振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
お得なクレジットカード活用術
現代生活においてなくてはならないクレジットカード。このクレジットカードをお得に利用するためのポイント、ポイントを上手に貯めるテクニックやカード審査における注意点、クレジットカードの利用において注意すべき項目などを紹介していきます。
PayPayの100億円キャンペーン第2弾終了!少額決済で息の長いキャンペーンでした
2022/01/14 更新
スマホ決済サービスのPayPayが100億円キャンペーンの第2弾を開始します。第1弾は家電量販店での高額決済がすさまじく、あっさり満額終了となりました。
第2弾はその反省を踏まえてか、高額決済ではなく少額決済に絞ったキャンペーン展開となっています。コンビニやドラッグストアなどの日常使いがお得になるキャンペーンとなっていますので、上手に活用していきましょう。
(追記)2019年5月13日で予算消化のため終了となりました。2月12日からなのでほぼ3か月持ちましたね。
クレジットカードはたとえ家族、友達、恋人であっても貸し借りはNG!
2019/01/15 更新
クレジットカードには“名義”があります。家族や友達などどんなに信用できる人であっても貸し借りをしてはいけません。クレジットカードの規約違反になりますし、場合によってはカードの強制解約になったり、不正利用された際の補償が受けられないといった問題があります。
夫婦なら財布も同じだからOKでしょ!なんて甘い考えで利用している人も少なくないようですが、こうしたリスクを考えると貸し借りはダメです。
エムアイカード ゴールドは海外旅行での利用がお得!ポイント還元や海外旅行傷害保険が充実
2019/07/23 更新
三越伊勢丹系のクレジットカードである「エムアイカード ゴールド」は年会費5,000円+税のゴールドカードの中では年会費が比較的リーズナブルなカードとなっています。
このエムアイカード ゴールドの大きな特典の一つが海外でのカード利用でのポイント還元や付帯保険、特典です。海外旅行に行くときはぜひおともに加えたいお得なゴールドカードとなっています。
イオン銀行デビットカードとイオンカードセレクトを徹底比較
2022/01/11 更新
イオン銀行に口座を開設する際、そのキャッシュカードは「イオン銀行デビットカード」か「イオンカードセレクト(クレジットカード一体型キャッシュカード)」との二種類から選択することになります。
それぞれに特色のあるカードとなりますが、実際に口座開設するにあたってはどちらを選択するほうがお得なのでしょうか?イオン銀行デビットカードとイオンカードセレクトとを比較していきたいと思います。これからイオン銀行に口座を開設する人の参考になれば幸いです。
アメックスグリーンの特徴と評判、ゴールドに隠れた名クレジットカード
2018/12/21 更新
アメリカン・エキスプレス・カード(通称:アメックスグリーン)は、アメックスの一般カードにあたるクレジットカードとなります。
アメリカンキスプレスのクレジットカードの中では、アメックスゴールドの方が知名度が高いことあって陰に隠れがちなクレジットカードとなっていますが、アメックスグリーンも、クレジットカードの中ではハイステータスで特典豊富なクレジットカードとなっています。
今回はそんなアメリカン・エキスプレス・カード(アメックスグリーン)についてその特徴や特典、活用方法などを紹介していきます。
おすすめのJCBカードを徹底比較、JCBブランドのカードの選び方
2022/01/14 更新
日本唯一の国際ブランドであるJCB。このJCBのクレジットカードを作りたいと思っているけど、どのカードを選べばいいのかわからない。JCBカードといっても種類が多すぎる。という方のために、お得なJCBカードや特典豊富なJCBカードを紹介していきます。
お得であなたにあったJCBカードをお選びください。
ORICO Card THE POINTの評判とメリット、デメリット
2022/01/14 更新
ORICO Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)はクレジットカードはポイント還元率を最重要視するという方に極めて高い人気を誇っているクレジットカードです。
ポイントが貯めやすいだけでなく、その貯めたポイントが使いやすいという点も人気の秘密です。券面デザインはシックで、プロパーカードの風合いで、どこで出してもデザイン的に恥ずかしいという事もないでしょう。
今回はそんなORICO Card THE POINTというクレジットカードについてその特徴や評判、利用する上でのメリット、デメリットをまとめていきます。
JCB CARD Rの評判と特徴。JCBの新リボ払い専用クレジットカード
2019/06/10 更新
JCB CARD RというクレジットカードがJCBプロパーカードのオリジナルシリーズとして登場しています。「R」という表記は「revolving 」の略、つまりリボ払いですね。JCB CARD Rはリボ専用カードとなっており、決済額の全額が自動的にリボ払いになるように設定されています。
「JCB EIT」の後継的なカードとなります。年会費無料であり、リボ手数料発生時はOkiDoKiポイントが4倍(2%還元)となる特典があります。
そんなJCB CARD Rの特徴と評判、旧カードであるJCB EITとの違いも含めて紹介していきます。
楽天カードにYOSHIKIデザインが登場、mastercard限定デザインで先行予約特典付き
2018/11/15 更新
楽天カードのデザインカードにX JAPANのYOSHIKIさんとコラボした「YOSHIKIデザイン」が登場しました。スペックは通常の楽天カードと同様ですが、発行できるのはmastercard(マスターカード)限定となっています。
クレジットカード券面にYOSHIKIさんの顔写真がプリントされたデザインで、通常の楽天カードにはない特典として「チケット先行予約サービス」が利用可能とアナウンスされています。
扱いとしては楽天カード(一般カード)扱いとなるので、すでに楽天カードをお持ちの方は、一度カードを退会(解約)してからの再申込で取得することができます。
dカードとdカード GOLDを徹底比較。どちらのカードがお得?
2020/08/18 更新
ドコモのクレジットカードのdカードは、共通ポイントである「dポイント」が貯まるクレジットカードです。ドコモユーザー向けと思っている方も多いでしょうが、ドコモを使っていない方でも十分な特典とメリットがあるクレジットカードとなっています。
そんなdカードにはdカードとdカード GOLDの2枚のラインナップがあります。この2枚のカード、一般カードとゴールドカードということで年会費に差はあるのですが、使う人によってどちらのカードを使うかでお得度に大きな違いが出てくるカードになっています。
今回は、これからdカードを作ろうかなと考えている人向けにdカードとdカード GOLDの2枚のクレジットカードのどちらを選ぶべきなのか?ということを紹介していきます。