振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
ATM時間外手数料を払うくらいなら無利息キャッシングを使って借りるほうがお得って本当?
魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。
銀行のATMを時間外(土日祝日や夜間)に利用する場合、入出金時に100円程度の手数料がかかることがあります。コンビニATMなどの提携ATMだと200円程度かかることもあります。ATM時間外手数料というものですね。
銀行預金の金利が都市銀行だと年0.001%というような低金利時代に、100円の手数料を金利(利息)でもらおうと思ったら1000万円以上の預金が必要になります。
そう考えると、銀行に預ける意味ある?っていうレベルでATMで時間外手数料を払うのが勿体ないですよね。
ただ、時間外にATMを使うことが多いのも、真実なんですよね。そうした時に、意外と使えるのが一定期間無利息のキャッシングサービス。事実上手数料無料で利用することができる場合もあります。
一定期間無利息のキャッシングの活用
たとえば、SBI新生銀行グループの消費者金融であるシンキが提供する「ノーローン」というキャッシングがあります。こちらは何度でも利用開始から1週間(7日間)は無利息でキャッシングを提供してくれます。
つまり、7日以内に借りたお金を返済すれば実質無料でお金を借りることができるわけです。仮に土日に5万円が必要だとして、コンビニATMで手数料200円を払うよりマシというものです。
無利息期間を設定している消費者金融
- ノーローン:1週間(何度でも)
- アコム:30日(初回のみ)
- プロミス:30日(初回のみ)
- アイフル:30日(初回のみ)
- レイクALSA:30日 or 180日(初回のみ)
こんな感じになっています。一昔前は何度でも一定期間は無利息というキャッシング、カードローンもありましたが、最近は初回のみというところがほとんどになってきました。
あえて、ATM時間外手数料を節約するためだけにローンの申し込みをするのはばからしいですよね。
この中でいえばノーローン(シンキ)は何度でも無料となっています。
返済時のATM手数料にはご注意
時間外ATM手数料を借りるくらいならノーローンで借り入れをして、1週間以内に返済すれば金利は発生しません。
2009年より貸金業法改正(ATM手数料をみなし利息の除外とする改正)に伴い、コンビニATM等の利用においてキャッシングの借り入れ・返済に関して手数料をかけることができるようになり、ノーローンは提携ATMでの借り入れ、返済には手数料がかかります。
コンビニATMなど提携ATMを利用して借りる場合は100円~200円(税別)の手数料が発生してしまいます。
これだとATM時間外手数料を節約する意味がないですね。
※一昔前はこうしたATM手数料をローン会社が徴収することが法律上できなかったのですが、貸金業法改正でATM手数料は金利に含めないという内容に変わったので、今はほとんどの消費者金融では自社系のATM以外では手数料がかかるようになりました。
現在でも提携銀行ならATM手数料のケースもある
例外として、こうした一定期間無利息のキャッシングやカードローンなどにおいて、借入・返済の手数料を無料にする方法として、自社ATM、関連する銀行のATMを使うという手があります。
各消費者金融でも自社・自社系列の銀行ATMなら手数料無料としていることとが多いからです。
いずれにしても、コンビニATMの場合は対象外のことが多いので、本題のATMの時間外手数料の節約するためにという意味ではあまり意味があることではないですね。
このように、お金を借りたいという前提があるのであれば話は別ですが、ATM時間外手数料を節約する目的であればキャッシング・カードローンを利用するメリットはほぼ皆無です。
ATM時間外手数料が無料の銀行に口座を持つ方が早い
ATM時間外手数料を節約するというのであれば、わざわざキャッシング(カードローン)の無利息期間を活用するなんていう手間のかかることをするのではなく、普通に時間外でもATM手数料が無料の銀行口座を持つ方が早いと思います。
最近ではネット銀行を中心にATM手数料をコンビニATMでも無料化しているところが増えています。そうした銀行に口座を持っておき、入出金用の銀行にしておくほうがよっぽど効率的です。
<ATM時間外手数料無料の主なネットバンク>
- 住信SBIネット銀行(月2回~15回まで無料)
- GMOあおぞらネット銀行(月2回~15回まで無料)
- PayPay銀行(3万円以上の場合、無制限無料)
こうした銀行を活用しましょう。
以上、無利息キャッシングをつかえばATM時間外手数料を払うより得というのは本当かどうかを検証してみました。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【ATM時間外手数料を払うくらいなら無利息キャッシングを使って借りるほうがお得って本当?】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです