振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
銀行の活用術、お得な利用方法
銀行は金融機関の中でも私たちにとって身近な金融機関です。ここではそうした銀行を活用したり、お得に利用するための情報をまとめています。
以下の子カテゴリーもご参照ください。
10代、20代の人ほど資産運用を始めたほうがいい理由とお勧めの運用商品
2021/06/03 更新
投資や資産運用という話を20代の方が聞いても、まだそんな余裕はないから、後回しと回答する方が多いようです。
しかしながら、資産運用を始めるのであれば実は一番有利なのは時間を味方にすることができる「若い人」ほど有利です。今回は、なぜ若者ほど資産運用に有利なのか理由を解説していきます。
預金連動型住宅ローンのメリットとデメリット
2019/08/04 更新
繰上返済はもう古い!という衝撃的なキャッチコピーで有名になった預金連動型の住宅ローン。東京スター銀行が初めて導入したローンで、最近では他の銀行でも提供されているようです。預金している分は住宅ローン金利が発生しないというのはとても魅力的です。
しかしながら、メリットだけの商品ではありません。今回はこのような預金連動型住宅ローンのメリットとデメリットをわかりやすく比較していきます。
外貨両替はFXで為替手数料・両替手数料を節約
2020/02/04 更新
海外旅行に行くときの外貨ってどうやって準備していますか?現地で両替、銀行で両替など色々な方法があるかと思いますが、いずれも高コスト!
米ドルの場合で片道3円とかボッタクリのような手数料がかかるのです。そんな外貨両替を低コストでやる方法として「FX(外国為替証拠金取引)」を使った方法がありますので紹介します。
ハードル高そうに思われるかもしれませんが、手続きは数十分もかかりません。
カードローン・キャッシングはできるだけ1社におまとめする方が金利が安い
2019/07/20 更新
カードローンやキャッシングといった無担保ローンについてどのような印象をお持ちでしょうか?好意的にみているという人は多数派ではないと思います。ただ、万が一の資金需要にこたえてくれるのはこうした小口金融です。今回は少しでも得をするカードローン、キャッシングの利用法について解説していきます。
今は使わないにしても、理解しておくと万が一の時に役立ちます。ポイントは、複数から借りるのではなく、1社でできるだけ多くのお金を借りる枠(与信枠・利用限度額)を持つということです。
大和ネクスト銀行の使い勝手・評判は?大和証券と連携するネットバンク
2020/05/26 更新
今年になってネット銀行として「大和ネクスト銀行」という新しい銀行が開業しました。名前の通り大和証券グループが100%出資するネット専業銀行となっています。
総評としては、大和証券と一緒に利用することでかなり便利な銀行だと思います(なお、開業当時は個別に口座開設できましたが、現在は大和証券の口座を持っている人だけが大和ネクスト銀行に口座を持てるようになりました)。
大和証券を全く利用しないという人にとってはかなり機能が制限された銀行になっています。個別に利用するというよりは大和証券を利用する人が同証券に預けているお金を管理するための銀行というイメージになります。
リスクのある仕組預金(新型預金)の怖さ
2019/08/13 更新
最近、ネットバンクを中心として「仕組預金(しくみよきん)」と呼ばれるタイプの預金商品が増えています。「仕組定期預金」や「新型定期預金」などと呼ばれることもありますね。
ネットで簡単に申込ができ、預金金利が普通の定期預金などと比較して高いことなどから人気が高まっているようです。
ただ、「預金」という言葉から従来の普通預金、定期預金などと同じような感覚で投資(預金)をしてしまうと大変なことになってしまうリスクがあります。
今回はそんなリスクのある「仕組預金」という金融商品について解説していきます。
短期の資金運用に便利なSBI新生銀行の2週間預金
2017/10/24 更新
投資のようにリスクにはさらしたくないけど、長期の定期預金に預けるのは嫌。短期資金を有利に運用したいという方におすすめなのが、SBI新生銀行が提供している「2週間満期預金」です。満期までの期間がわずか2週間という短期にも関わらず、同行における3年満期の定期預金よりも高金利で運用できます。もちろん、預金保険の対象で元本保証商品となっています。
ここでは、2週間満期預金のメリット・デメリットを踏まえながら、短期の運用として利便性の高いこの商品を紹介していきます。
新社会人のための銀行の選び方 自分にあった銀行選びのコツと人気ランキング
2019/10/01 更新
銀行口座を一つも持っていないという方はあまり多くないと思いますが、その必要性が社会人になるまでなかったという方もいらっしゃるかもしれません。
ところが、社会人になればお給料の振り込みはもちろん、各種支払や引き落とし、将来のための貯金といったように銀行を使っていく機会も増えてくるはずです。
今回はそんな新社会人向けにおすすめの銀行の選び方やそのコツ、多くの人から支持されている人気の銀行ランキングまで、初めての銀行選びをサポートしたいと思います。
コンビニATMで入出金の手数料を無料にする方法。無駄なATMコストを削減
2019/06/19 更新
全国津々浦々にあるコンビニエンスストア、ここに置かれているコンビニATMは数でみれば日本最大のATMネットワークとなっています。皆さんもちょっとしたお金の引き出しなどに使うことが多いのではないでしょうか?
そういうときに気になるのがコンビニATM利用時の手数料。
でも、心配は要りません。コンビニATMをお財布代わりにできるATM手数料無料術を公開します。