクはその分大きくなります。今回は住宅購入におけるレバレッジの影響とそれによるリスクを説明したいと思います。

続きを読む

不動産のライフハック,不動産の売買,住宅ローンのライフハック

中古住宅を事前診断するホームインスペクションとは何か?

2019/08/20 更新

check中古住宅の売買において気になるのが、その住宅の「現状」です。

新築とは異なり、時間が経過している分、どこかに痛みが出ている可能性もあります。構造的な問題がある場合もありえます。

軽微ならいいですが、大きな問題があった場合、それが購入後判断してしまうと多額の修繕費・リフォーム代が必要になってしまうこともあります。

そうしたリスクを回避するための手段が「ホームインスペクション(住宅診断)」です。

続きを読む

不動産のライフハック,不動産の売買

二世帯住宅のメリット、デメリットと注意点

2019/08/20 更新

generations自宅の建て替えや新規の住宅購入等で「二世帯住宅」を検討している方もいらっしゃるかもしれません。二世帯住宅には経済的なメリットがある一方で相続時のトラブル、プライバシー問題、同居の解消などの問題点や注意点も多いです。

二世帯住宅をこれから検討するがぜひおさえておきたい、二世帯住宅の長所と短所をまとめていきます。皆が納得することが大切です。

続きを読む

マイホーム購入・リフォーム,ライフプラン,不動産のライフハック,相続・遺言,老後,贈与税・相続税

中古住宅を買うなら検討したいリフォーム一体型住宅ローン

2019/08/20 更新

combine最近は新築だけでなく、中古住宅や中古マンションを検討している方も多いと聞きます。

中古住宅を安く購入してそれをリフォーム・リノベーションすることで自分たちに自分たちに合った家作りをするという場合、これまではリフォームローンというローンを住宅ローンとは別に組むのが一般的でした。

ところが近年では住宅購入代金とリフォーム資金を一体化したリフォーム一体型住宅ローンも登場しています。

リフォームやリノベーションに必要になる資金をまとめて住宅ローンの低い金利で資金調達ができるため、住宅ローン+リフォームローンを別々に組むよりも金利面も手数料などの追加コスト面でも有利になります。

続きを読む

不動産のライフハック,不動産の売買,住宅ローンのライフハック

住宅ローンを借りる間に実施したいストレステスト

2019/08/19 更新

stress住宅購入時(住宅ローンを組む時)には、ストレステストを実施しましょう。ストレステストとは「健全性検査」ともいい、一定以上の負荷(マイナスの影響)を与えた時にそれに耐えうるかどうか?というものです。

住宅ローンというのは人生において最大級の負債です。
景気や経済があなたにとってマイナスの方向に動いた時、どれほどあなたの家計は耐えうるものなのか、住宅ローンの危機管理を学びましょう。

続きを読む

不動産のライフハック,不動産の売買,住宅ローンのライフハック

マイホーム購入と一生賃貸はどちらがお得か?購入と賃貸を比較

2019/08/19 更新

comparison賃貸派、持ち家派という言葉もある通り、住まい選びにおいて賃貸を選択するか、それとも持ち家(マイホーム・分譲マンション等)を選択するかは、それぞれの大きな言い分があります。

正直どちらにも一長一短があるわけで、明確にマイホーム購入がお得とか、一生賃貸の方が有利といえるわけではありません。

最終的にはその人それぞれの考え方次第という結論に到達します。

今回はそんなマイホーム購入派と一生賃貸派のそれぞれのメリット、デメリットをまとめていきます。どちらが自分自身のライフスタイルや人生観に合っているのかを考えていきましょう。

続きを読む

不動産のライフハック,住宅ローンのライフハック

敷金返還のために抑えておきたい交渉のポイント。トラブルにならないための解決方法

2019/08/19 更新

money賃貸住宅を退去するときに問題となりやすいのが「敷金トラブル」。敷金が返ってこないとか、追加の請求をされたとか様々なトラブルが発生しているようです。

大家さんの中には利用者の無知に付け込んで請求を掛けようとする人も多いようです。

一方で敷金というのは原則全額が戻ってくるものです。実際に公的なガイドラインや裁判による判例も多く、借り手に有利な判断が多く出ています。利用者の側で敷金について理解しておくことでこうしたトラブルの多くは解決できます。

今回は賃貸住宅の借主が敷金を取り戻すための抑えておきたい敷金返還の基本と不動産業者との交渉のやり方を紹介していきます。

続きを読む

不動産のライフハック,不動産の賃貸,法律のライフハック

マイホームの相続と相続税、小規模宅地の特例の基本

2017/01/12 更新

realestateご両親からの相続において最も大きな資産は土地という方も多いかと思います。2015年からは相続税の控除が大幅に下がることから、状況によって相続税の支払いが発生するご家庭も増えることかと思います。今回はこの相続のうち、「マイホーム」の相続について考えていきたいと思います。
この特例の対象となるか、ならないかで相続税は大違いです。

続きを読む

不動産のライフハック,相続・遺言,節税・税金のライフハック,贈与税・相続税

家を買う、建てるなら知っておきたいマイホーム借り上げ制度

2019/08/16 更新

jtiマイホームの購入を検討している方も多いかと思いますが、その時ぜひ知っておきたい制度があります。それは一般社団法人 移住・住みかえ支援機構(JTI)が提供する「マイホーム借り上げ制度」。

活用できれば住宅購入のリスクを大幅に低減することもできるほか、老後の住み替えの強い味方になります。今回は、家を買うなら、建てるなら絶対押さえておきたい「マイホーム借り上げ制度」を紹介します。

なお、この記事では物件所有者(オーナー)側の立場で解説しています。

続きを読む

ライフプラン,不動産のライフハック,不動産の売買,住宅ローンのライフハック,老後

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP