振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
マネーニュース・キャンペーン情報
お金・マネーに関するニュースや時事情報を紹介しています。比較的速報性のあるネタで、活用ができそうな情報を中心に紹介していきます。
ペイ系キャペーンと転売で儲ける!ポイント還元との差額で稼ぐポイントせどりの方法と注意点
2020/03/20 更新
最近はキャッシュレス事業者同時の競争が激化しており、ポイント還元等のキャンペーンが全方面で発生しています。特にQRコード決済(スマホ決済)については消耗戦ともいえるようなポイント還元が行われており、業界の合従連衡にまで発展しています。
クレジットカードにも波及しており10%、20%といった高額の還元が行われるキャンペーンが行われています。
そんな中で、こうしたキャンペーンを活用して節約するのではなく儲けている人も多数存在しています。それは転売です。買った商品を転売することでポイント還元との差額で利益を出すというものです。
そんな世界の一端を紹介するとともに、そうした転売のメリットとデメリットや注意点を紹介します。
2020年2月3日、いよいよ切手のキャッシュレス購入スタート!全国の郵便局
2020/07/01 更新
現金オンリーだった郵便局もいよいよ2020年2月3日よりキャッシュレスへの対応が始まります。当初は一部郵便局だけですが、今後徐々に拡大するようです。2020年7月7日をめどに、多くの郵便局でキャッシュレス購入が可能になります(新型コロナウイルスの影響で当初予定の5月より延期されました)。
なお、キャッシュレス購入の対象となるのは以下の郵便商品です。
- 郵便料金、ゆうパックやゆうメールなどの料金支払い
- 切手、ハガキ、レターパック
- カタログ、店頭商品
となっています。一番大きいのは切手やレターパックですかね。これまでは郵便局の通販ではクレジットカード決済も可能でしたが、今後は郵便局の窓口でも切手をキャッシュレス決済で購入できます。なお、収入印紙は対象外なのであしからず。
おサイフマイルがスタートSuicaや楽天Edyなどの共通ポイント!おサイフライフ+とは何か?
2020/02/14 更新
スマホ決済サービス(QRコード決済・アプリ決済)が次々と登場し、大規模なキャンペーンなどを背景にキャッシュレス決済におけるシェアを拡大しています。
そんな中で楽天EdyやWAON、nanacoといったタッチ型の電子マネー、SuicaやPASMOといった交通系ICカード陣営です。フェリカネットワークスは2020年2月12日にポータルアプリの「おサイフライフ+」のサービスを開始し、Felica系電子マネーの共通ポイントの「おサイフマイル」のサービスもトライアルスタートします。
<2020年2月~3月>au Payが20%還元キャンペーンを開催!毎週10億円のポイント還元実施
2020/02/25 更新
2020年2月10日~3月29日まで、auのスマホ決済サービスであるau Payで全加盟店で20%還元キャンペーンという大型還元が開催されます。
還元上限額も7万ポイントと大きく、PayPayの100億円あげちゃうキャンペーンを彷彿とさせるような大型のキャッシュレスのキャンペーンとなります。家電量販店でも使えます。
auのサービスですが、ドコモやソフトバンク、あるいはMVNOユーザーも参加可能なので、上手く活用していきましょう。
マイナンバーとは何か?制度やシステムを分かりやすく解説
2020/04/09 更新
2015年10月より、国民一人一人に「個人番号(マイナンバー)」という12桁の番号が附番されています。
この個人番号のことをマイナンバーと言い、これに関する制度全般についてマイナンバー制度と呼んでいます。
すでに全国民に対して個人番号が通知カード(紙のカード)で通知されており、住民票などにも記載されています。
まずは社会保障や税、災害時などに活用されますが、将来的には利用の範囲が拡大されていくことになっています。このマイナンバーについて、最低限知っておきたい基本のきを紹介していきたいと思います。
