振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
お得なクレジットカード活用術
現代生活においてなくてはならないクレジットカード。このクレジットカードをお得に利用するためのポイント、ポイントを上手に貯めるテクニックやカード審査における注意点、クレジットカードの利用において注意すべき項目などを紹介していきます。
LINE Payの使い方ガイド。仕組み、チャージ方法、決済方法、本人確認などの基本を解説
2020/05/01 更新
LINE Pay(ラインペイ)はメッセンジャーアプリのLINEが提供している決済サービスです。LINEの友達同士でお金を送金したり、あるいはLINE Pay対応のお店での決済に利用した利することができるモバイル決済・モバイル送金サービスです。
送金手段としてはもちろん、スマホを利用した決済や、LINE Payカードを利用した決済など幅広く利用できるようになっています。また、利用でLINEポイントも貯まるなどサービスも多機能化しています。
LINE Payというものが、LINEアプリ内にあることは知っているけど、よくわからないから放置している……。今回の記事はそんな人のためにLINE Payの基本がわかる完全ガイドです。
デビットカードを徹底比較、ネット銀行のブランドデビットのスペックを比較
2019/08/03 更新
最近はネット銀行を中心にブランドデビットカードを強化しています。従来はただ決済さえできればいいというカードが多かったのですが、近年ではポイント還元やキャッシュバック、外貨決済といったように様々な機能性を持ったデビットカードが多数登場しています。
今回はそんなネット銀行のデビットカードについてそれぞれのカードを徹底比較していきます。クレジットカードにはない、銀行ならではの特典があるデビットカードを活用しましょう。
こちらの記事ではネットバンクを中心にブランドデビットカードの特典や特徴、口コミ、評判を紹介したいと思います。
キャッシュレス生活の始め方とそのメリット、デメリット
2018/06/21 更新
キャッシュレスという言葉が最近よくテレビや雑誌などでも使われるようになりました。要するに現金を使わずに決済することを言うわけで、クレジットカード、電子マネー、おサイフケータイ、QRコード決済、デビットカード、プリペイドカード、ポイント払いのような非現金決済全般を指すものです。
2018年4月には経産省が“キャッシュレス・ビジョン”を発表、日本におけるキャッシュレス決済の推進を提言しています。
そんなわけで、推進されているキャッシュレス決済を実際に私も試してみました。それを実施したメリット、デメリットを紹介していきます。
Booking.comカードのメリット、デメリット。ホテル予約がお得になる特典付きカード
2018/10/17 更新
Booking.comカードという年会費無料のクレジットカードがあります。三井住友VISAカードと、世界最大級のホテル予約サイトであるBooking.comによる提携クレジットカードです。本カードの会員になると、ホテル予約サイトであるBooking.comがお得に利用できるようになります。
国内外(特に海外)に強い予約サイトなので、上手に利用してお得なホテルライフを満喫しましょう。
死蔵カード(クレジットカード)とは何か?持っているだけでお得なクレジットカードと注意点
2018/06/10 更新
死蔵カード(クレジットカード)というのは文字通り作ったクレジットカードを使わずに“死蔵(決済せずに、しまい込んでおくこと)”させることです。
一般的には結果的に使わなくなった、というのではなくクレジットカードの特典等を目的として最初から使わない前提で作るカードを指します。
今回はそんな死蔵に向いたおすすめのクレジットカードを紹介するとともに、死蔵させる注意点も併せて紹介していきます。
P-oneカード(Standard)の特徴と評判、メリットとデメリットのまとめ
2018/06/05 更新
P-oneカードはポケットカードが発行しているクレジットカードです。年会費無料の高還元率クレジットカードの中でも請求時1%オフという、ポイントではなくキャッシュバックで還元されるという“わかりやすさ”が大変魅力的なカードとなっています。
なおポケットカードという名前はご存じない方も多いかもしれませんが、ファミマTカード、ZOZOカードなどの提携カードを多く発行しており、規模もかなり大きなクレジットカード会社です。
セブンカード・プラスの評判とメリット、デメリット。nanacoチャージがお得なクレジットカード
2019/07/12 更新
セブンカード・プラスはセブン&アイホールディングスグループのクレジットカードです。セブンイレブンやイトーヨーカ堂などの利用で特典があるクレジットカードで、電子マネーのnanacoも付帯しています。
クレジットカードのスペック(年会費やポイント還元)などを見ると標準的?と評価されやすいセブンカード・プラスですが、実は使い方や見方によってはかなりのハイスペック&合理的なクレジットカードとなっています。今回はそんなセブンイレブンのクレジットカード“セブンカード・プラス”について、その評価・評判と活用法などを分かりやすく紹介していきます。
20代におすすめのクレジットカードの選び方と注意点
2018/05/31 更新
クレジットカードの中には20代限定のようなカードの発行を若者に限定したクレジットカードが多数あります。一般的には18歳くらいから20歳代(一部は30歳代)くらいまでに発行を限定しています。こうしたカードの特徴は“買ポイントや特典などがかなり優遇されており年会費も無料(ないしは安い)”ということです。
条件を満たすの出れば、作っていて損はないカードが多いです。今回はそんなコスパの高い20代限定・新社会人向けのクレジットカードの選び方や利用上の注意点などをまとめていきます。
いまさら聞けないクレジットカードの仕組み。図解入りで説明します
2018/05/30 更新
クレジットカードというと、お買い物でごく当たり前に使われるようになっていますが、このクレジットカードというものがどのような仕組みでお金を決済しているのか?ということをご存じない方は意外とたくさんいらっしゃいます。
とはいっても、そんなに難しいものではありません。普段からクレジットカードを使っている方も、これからクレジットカードを作ろうと思っている方も、その仕組みを理解しておくことは重要です。
今回はそんなクレジットカードの決済の仕組み。クレジットカードに関係する消費者、加盟店、カード会社の3者のそれぞれのメリット、デメリットについても紹介していきます。
今すぐ使えるVISAプリペイド、バンドルカードのメリット、デメリット
2018/05/22 更新
バンドルカード(VANDLE CARD)というVISAプリペイドカードが登場しました。このカードはスマホアプリから手軽にチャージすることができ、VISAプリペイドカードとしてお店やオンラインショッピングなどで利用することができるプリペイドカードです。
VISAプリペイドカードの中でも最大の障壁であるチャージする手間を小さくする“ポチっとチャージ”というサービスも追加されています。今回はそんなVISAプリペイドカードのバンドルカードについての特徴やそのメリット、デメリット、危険性などを紹介していきます。