マイナンバーって言っているけど、そもそも何?という方にとって参考になれば幸いです。
投資用情報入りのUSBマルチ商法に引っかかる大学生が続出する問題と対策
2020/01/04 更新
バイナリーオプションなどを利用して儲けるためのプログラム入りのUSBメモリーを高額で販売するという手口の詐欺が横行しており、被害に遭う大学生がたくさんいるという報道がされております。
1年間で200%もの利益が出るバイナリーオプションを約53万円で買わされているという話。さらに、単に買わされただけでなく、その後はそのUSBを販売する側にも回り、自分自身も詐欺に加担したという話が話題になっています。
果たしてどんな内容なのか?わかりやすく解説していきたいと思います。
<2019年>1歳未満の子供がいる方限定!ゆうちょ銀行のはじめてのお年玉・はじめての年賀状
2019/12/02 更新
日本最大の銀行である「ゆうちょ銀行」が「はじめてのお年玉」キャンペーンを開催しています。対象は1歳未満の子供(赤ちゃん)でその子名義で口座を開設するともれなく1000円がもらえるというものです。
毎年恒例でやっているキャンペーンです。2019年は11月25日~12月13日です。2018年9月1日~2019年11月29日生まれまでのお子様が対象になります。
【終了】国のキャッシュレス・ポイント還元事業の基本を分かりやすく解説
2020/07/01 更新
キャッシュレス・消費者還元事業は終了いたしまた。
2019年10月1日より、キャッシュレス・消費者還元事業(ポイント還元事業)がスタートします。これは消費税増税に伴う国の消費喚起策&キャッシュレス推進策で、対象のお店でキャッシュレスで支払いをすると最大5%のポイント還元が行われます。
期間は2019年10月1日~2020年6月30日までの9か月間ですが、現金でお買い物をするよりもお得にお買い物をすることができます。
消費者としては増税後の支出増に対して期間限定ではあるもののお得にお買い物ができます。一方で、制度として分かりにくいところも多く、対象店舗・非対象店舗の違いの分かりにくさなどが指摘されています。
今回はそんなキャッシュレス・ポイント還元事業の基本を分かりやすく解説していきます。
キャッシュレス決済導入,クレジットカードのポイントプログラム,スマホ決済,マネーニュース・キャンペーン情報,消費税,電子マネーの活用術
MoneyLifehackおすすめの金融商品・資産運用商品の種類
2019/07/19 更新
このブログでは様々な金融商品やサービスを紹介していますが、その中でも特にMoneyLifehackが素晴らしいと太鼓判を押す商品やサービス、運用方法を紹介していきます。
フリーランチ(タダメシ)は無い、リスクとリターンは等関係といった考えは投資の原則ではあるものの、金融商品や投資商品、あるいは資産運用サービスの中には税制上の優遇や、企業の広告宣伝広告やマーケティングの一環などで、そのバランスが崩れた、まさに“美味しい商品・サービス”というものがあります。
一時的なものもあれば、かなり長い間使うことができる情報まで、お得な情報をこの記事でまとめていきます。
401K・確定拠出年金,FX取引,NISAの活用法,マネーニュース・キャンペーン情報,個人型確定拠出年金(iDeCo),公的保険・年金,外為投資,投資信託,株・投資の税金,株式投資,生命保険,老後
2019年7月~9月 イオンカードが20%キャッシュバックキャンペーン開催!お得な使い道を検証
2019/07/04 更新
イオンカードが2019年7月1日~9月30日までメチャクチャお得なキャンペーンを実施します。今回はこちらのキャンペーンを徹底攻略していきます。
最近では○○Pay系のキャンペーンが目白押しで20%還元。ふーん。くらいの感覚になっている方もいらっしゃるかもしれませんが、店頭決済が中心の○○Payと比べて決済範囲が幅広いクレジットカードで20%還元は破格です。
イオンカードも相当本気のキャンペーンだと思います。せっかくの機会です。ぜひともお得に活用しちゃいましょう。